湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2017 | 山旅手帳 |
(新倉富士浅間神社にて) | (鳴沢から黄昏れ富士) |
大月駅から富士急線に乗ってすぐアナウンスが富士山が新雪に輝いていますと、車窓から見れば先日の台風一過の富士がウソのように雪化粧。三ツ峠駅辺りで電車もスピードを落として乗客に富士を見せていた。それでまた迷いが。取り敢えず早く写真を撮ろうと下吉田で降りて新倉浅間神社へ。
駅からもきれいに富士山が見えて嬉しき。やはり東南アジア系の外人さんには人気、もう何人かが歩いていた。稲刈りの終わった田んぼから富士山がすっきり映えていた。富士急線が手前を走っていたが電車の通過を待つ気は無くそのまま神社へ。
(下吉田駅付近の富士山) | (新倉冨士浅間神社にて) |
いつもの鳥居から富士見。外人さんばかりは変わらず。富士山を撮した後は坂道を五重塔へはよしてどこぞの山へと下吉田駅に戻った。電車も直ぐあり富士山駅へ。ここからタクシーで杓子岳へもあったが昨年同じ時季に行っているので他へとそのまま河口湖駅へ。
(下吉田駅の富士) | (河口湖駅の富士) |
御坂山塊へ決めて降りたが、タクシーは出払った後。甲府行きのバスを探している内に冨士五合目行きのバスがやって来た。それで乗り込んだが、雪で四合目までしか行けませんと案内が。でもそこから歩いても良いと、乗客はほとんど外人さんだった。
車窓から映える紅葉に新雪の富士山が見えて気ははやっていた。大沢駐車場の四合目でバスを降りてそのまますぐ歩いていこうとしたら、人も通行止めですと警備員が。大沢崩れへの中道へも駄目に進退できず。五合目の売店など関係者の車は入っていたのにと地団駄を。
(←見上げる富士山もちょこっと)
外人さんらはいたってのんき、富士も良く見えない展望所で看板などを一緒に写真撮ったりしながら待っていった。
展望台から遙かな南アルプス新雪の景をただ眺めるだけだった。大菩薩か、予定にも入れていた白鳳渓谷へと今さらながら残念な。
(南アルプス白峰三山遠望→)
日差しは暖かくその内開通するだろうと皆さん待っていたが、次のバスでもまだ解除されずで長い車の列が出来ていた。バスの運ちゃんと雑談などで時間を潰す。静岡の川へ釣りにいくとか、三ツ峠の富士見荘のことなども知っていた。
1時間余り待って同じバスで下り、三合目から歩こうと決めた。見覚えのある三合目バス停で降りる。もちろん一人だけ降りた。バスが去るのを目で追って道路を下り、登山道を探すと橋を渡るところで下に見えた。反対側に降りるところを見つけてその道に出た。
何の案内もなかったが良い道が下っていた。倒木があったり、火山のゴロゴロ石も混じった道だったが歩く分にはそう悪く無し。
そうして周りの黄葉の木々が楽しませてくれた。人気はまったくなくただ野鳥の地鳴きが耳に伝ってくるだけの静かさだった。見上げる空も澄んで気持ち良し。ただ富士山の麓なのに木々が高く茂って見えないのは残念。
(←精進湖への道)
キノコも探しながらだったが生憎。紅葉の映える広葉樹林の明るいところに入りこんだりしながらぶら歩き。がさごそっとケモノの気配がすれば咳をしたりしてやり過ごす。もちろん熊はいないはずだったが。
(森行けば紅葉映えるも見上げてばかりで首痛し) | |
(森深し) | (とうに廃屋の) |
(黄葉映える) | (ブナ色づく) | (紅葉伸びる) |
そろそろ昼餉の時間とその場所も探しながら。ヤブに覆われた廃屋もあったが暗し。そこから直ぐ明るく開けたところに出た。二合目か、左に家があったが戸締まりしたまま生活の気配なし。右手には茶屋の跡地だったか新しく植林がされていた。
富士山は見えなかったが日溜まりの明るい場所で紅葉した木もあり、良いところとシートを広げた。
日は燦々、静かで長閑、缶ビールがうまかった。落ち着いたところだったが犬の吠え声が、野犬でもいるのかと少々気にしたが年配の二人連れが犬を連れて鈴を鳴らしながらやってきた。道から幾分入りこんだところだったので姿を見送っただけ。
その二人連れはしばらくして戻っていった。やはりハイカーはいるようだ。その後も年配の女性二人が登って行く。いつものサラダなどをつまみ缶ビール開けた後はジャックダニエルのお湯割りも。アブやハチがやって来て周りで戯れだしたがそう煩く無し。
(二合目で小宴、アシナガバチも酒好きのよう。でもハチの一刺しに!) |
酒が好きなのか空き缶や小瓶にたかっていた。それで小瓶を取ろうと払ったらちくりと刺された。一瞬痛みが走ったが腫れるまでいかず、騒がずにアシナガバチをそのまま放っていた。怒らして仲間を呼ばれたらただでは済まなくなる。スズメバチではないようだからそう悪くもならないだろうと小瓶にたかる二匹のアシナガバチを眺めていた。
見上げる空は雲も湧かず良い日和だった。定番のラーメン食べた後は時間が無いのでマドロミはよして片付けた。もうハイカーと会うことはなかった。すぐ林道に出たが車で来られるようだった。横切ってまた深い樹林帯、これが青木ヶ原樹林帯かと感心しながら、地図は見ないでただ下って行く。森は針葉樹が多くなって暗い。
(樹海突っ切る林道) | (秋華やか) |
(秋彩彩) | (秋色) |
(秋の森楽しき) |
薄暗い森の一角に富士風穴と表示杭があったがそのまま通り過ぎる。キノコも目についたがやはり少なし。車の音が聞こえてきて車道に出た。車が2~3台駐まっていた。
丁度タクシーできた人が降りたところ、その男性に声をかけて精進湖へ出るより県道を鳴沢へ出た方がバス停には近いと聞いてしまった。
(キノコも探しながらだったが今年は不作、二つ三つだけ) |
車道を歩いてすぐ失敗だったと気がついたがもう引き返す気にならず。国道の裏道、富士宮に出るには早いので結構車が走っていた。周りは高い木が密集して道路以外は見えず。もちろん富士山はこの森の上にあるはずとだけ。 (県道からの車止めゲート→)
単調な道、真っ直ぐ見える曲がり角辺りがもうそろそろと思いながらも延々と歩いた。時折森の中を見つめるが真っ暗、シーンとしているだけだった。結局1時間くらい歩いて周りが開けてきた。そうして森の上に富士が覗いて助かった。 (←県道71号線)
今日は一日晴れ上がって雲も湧かず。新雪の富士が黄昏の日に映えていた。三ツ峠や大菩薩峠だったら良い山歩きだったろうにと今さらながら。乗馬の牧場もあったりで気分も晴れてきた。でも国道に出たがバス停らしき物無し。
右へ辿れば休暇村があった。その出口にバス停が見えて時刻表見ると16時10分、丁度のが。バスが来ないのでよく見たら土休日だけの便だった。その次は17時過ぎまで無し。それでタクシーをと休暇村のフロントへ。
休暇村の背後に富士がどっしり、良い所だった。車では良く通っていたが宿に泊まった記憶はなかった。フロントの女性スタッフがタクシーの電話番号はそこにと壁に貼ってあるのを指さして教えてくれたが市外局番がなかった。確か055をと聞いてたので携帯でかけたがつながらず。もう1度スタッフに聞いたら0555だった。
タクシー会社にかけて20分後にと。それでロング缶を購入して玄関前の傍らで飲む。前の広場には児童の遠足か、到着したばかりで集合して先生の話を聞いているところ。それをぼんやり見ながら、その児童らが建物に入ってしばらくしてタクシーがやって来た。
年配の運ちゃんでまた色々話聞きながら。すっかり黄昏れて富士もぼんやり。河口湖駅は異国の地、その色んな顔の外人さんらが電車に乗ろうと改札口に列ができていた。20分くらい時間があったがまた缶ビール買い込んでその列の後ろから電車へ。
結構込んで前の車両の空いているところへ。出る頃には空席もなくなっていた。缶ビール飲みながら暮れゆく異国の地を去るような気分に。インド人から西洋人、モンゴル人もか、何となく顔でわかる。三ツ峠駅辺りでは立っている人も多くなっていた。
大月で乗換、東京行きで助かった。こちらはまだゆったりだったが高尾辺りでは混雑。八王子では1本待ち座って、デジカメのを再生しながら。町田で藤沢行き急行だったが通勤電車で座れず。大和で座れた。藤沢に20時半過ぎ帰着。
<先頭ページへ> (平成29年10月29日完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2017 | 山旅手帳 |