湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2017 | 山旅手帳 |
(9/21 日光沢温泉秋空) | (9/22 鬼怒沼) |
(浅草寺宝蔵門) | (スカイツリー望む) |
まだガラガラ、本堂まで行って拝礼も。参拝客は少ないながらもやはり外人さんは多い。
スカイツリーなど見ながら一回りして駅へ戻ってもまだ時間があった。旅立ちの缶ビール買い込んでホームで特急を待つ。この指定席割り当てでいつも文句を言いたくなるのは変わらず。購入する時車両の真ん中辺りで左の窓際を頼んだが、1号車の6番目ぐらい、それも皆さん前から詰め込まれるように座っていた。隣の席が空いていたのにはほっとしたが。
(←東武特急スペーシア)
6と8の番号違いで席にいた人に尋ねる始末だったがこちらの目の悪さ、眼鏡無しでは切符も読めなくなっている。平日に空いていた。スカイツリー駅を出た辺りから缶ビールを飲み始める。すっかり明けた東京のごちゃごちゃした街をぼんやり見ながら。
栃木へ入れば田園が黄色に映えていく。もう稲刈り済ましたところもあった。雲多いが晴れ上がっていた。新鹿沼を過ぎるとがら空き、車窓から見える男体山には雲がかかっていた。杉並木が見え下今市を過ぎると山間、船下りの川を左手に鬼怒川温泉駅に着いた。
会津行きの電車が乗り継ぎであったがここからバス、案内書で切符を購入し待っていたバスに乗り込む。紅葉には早いのでバスもまだ空いている。人の良さそうな運転手の栃木弁の案内で女夫淵へと向かった。
(←鬼怒川温泉駅前の鬼像)
しばらく電車と同じ湯西川渓谷沿い。紅葉にはもちろん早く少し色づいた程度。景観を台無しにしてきたダムはあちこちだ。黒部ダムなんてのもあった。栗山で一旦トイレ休憩も売店は木曜休み。川俣ダムは湖底に沈んだ集落があったような大きさだ。沿道沿いの温泉も民家も覇気がないのはどこも同じ。
女夫淵温泉だったがトイレと駐車場があるだけ、温泉の建物は見あたらずそのまま橋を渡って登山口へ。数人のハイカーが同じく向かって行く。
数十年前でもう記憶無しに登山口から階段を一尾根越えて行く。軽荷のハイカーを何人か抜いて時折キノコも愛でて吊橋に着いた。
もう昼時にどこぞで昼餉と思いつつ吊橋を渡って川沿いに登って行く。前を行く人はさっさと先に後からのハイカーとは距離が離れて静かな道行となった。
左側に渓流がその傍らへ降りられればどこでもと。右側は険しいガレ岩場となり一雨来れば崩壊しそうなところだった。危ない場所には落石除けの工事もしてあった。何かあったら車道を利用すれば奥鬼怒温泉郷は孤立する事はなさそうだったが。
(道行に少ないながらもキノコが色々) |
(渓谷の秋空) | (奥鬼怒温泉郷への道) |
橋が出てきてその手前に良き場所が、岩が張り出した沢縁へと。平ではなかったがガスも使えた。シートも座るところだけ敷いて後はコッヘル使えるようにすれば良き昼餉場所。見上げる空は青く白雲が気持ち良し、すぐ傍らにはドドドーと渓流であった。対岸は険しいガレ場だが落石があってもこちらまで飛んでくることはないと。
(二つ岩橋付近の渓流) |
冷えた缶ビールうまし、サラダに枝豆とワンパターンであるが場所には申し分なし。宿まではもう1時間もあれば着くので我が思う小宴、至福の時をしばし。背後を行くハイカーに羨ましがられ、その内のおばさん二人は今宵同じ日光沢温泉と。傍に来られることはなく4~5人と少なし。いつものようにジャックダニエルのお湯割りも少々、そうしてラーメンでしめる。マドロミはよした。
(見上げる秋空) | (渓流で小宴や良し) |
片付けてザックを背負い歩き出す。橋を渡って少し歩けばまた対岸へ、そうして右手に滝が見えた。コザ池沢か、入りこんで滝見を。狭いルンゼ廊下を流れ落ちていた。戻っていけば熊除け鈴が、年配者が降りて来たがそのまま見送って道へ出る。
渓流沿いを辿って行けば奥鬼怒温泉郷最初の宿、八丁湯に着いた。広い駐車場には宿の車だけか、数台が。泊まり客の送り迎えはあるようだ。人影はなし。
その上に加仁湯、ここは山峡の宿の風情があったが、人影無いのは同じ。
道に出ていたおばさんに道を尋ねた。案内がなかったのに車道が二手に、そのまま道沿いでいけた。
道路の工事はやっているようだ。尾瀬へ抜ける道はどうなったのか、40年前は騒いでいたのだったが。あの陸橋の先のトンネル潜れば大清水辺りへ出るのか知らず。
今宵の宿の日光沢温泉は昔のままだった。しばらく周りを見回しながらうろちょろ、玄関に普段着の男性が出てきたので声をかければここの若旦那、予約していたことを告げて案内を受けた。
(日光沢温泉昔のまま) |
古い建物の話になって30数年前と同じですよと、その老主人のことを聞けば案外に7年前他界したと。そのお孫さんですかと言えば、いや家内がと。随分懐かしくほのぼのした思いで入った。
玄関にはおとなしい柴犬が2匹いた。案内されて2階の部屋へ。昔と同じ部屋だったか、やはり山小屋の一人部屋に気楽な。一応浴衣もそろっていた。着替えて温泉へ、多分湯舟も露天風呂も変わらずであろうが初めて入ったようなひなびた温泉だった。
湯温も丁度で白いのも良し。他に客無し、女性風呂からは話声が聞こえてきた。満足の湯上がりはもちろんビールであった。声をかけ瓶ビールのドライを、部屋に持ち込んでの一杯目はうまかった。
(日光沢温泉・内風呂と露天風呂) |
窓から玄関前の風景、同じ景を眺めていたような。渓谷の青空には白雲が湧いていた。
夕食の18時には時間があったので大相撲など聞きながら、豪栄道が負けて優勝争いがおかしくなってきていた。賑やかなグループも泊まりにやってきた。途中で見た年配のおばさん二人は隣の隣のようだった。
18時過ぎに声がかかって広間へ夕食に。客はグループ一組に、あの二人、囲炉裏側に男性一人、その隣で向かい合わせのような御膳が。その左に単独行の女性、あの二人には後ですぐ声をかけられたが向かいの一人同士には話すきっかけがつかめなく飾ってある額など見ながら燗酒を飲んだ。
岩魚か、焼き魚がおいしかった。色々ありで酒の肴には丁度良し。でも2合でお終い。おばさん二人が食事後囲炉裏で寛いでいたので仲間に入った。山慣れして光岳のことも聞かれたり、色んな山の話を。それで缶ビールを買ってきて飲み直し。団塊の世代と言っていたがそう変わらないような。
寝る前にもう1度温泉へ、今度は露天風呂は女性用にで別な湯舟と。もちろん湯上がりはまた一杯であった。グループ組はまだ話しをしているようだったがいつの間にか寝た。
準備して玄関へ降りて行くと意外にも女性が、昨日隣で夕食取っていた人だった。挨拶がてら聞けば昨日大清水から来て今日は湯元へ向かうと。私も最初の予定は根名草山越えてでしたが気分変えて大清水へにしましたと返す。彼女から道の状態も聞いた。倒木が1本だけで後は特にと。
まだ真っ暗である、昨日も人知れず大清水から登ってきているのでタフな女性だと思った。山女、山ガールでもない山女史のような雰囲気。昔だったら一緒に行動したかも知れないが予定通り先に鬼怒沼へ向かう。玄関に芝犬、チャングか丸くなったまま起き上がる気配なし。
ヘッドランプ点けて登っていく。もう一人旅であった。きのこがすぐ目についたがしばらく無し。沢沿いに辿ってから右手に登って行く。明るくなり灯りもいらなくなっていた。野鳥の地鳴きに耳をすまして足を慣らすように登って行く。
何とかの滝展望台への分岐があったがその吊橋にちょっと入って覗いたが滝は支稜の向こうとまだ先、辿れば菅沼へか。そこから戻って結構登りオロオソロシの滝展望台に出た。やはり木が茂ったか、滝の筋はちょこっと見えるだけだった。その上に根名草山の山稜が見えたが雲が広がっていた。
傍らのテーブルにザックを降ろし、汗を拭いた後缶ビールを開けた。近くでツルベッ、ツルベッとヒガラが囀っていた。メボソムシクイも微かに鳴いていた。看板にオオルリの鳴き声はと書いてあったがもう季節は過ぎている。
そういえば30数年前に来た時は道徳の押し売り看板が嫌になるほどあったが今回は道標、山頂までの距離の表示杭と木の名前の表示があるくらいだった。
キノコは生憎、林床が笹原ではキノコは出て来ないか。小鳥の地鳴き聞きながらだったが、前方の林を誰かが降りてくる気配、こんなに早く降りてくるのも変だなと思っているとその動きが止んだ。咳を一つして歩き出すと、ブヒョーンと豚が悲鳴を上げたような鳴き声がしてザザザッと去って行く音がした。しばらくして鹿の鳴き声、それで一安心して登っていく。熊除け騒音無しではけものたちも気づかないようだ。
(鬼怒沼まで色んなキノコや花が目についたが名は特定できず。 ↑ホコリタケ?) | ||
その後もう1度動物の気配があったが一声上げたり咳をして行く。今度は鹿ではなさそうで棒きれを拾って藪をたたいた。音は止んだが潜んでいるような。その後は何事もなくまたキノコ探しながら。(サルノコシカケ類も名が色々、ツリガネタケ?)
沼まで後1㌔にはまだ結構な時間がかかるなと時計の標高計を見ながら。シラベなど針葉樹林帯、広葉樹が少ないとキノコも出ずか。ようようになだらかに、前方が開け鬼怒沼の一角に出た。まだ青空が見えていたが下り坂のような雲行き。もちろん人っ子一人いない鬼怒沼湿原、36年振りだった。
(30数年前はひどかったがそのマナー押し売りの名残りが→)
紅葉はまだも秋の雰囲気、草紅葉だった。水鳥が1羽鳴きながら池塘の一角から飛んでいった。風が有り幾分寒くなっていた。まだ手袋つけるまではいかず。振り返れば根名草山もまだ見えていた。日光白根山は雲に巻かれていくような。
(鬼怒沼へ) | (鬼怒沼雲わく) |
鬼怒沼を突っ切る木道をそのまま辿っていく。遠くに山が見えたがその山を確認する前に雲が西から覆ってきていた。燧ヶ岳だったか。ときより日差しもまだあり青空も見えていたのにあっという間に曇り空と。
(天上の湿原・鬼怒沼) | |
(遙かなり鬼怒沼) | (根名草山展望) |
(鬼怒沼秋風情) |
結構大きな池もありそれを入れて根名草山を撮ったりしつつ。ケモノの気配は全然無し。右へ別れる木道があったが案内無し。ここで地図を見れば避難小屋を見に行けたのだったが。予定通りその先にあった尾瀬と物見山への分岐から左へ。
雨が降ったのか昨日の雨残りか笹原が濡れていた。物見山は小高い丘くらいと思っていたが結構登りがいがあった。
あの女史から聞いた倒木もなんとか越えた。その後は上をめざして展望の利かない森を登っていくだけ。森も紅葉にはまだ早かった。
その森の一角に山頂表示が手作りの看板で木にくくってあった。それで物見山(毘沙門山)とわかった。標高は2113㍍と良い高さに満足。ようやく地図を取りだして見た。鬼怒沼の分岐から右へ行けば避難小屋があったとはもう遅き。山頂は尾瀬側が開けて展望が利いたが生憎雲が覆っていた。その手前の木が幾分紅葉していたので救われる。
インタネ情報で少し下ったところに展望が利くところがあるとあったのでそのまま下る。結構急で歩きにくい下りだった。その狭い急な下りにキノコが時折目について楽しくなった。サルノコシカケが目につくと藪をこいで撮りに行ったりしながら。赤、黄、白と色があるキノコは良いが名がまだ。
(物見山周辺でのキノコたち。 ↑ベニヤマタケ?) | ||
(サルノコシカケ) | (木ノボリ、キノコが) |
左が開けて雲間に山稜が見えたが何の山か地図も見る気にならず。そこの岩場でザックを降ろした。人の気配はまったく無しだった。
すっかり曇って日差しも無く幾分気分も落ちる。展望が利いても尾瀬方面は何も見えずである。天気予報では晴だったのだが前線が早く来たか。森は色んな木々、古木などもあった。 (変顔の木も→)
休めるような広場や展望所はなくせまい急な尾根下りは続いた。動物にも驚かされたが音だけ、熊の糞のようなのもあったがだいぶ日が経っていた。真下へ降りていくような下りにあの女史は昨日ここを登ってきたのだと感心、それも雨の中一人きりの。
雨は降らないだろうと下って行ったがキノコは時折、ドクツルタケが暗い森に真白く妖精のようですぐ目についた。ちょこちょこキノコはあり幾分楽しく。結局息を抜けるような展望所は無く沢音が聞こえるところまで下った。
(色んなキノコが楽しませてくれた) |
なだらかな森にキノコをと目をあちこちに配りながら沢へ出た。増水時は徒渉が危うくなるような場所に大木くりぬいた渡しがあった。その脇を見た目より簡単に渡れた。その沢の上流に滝が見えたが戻って近場までは行く気無し。
そろそろ林道に出るが、また沢の傍らで昼餉をと思いながら行くも気に入るところはなかった。その内沢から離れて林道に出た。11時半だった。バスの時間は13時だったので余裕があると思ったが地図も見ないで大清水までどのくらいかかるかわからず少しでも目処が着くところまではと林道を辿る。
時折轍が泥道になり歩くのに苦労もした。白樺などが出てきてもしかしたらベニテングを期待出来るかもと入りこんで探したが生憎目立たないキノコがあるだけ。橋を渡ればもう大清水に近し。看板にキャンプ禁止とあったが沢で遊ぶには良いところだった。
結局大清水の建物が見えたところの手前の林道にザックを降ろしてシートを敷いた。大清水まで出れば缶ビールを飲めたが着替えもしたかったのでここで昼に。ジャックダニエルのお湯割りが飲めるしビールは新幹線でと。12時半前でそんなに時間は無かった。
お湯をまず、その後焼きそばを。ところが雨がポツポツ来た。少しぐらい濡れてもとそのままだったが雨は止んでほっと。焼きそばを食べお湯割りも飲めて満足。引っ込んだところで車も人も来ないと踏んでいたのも当たった。着替えのズボンを持ってきていなかったのは悔やまれた。下着と上だけ着替えさっぱりしてバス停へ。
大清水バス通りに出るとさすがに賑やか、やはり登山客はたむろしていた。バスが混むかなと思っていたらこれから登る団体さんだった。切符は売店で購入、売ってくれたおばさんもそう居ないですよと手持ちぶさたのように。バスは上毛高原までだったのでその切符を。
広場のテーブルで飲食していた連中はこれから尾瀬へ向かうところだった。バスには4~5人だけ。最前列の運ちゃんの隣に陣取った。鳩待峠連絡口からも二人だけ、見慣れた道を鎌田へ。途中で寝込んで。
鎌田で10分待ち合わせ、沼田でも4~5分の。客は全部いなくなり一人だけ乗せて上毛高原駅に向かった。沼田で降りて鈍行で高崎へ出る手もあったがこちらの便は何も調べていなかった。新幹線は多分同じになるし、高崎からは座れない可能性もあった。
後閑駅でも少々待つ。上毛高原駅に2時間かかって15時だった。普通に走れば1時間半だったが。新幹線は20分後にあるので丁度良しも指定席は3連席の真ん中の不自由なとこしか空いてなかった。それで自由席にして缶ビール買い込んでホームへ。
Maxとき号8両編成。もう無くなるという2階席車両、両側3連席のE4系だった。窓際は全部埋まっていたが通路側は空いていた。老婦人の隣に座ると高崎で降りますと、ラッキー。それで話を少々。その老婦人は軽井沢辺りに行くのでと。
缶ビールを飲みたかったが高崎で降りられるので少々我慢と言えば変わりましょうかと、喜んで席を窓際へ。これで車窓見ながら缶ビールが飲めて良い気分に。老婦人は高崎で降りたが高崎からは若い女性が乗り込んできた。思うほど混まなく真ん中席は空いたまま。でも車窓は暗くなり雨が降ってきていた。
いつもの上野で降りて上野東京ラインへ。湘南行き電車もまだ17時前に座れた。東京からは仕事帰りで混みあう。藤沢には17時半着、雨が降っていた。
<p1へ> (平成29年9月26日完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2017 | 山旅手帳 |