< 山旅日誌2017年・平成29年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2017 山旅手帳

 

 №28 大野山真夏日ハイク          <p1>


 7月3日[月](晴曇)   谷峨から大野山(723m)越え    
大野山頂祠 大野山夏富士
(大野山山頂祠) (夏富士展望)
JR藤沢(5:49)⇒⇒小田原(6:25)(6:32)⇒⇒新松田(6:40)(6:52)⇒⇒(7:04)JR谷峨(7:05)……嵐(7:30)……野背開戸(7:55)(8:00)……馬頭観音(8:25)……木陰で休憩(8:40)(8:45)……東屋展望所(9:05)……大野山(9:25)……駐車場……東尾根展望所(9:50)(11:50)……神明社(12:10)……高杉(12:20)……市間(12:40)……皆瀬橋(13:05)……皆瀬川にて(13:20)(13:45)……(14:20)JR山北(14:43)⇒⇒国府津(15:15)⇒⇒JR藤沢(15:40)    交通費(583+216+200+760=\1759)      
新松田駅から富士 いつもの東海道線下り2番電車、ゆっくり座れた。思った通り晴れて富士も見えて気分は乗った。いつもの事で少々迷ったが今回は大野山と決めて小田原周りで松田へ。松田で御殿場線乗換、富士が見えて良し。

 谷峨で降りたハイカーは他にいなかった。田んぼはすっかり育って緑濃し。雲が多かったが晴れていた。

 さすがに歩きはじめると暑し。まだ日影なのでしのげたがそれでもゆっくりとゆく。

谷峨の朝雲 谷峨の田んぼ
(谷峨の朝雲) (田んぼの稲育って)

 嵐より富士嵐手前から富士がよく見えていたので暑さも気にならず。富士が見えれば毎度の事で撮るところも同じだ。雑木林ではまだセミは鳴いていなかったがウグイスなどが素敵に。でも東富士の地響きが直ぐ、今朝は少々ひどし。東名の騒音もあるので録音に乗らず。もっぱら富士見ハイクと。

 野背開戸の富士野背開戸に入りこんでいつもの富士を撮る。目の前の畑はもうボウボウ、先の茶畑がまだ見えるが傍らの家も草木に隠されてしまった。

 富士だけがその季節の姿を見せてくれるだけ、山開きはあったがまだ残雪の筋が一つ二つ。今朝は良き日の出に歓声が上がったことだろう。

 

嵐の富士 都夫良野富士 大野山富士
(嵐から) (都夫良野トンネル上から) (東屋休憩所で)

 トイレからの新しき道もすっかり草木が茂って富士を撮るにはもう駄目な感じ。野鳥がその変わり素敵に鳴いて録音器を取り出す。クロツグミみたい複雑な囀りにウグイスがコラボして楽しき。その平和をくずす砲弾音が遠く炸裂していた。

 送電線に富士雑木林に入ればまた野鳥の世界には入れたが今度は草刈の騒音が前方から聞こえてきてもうお終い。ホトトギスも鳴いていたが。刈り払われた送電塔周り、ここからも富士が見えて気が晴れる。馬頭観音の林道に出ればその直ぐ上で雑草刈りしていた。

 馬頭観音馬頭観音様に拝礼して元牧場へ登って行く。このくそ暑い中をよく登ってきたなあと手を休めるまでもなく二人の男がちらりと。草斜面に入りこんで草刈り機をブンブン。その傍らを日差しをまともに背に受けて登っていった。

 ウグイスの囀りが風に乗って耳に。周りの草むらでは虫が羽を頻りにこする音も、バッタが時折はい飛んでいた。ホタルブクロも所々、キノコも出ていたが名は知らず。高台に入るところの木陰でザックを降ろして汗を拭く。梅干しを囓り水も補給。

キノコ キノコ ホタルブクロ
(草場にキノコもちらほら) (ホタルブクロあちこちに)

 元気を取り戻して牧場への坂道左手に富士が見えるところ、そこを登ったところでひょいと後から人が、びっくりして挨拶は全然気がつきませんでしたと。その男性は暑いですねと言いながら登っていった。

 後からゆっくり写真撮りながら。男性は634mのスカイツリーと同じ高さのベンチに腰を下ろして汗を拭いていた。その横を先に行き展望の利いてきた東側元牧場あたりを見ながら。草が生えて牧場も夢の跡になりつつ。

富士山めざして 東屋富士
(旧牧場にて) (東屋展望所)

 東屋のところでザックを降ろして富士の写真をと、でも男性も直ぐやって来て傍に腰を下ろしたのにはあきれた。少々煩わしく写真撮って直ぐ歩きはじめた。先に行けば直ぐ追いついてきたが左の車道へ避けた。

 丹沢湖展望木陰が欲しい道だった。もう牧場関係者がやってくることはなし。富士の中腹に雲が湧きそろそろ雲隠れしそうな雰囲気。電波塔などでホホジロも鳴いていた。三保ダムが見え、丹沢山塊は霞んでいたがまだ雲に覆われず。

 車道をそのまま山頂へ、やはり先程の男が山頂標識のところで憩っていた。その脇を通り過ぎて祠に拝礼、そのまま駐車場側へ下った。東側も霞んで海も定かで無し。箱根の山には雲がかかり始めていた。あの男性以外は人影無し、車もなかった。

 神明社奥社そのまま車道をいつもの場所へ。ホトトギスの鳴き声が聞こえてきた。丹沢山塊が展望出来る林の影で休んでも良かったが南側の藤棚展望所へ。その手前の神明社奥社の祠に拝礼も済ます。

 藤棚休憩所南側が開けた牧場斜面、前回と変わらず草伸び放題もテーブルベンチは支障なく使えた。

 もちろんあの男性はこちらに来ることはなくほっとした。靴下も脱ぎさっぱりして缶ビールを開ける。暑かった分冷えたビールで喉を鳴らして飲んだ昼餉。うまーい。つまみはワンパターンの枝豆やらサラダだったが言うこと無し。

 富士は雲隠れしていたがその内また見えてきて嬉し。谷風も吹いていた。友にもメールを送り、返しで少々話も、下界もくそ暑いと。
 ジャックダニエルのお湯割りも少々、そうしてラーメンでしめるのも同じ。そのままベンチの傍らにシートを敷いて寝こんだ。

 標識片付けて下り始めたのは正午前だった。牧場斜面をそのまま下ればもう道は定かで無し。でも何度も下った道にカンで踏み込んで下れば見知った祠や標識が出てくる。後は道がしっかりした杉林へ、抜けて神明社に出る。もちろん人気は無し。拝礼して高杉へ下る。神明社

 

 今日は雄鶏の鳴き声がさかんに聞こえた。いつもの飼い犬に吠えたてられるのも同じだ。鶏舎小屋からは頻りに雄鶏の、犬の吠え声が背後。負けじと鶏の鳴き真似、コケッコッコウと何度か。それで幾分暑さを吹っ飛ばす。

 市間の道祖神市間の手前に右から落ちる小滝があったはずだが見あたらなかった。冷たい水で顔をと思ったが残念。市間も暑い日をそのまま受けて。下って行けば目の前でひょいとケモノが動いた。林の中を見れば子鹿がこっちを向いていたが直ぐ奥に消えた。直ぐ近くまで来ても気づかず、鹿も暑さにぼんやりしていたようだ。

 くねくね道をだらだら下って川音が聞こえれば皆瀬橋。川の流れは気持ち良いがここで泳げたのは遠い昔になってしまった。トンネル工事どこかで川原に降りようと思いつつ行けば直ぐ新東名のトンネル工事場に出る。そろそろ本体のトンネル掘削工事に取りかかろうというところ。

 警備員が指を差して鹿がいると教えてくれた。斜面を切り払った工事現場の刈り払われて地べたむき出しの下側に若い鹿がいた。他の作業員がいつもと違う鹿のようだと言っていたが、鹿が時折出てきて無言の抗議しているのか。

 皆瀬川そこから少し下ったところで皆瀬川原にガードを越えれば出られた。道が出来ているような藪をかき分けて流れの傍に出た。そこでパンツ一丁になって少々上流のルンゼになって深みある瀬まで行った。泳ぐほどの広さはなかったが冷たさに慣れれば胸までつかれた。立ち泳ぎも。

 少しの時間だったがほてっていた体は癒やされた。前後してカワガラスも飛んでいた。道路から見られないところだったが一応バスタオルを巻いて着替えを済ます。そこへ下流から犬を連れたおっさんがやって来たが、我が姿を見てびっくりしたように引き返していった。

 国府津駅にてさっぱりしたがまだ山北駅までは遠かった。我が田舎のような山北集落通りを駅前へ、やはり暑かった。駅に着いても馴染みの店は昼の営業終わったばかり、電車の時刻表見れば20分後に国府津行きはあった。

 酒屋でロング缶買って駅舎で喉を鳴らす、やはり夏はビールであった。ホームに行けば若い外人数人が、煙草を吸いながら改札口に向かうところ。ここでノウ、スモーキングとか何とか注意をと思っただけで見送った。

 来た電車は空いていた。途中寝こんで直ぐ国府津だった。東海道線もガラガラ、時折うたた寝。藤沢に15時半過ぎ帰着。
              <先頭ページへ           (平成29年7月5日完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2017 山旅手帳