< 山旅日誌2017年・平成29年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2017 山旅手帳

 

 №26 北横岳から蓼科山縦走夏の旅   (6/15~6/16)     <p1>


北横岳北峰 蓼科山頂神社
(6/15 雲わく北横岳北峰) (6/16 蓼科山頂神社)

 6月15日[木](晴)   北横岳(2480m)から双子池へ
JR藤沢(6:52)⇒⇒湘南ライナー⇒⇒JR新宿(7:47)(8:00)⇒スーパーあずさ5号⇒⇒JR茅野(10:08)(10:20)⇒⇒バス⇒⇒北八ヶ岳ロープウェイ(11:25)(11:40)⇒⇒坪庭(11:50)……三ツ岩分岐(12:30)……北横岳ヒュッテ(12:35)(13:30)……北横岳南峰(13:50)……北峰(14:00)……途休(15:00)(15:05)……亀甲池(15:20)(15:25)……(16:00)双子池雌池<幕営> テント代800円、缶ビール500円*2
   往路交通費(510+3350+2480+1250+1000=\8590)
 相変わらずの行き先に迷うも北八ヶ岳に決めて散歩がてら駅までライナー券購入に往復。時間が遅いのでゆっくり準備もできたが通勤時間帯で電車乗るまではせわしなき。隣の席も空いたままで新宿までゆったり。

 新宿駅で乗換がまた煩わしあずさ5号きも先日忘れ物を取りにきていたので幾分慣れた。スーパーあずさはホームに入っていたので缶ビール購入して乗り込む。指定席は窓際ではなかったが自由席車両は止した。ところが席を車両の番号と勘違いして座っていた。たまたま乗ってこず立川までは缶ビール飲みながらゆったりできたが、車掌が来てキップ拝見で席が違うのに初めて気がつく始末。

 指定の席は女性が窓際に、その女性も同じく茅野までだった。甲府で空いて左側窓際に移れてラッキーも南アルプスは雲に覆われていた。八ヶ岳は雲あるも晴れてまずまずと。小淵沢過ぎて前方に残雪輝く北アの連峰が見えて心はずむ。あずさ号茅野駅

 茅野駅に10時に降り立つ。ロープウェイ駅行きは陸橋渡ったところだが慣れていても少々戸惑った。数人が列んでいたが後から団体さんで結構な客が。ハイカーは2、3人だった。最後部の席にザックもそのまま乗り込む。

 もう日は高く夏の空が広がって八ヶ岳も雲がとれていた。蓼科山もすっきり見えて良し。途中で団体さんは降りた。前回別荘入り口で降りた登山者がいたのでそこから車道を竜源橋へ歩いて双子池へも思ったが、やはり天気良いので山稜を一刻もと終点まで。

北八ツロープウェイ駅 ロープウェイで
(北八ヶ岳ロープウェイ駅) (ゴンドラから蓼科山)

 名前がピラタナスから北八ヶ岳ロープウェイへ変わって、バスを降りて同じく15分待ち、客は少なかった。ロープウェイから展望は良く北アから乗鞍、御岳、中ア、南アルプス、そうして南八ヶ岳と見渡せた。坪庭に着いてそのまま歩きはじめる。観光客ばかり。右回りで上部へ、公園散策気分。

北ア展望 坪庭
(ロープウェイから北アルプス遠望) (ロープウェイ上部の坪庭)

 分岐からは山道、すぐ下ってくるハイカーに会い始めた。八ヶ岳展望北横岳は日帰りの気楽なハイキングコースだ。往復2時間余りだし天気も良いのでそれなりに時折。ルリビタキやメボソムシクイが囀っていた。

 昨年は三ツ岳周りで時間が少々かかってしまったが、途中一息つけただけでその分岐に登り着く。そこから北横岳ヒュッテは直ぐ、昼を過ぎていたので昼餉とザックを降ろした。

 

北横岳ヒュッテ ヒュッテにて
(休みの北横岳ヒュッテ) (元気で賑やかな古希過ぎた団体さん)

 小屋は閉じたままで人影も無く静かだったが昼餉の準備して缶ビールをと手を伸ばしたところで上からガヤガヤ団体さんが降りて来た。それも元気なおじいちゃんおばあちゃん達、10数人、トイレ休憩だけで去ってくれたのでほっとした。ビールを飲んだ後はジャックダニエルのお湯割りも少々。最初だけ静かだっただけでハイカーは結構往来、熊除け鈴も色々の。

ピノキオ ピノキオ飾り 昼餉
(ヒュッテのマスコット) (それを横目に小宴)

 家族で若い二人連れは幼子を負ぶって、達者なおじいちゃんも連れで北横岳へ登っていったが食事している間に山頂往復で降りて来ていた。その後登ってきた年配者は元気あるのかないのか色々話しかけてきた。七つ沼も往復していたがガチャガチャ騒音も鳴らしていた。聴けば双子池までと同じだった。その年配者が去った後こちらもザックを担いだ。

 もう他にハイカーは来なかった。ひと登りで北横岳山頂、こちらで昼餉した方が爽快だったかも知れぬは後の祭り。展望は一気に開けてしばしカメラで一巡りしながら。雲は湧いていたがよく晴れていた。北アルプスから御岳、中ア、南ア、南八つ赤岳などじっくり展望。蓼科山はここからだと同じくらいかそう引き立たず。

八ヶ岳展望 蓼科山
(南八ヶ岳展望) (蓼科山望む)
北横岳南峰 北横岳北峰
(北横岳南峰雲わく) (北横岳北峰)

 北峰は直ぐで前回亀甲池へを見落としていたので確認。北峰南峰の標識から北峰へ来れば何気なしにまっすぐ行ってしまう。今回は地図でも確認していたので間違うことなし。先程の年配者もよく調べてきていた。しばらく間をおいて後から亀甲池へ下った。

 直ぐ原生樹林帯、展望もなくなり野鳥の囀りだけが楽しみな。心配した残雪は一塊か二塊だけと案外。メボソムシクイやルリビタキが囁くように鳴いていた。ところがだいぶ先に下ったと思っていた年配者はすぐ近くでガチャガチャ音を立てていた。追いついて話しかけると下りは苦手ですと。登ってきた男性も挨拶がてらその年配者と話しをしていたので先に下った。

北八の森 北八の森
(北八ヶ岳の森逍遙)

 その後は静かな山中だった。目を楽しませてくれるような草花は少なく、林相も今一つ。もっぱら耳をすまして野鳥に、良い声で鳴けば録音したりと。結構な下りだった。

根張り バイケイソウ 森で休憩
(横に根張り) (バイケイソウ芽吹き) (森で一服)

 木立越しに見える向かいの尾根がようように低くなってもまだしばらく。ミソサザイが一頻りトレモロを響かせた。

 木立も開けてくれば視界が開け懐かしき亀甲池に出た。見上げる空には雲が多いが青空も覗いていた。来て見ればナンダだったが、再訪したのは嬉しき。前と変わらぬ池は水少なくその名の通り亀甲の、そのぼこぼこ砂地を水際まで。見上げる空は狭し、本当に遙かな原生林がこの窪地を覆っていた。そのまま目を閉じてしばし耳をすます。

亀甲池 亀甲池
(亀甲池、由来の池模様)

 もう一歩きすれば今宵の幕営地双子池であった。静かな一時だったがしばらく歩くと後ろからトレイルランナーが熊除け騒音鳴らしてやってきた。立ち止まって挨拶しただけで避ける。それを見送って音が途絶えればまた野鳥が耳にスンナリ届く。ミソサザイなどが素敵な鳴き声を森に響かせていた。

老木 石の上に
(森の老木) (石の上に3年、いや数十年)

 意外と時間かかっての登りに、しばらく下って池が見えてきた。今回は余裕で16時に幕営地の雌池に着いた。テントは一張りも見あたらず、どこでも好きなところだったが湖畔の砂地にテントを張った。周りでは野鳥が囀り合っていた。

双子池雌池 雌池にテント泊
(双子池雌池に幕営)

 張り終えた頃先程の年配者がやって来た。そんなに離れていなかったようだ。その後を雄池のヒュッテまで受け付けとビール購入に、水は雄池で。ウグイスやミソサザイが鳴く中をのんびり。昨年はまだ早く小屋はやっていなかったが、今日はあの年配者の予約もあって営業中。それでビールが買えたので嬉しき。

双子池雄池 双子池ヒュッテ
(双子池雄池) (双子池ヒュッテ営業中)

 30年前と同じ夫婦であろうが80は越えていそうな。おばあさんは杖代わりの車囲いで動いていた。テント代800円はまだ南八つよりは安いか、缶ビールも500円で2缶と。親爺さんから今宵は一張りだけとか、明日は天気良いことも聞いた。先程の年配者は夕食まで間があるようで池の方へ散歩に出ていた。

(双子池ヒュッテ前のお地蔵さん)

 他に客は無しか、車は3~4台あったのは工事関係者のもか。池の対岸の斜面を修復する工事をやっていた。池の水は湧かせば十分である。前から立ち入りはリュック無しで飲食も禁止と。古きお地蔵さんにまた拝礼して雌池のテント場に戻った。

雌池 テントで夕餉
(雌池にテント) (テントで夕餉)
双子池たそがれ 雌池夕暮れ
(雌池たそがれ) (雌池暮れなずむ)

 ガスは外で使い、飲食はテントの中で。暮れゆく池で野鳥が素敵にで鳴き合っていた。雄池上空の雲が夕焼けに染まっているのを見ながら缶ビールを開けた。焼きそばなどをつまみながら、素敵な囀りを耳に。ジャックダニエルのお湯割飲む頃には夜の帳も降りて行く。風が少々あった。寝袋にもぐってそのまま寝つく。遅くまで風がテントを揺さぶっていた。


 6月16日[金](晴)   双子池から蓼科山(2530m)越え
3時50分起床、雌池幕営地(5:00)……双子池ヒュッテ(5:10)(5:15)……双子山(6:00)……大河原ヒュッテ(6:25)(6:30)……途休(7:20)(7:25)……佐久最高点(7:45)……大河原峠(7:55)……将軍平……蓼科山荘(8:05)(8:25)……蓼科山頂ヒュッテ(9:00)……蓼科山(9:05)(9:15)……展望昼餉(9:45)(10:30)………女神茶屋(12:40)(12:50)……分岐(13:50)……(13:55)親湯ホテル(14:55)⇒⇒送迎車⇒⇒JR茅野(15:25)(15:50)⇒⇒あずさ24号⇒⇒八王子(17:32)(17:45)⇒横浜線⇒⇒町田(18:20)⇒⇒相模大野⇒⇒小田急藤沢(19:00)   帰路交通費(2350+3020+308=\5678) 温泉代1000円
 3時半頃ホトトギスの鳴き声で目が覚めたがもう少し寝袋に。その前にも何度が寝起きの繰り返し。一晩中風は治まらなかった。テントから覗けば山の端に半月が輝いていた。今日もまずまずの天気だが雲が横岳の方を覆っていた。

朝焼けに月が 明ける雌池
(朝焼け雲に半月が中天に) (雌池明けるも雲多し)

 食料を充分に用意していなかったので菓子類などにお茶で簡単に済ます。ホトトギスは未明だけ、起き出す頃には色んな野鳥が賑やかに囀り合っていた。5時には出発と片付ける。夜露のようにテントは少々濡れていたが片付けるのには煩わしさなし。結構冷え込んでいたが手がかじかむまでは行かず。素手でなんとか取り込んだ。

 録音したりしながら雑用。対岸の山の端に半月が光り、風は強く雲がなびくように山にかかっていた。天気を悪くするような雲行きではなく良い気分で出発。ウグイスやミソサザイが囀り合う森を雄池へ。

雄池明ける 雲踊る
(雄池晴れ上がる) (いい雲が上空に)

 古木双子池ヒュッテはまだ静かだった。池でまた水を汲んで地蔵さんに挨拶して後にする。双子山へ風でざわつく林を抜けて行く。ネマガリダケではなさそうだが竹の子をちょいと摘まめたのは嬉しき。老木にも挨拶しながら。風が強いので野鳥の録音はできず、ウグイスなどの囀りは聞き流すだけ。

 森を抜けるだいぶ上がってなだらかな尾根になったところで前方に何かが動いた。直ぐ尾っぽが白いので鹿とわかったが左の斜面へ消えてそれっきり。風の音を聞きながら樹林帯を抜けて、双子山の広い尾根に出た。吹き飛ばされるまでいかずも結構な風が吹いていた。あいにく蓼科山は雲が覆っていた。

蓼科山 双子山
(蓼科山はあいにく雲に) (広々した双子山山頂)

 昨年と同じく大河原ヒュッテまで下ってからと考えようと辿って行く。昨年よりは山にかかっている雲は薄いようだった。右手に浅間山が見えるも霞み強くぼんやり。双子山を通り抜けまた樹林帯へ、そこでびっくり。直ぐ前に男性がいた。その外人年配者は先に気がついて待っていたのだった。挨拶も笑顔で返してくれた。大河原峠へ

 せっかく英会話の勉強をしているがまだ話せる段階でも無し。どうも、といつもの言葉で返した。熊除け騒音は無しや良し。下って今度は雲雀が飛んで鳴いた。風に負けじと。耳にしながら下って行けば大河原ヒュッテが見えるも今回もまだ閉じているようで人影も無し。

 手前に発電機のような音がしていたのはトイレ用のか大河原ヒュッテ。駐車場にはバイクと乗用車が一台ずつ。先程の外人さんのがどちらかか。将軍平の山は見えていたのであそこまでは登って決めようとそのまま向かう。まだ蓼科山はガスの中だった。

 木立に入って行けばホトトギスが鳴いてくれた。ウグイスも素敵に囀って風は強いながらも気分は良し。それにボコボコッとカッコウも近くで、まだカッコウカッコウと詩人のような鳴き声ではなかったが嬉しき。

 将軍平への道森は細い木が密集、藪木のような。林床も隙間無しで楽しめる草花も無し。バイケイソウもちょこっとだけ、白い小さな花が咲いていたが目立たず。空が明るくなり白い雲が頭上に。

 ウグイスが素敵に鳴けば録音器を取り出す。ミソサザイもしきりに鳴いて嬉しき。

 将軍平までは展望も無しだった。佐久の最高地点までが鬱蒼としていたがそこから縞枯れの明るい尾根道になり前方に雲のとれた蓼科山が見えてきた。

バイケイソウ
(バイケイソウが) (林の中) (佐久市最高地点)
蓼科山
(縞枯れの将軍平) (蓼科山雲明ける)

 蓼科山半月もその右手に。テント場になりそうな草地の広場を抜けると小屋が見えてきた。
将軍平良きところに蓼科山荘が建っていた。茶屋のような雰囲気、営業していた。
  (←蓼科山)

 そこへ蓼科山から下ってきた年配者とあい挨拶がてら話を。年金生活で昨日高速使わずに甲州街道を走ってきたようなことも。山頂はガスっていたとか残念な。小屋で缶ビール2つ購入、小屋番の女性は愛想良く年配者とも話をあわしていた。

 蓼科山荘豚汁を頼んでいたのでこちらも一緒に追加。小屋前の日当たり良きところで談笑しながら缶ビールを飲んだ。年配者は車なので飲めないなどと言いながら。そこへジャラジャラ鳴らしながら二人が降りて来た。七合目からも騒音と一緒に中年男性が登ってきた。やはりこちらは人気があった。
      (蓼科山荘営業中→)

 ボッカの若者も登ってきたが結構疲れているような、2度目の往復だったか。ヘリでも荷揚げしていることも聞いた。さっきまで野鳥の鳴き声と風の音だけだったが急に賑やかな山中となった。やはり熊除け騒音は耳に障るほど。直ぐ後からついてきた男性には先に行かすも急な登り、鎖もある難儀なところでガチャガチャはしばらく耳から遠ざからず。将軍平見下ろす

 上からも二人連れが鳴らしながらとしばらく我慢であった。先程の年配者は40分くらいと言っていたので息を調えながらゆっくり。足元の草花も見られるのはなかった。展望が開けてきて前方にまた小屋が、蓼科山頂ヒュッテ蓼科山頂ヒュッテ。やはり北八ツも小屋ヶ岳だった。 

 すっかり晴れ上がった蓼科山頂に立つ。ハイカーは所々に目についた。一人ひどい騒音立てていたのには済みませんね、少々煩いんですけどと声をかけた。結構離れていたが外してくれたのは嬉しかった。若者だった。蓼科山頂神社

 その後を蓼科神社の祠と鳥居があるガレ岩の真ん中へ、山全体がゴツゴツした岩で広し。祠足元に気を使いながら辿る。ガスっていれば迷うところだが3度目の拝礼。北アの槍ヶ岳も見えた。よく晴れ上がっていた。

 山頂で憩うことはなくデポしたところに戻って静かなところで昼をと下って行く。コイワカガミが咲いていたが目立たず。南八ヶ岳もよく見えていた。昨日乗ったロープウェイはここから見ると緩やかな斜面にちょこっと上がっているだけのよう。山頂小屋の東果てには西上州の荒船山が直ぐそれとわかる軍艦島で。見返せば小諸の浅間山も見えた。

槍ヶ岳 東展望
(槍ヶ岳遠望) (山頂小屋と西上州方面)

 鎖標識場もある嫌な岩場を下って樹林帯に降りる手前でなんとか憩えるスペースを見つけてザックを置いた。EPガスも使えてお湯を沸かす。それで缶ビールだったが、すぐ下から登山者が顔を出した。挨拶は済みませんね荷を広げてとあいさつ。

 どかさなくても通れて缶ビールを飲んだが直ぐまた、今度は女性。済みませんね、こちらから登ってくる人はいないと思ったんですがと。いやもう少し後でしょうけど、下からまだ何人かがやって来ますと。やはり天気が良いので結構な登りのある女神茶屋からも人気だった。

南八ヶ岳 白樺湖
(南八ヶ岳展望) (白樺湖と車山俯瞰)
蓼科山で昼餉
(蓼科山で展望昼餉、缶ビ-ルうまし)

 展望は良いので気分良く缶ビール開けて、バーボンのお湯割りも少々。二人の後はしばらく空いたので煩わしく無し。いつものラーメンでしめる。マドロミはよした。

 片付けて下っていけば直ぐ二人が、その後も何人かが続いて登ってきた。熊除け騒音はあまりなかったのは嬉しき。皆さん軽荷で日帰りのようだ。

(蓼科山めざして) (達者な単独行女性)

 帰りのバスは15時くらいだろうしか頭になく取り敢えずビーナスラインの女神茶屋までは下りがいがあると覚悟して。途中で昼餉の時に登って来た元気な女性にやはり追い抜かれた。どこからか知らないがマイカーなら蓼科山も日帰りコースであった。

 目に青葉このコースを蓼科山頂まで登ったことはなかったが、最初に取り付いたのは40年くらい前だったがこの登りで足に来て同じロープウェイ周りで登頂したのだった。やはり結構な下り、ここを登るのが昔はメインも今は佐久側から7合目までゴンドラに車で上がれる。でも平日に天気良いとは言え何人ものハイカーがいた。

 青葉もゆ林相が広葉樹の青葉になってようやく落ち着けた。カッコウも鳴いてホトトギスが飛び回る。

 夏来たる良い気分、空には真っ白な雲が湧いていた。なだらかになっても随分辿ってようようにビーナスラインの女神茶屋の前に出た。

 やはり茶屋は閉じたまま、その傍らで休憩。茶屋前は広場だったが車はなかった。あの登っていった連中の車は別な駐車場か。

夏雲が 女神茶屋で
(夏の浮き雲が) (女神茶屋で)

今度は地図を見て確認、このまま親湯へ下った方がバスに乗るには良さそうだ。うまく行けば温泉で汗を流せるかも知れないと。ここからひと登りして懐かしきヒュッテアルビレオ経由でも親湯へ下れるが追憶のみ。

 昔はプール平、親湯から歩いたのである。信玄棒道、上杉謙信と戦うために信玄公が千曲川へ向かった道であろうか。人に会うことはなかったが良い道だった。カッコウにホトトギスが時折、ハルセミが鳴きしぐる落葉松の道、雑木の青葉もゆる道でもあった。途中から見返す蓼科山は高く遙か。

緑の道 緑映える森
(信玄棒道緑もゆ)
蓼科山 巌温泉神社
(振り返り見る蓼科山) (巌温泉神社)

 沢音が左手に聞こえて前方に建物が見えてきて階段降りたところが親湯ホテルだった。川を渡ったところに巌温泉神社が、賽銭上げて拝礼。神像バス停はまだ先のようで十数台数珠つなぎに駐車している脇をホテルの通りへ出た。
                (巌神社の神像→)

 丁度来た若い女性にバス停を聞いた。ついでに温泉はと問えば、フラガールに出ていた頃の蒼井優に似たその女性はこのホテルでも日帰り温泉やっていますよと親切に案内してくれたのは望外の。出勤してきたホテルのスタッフだったか、カウンターの女性と話をつけてくれた。(親湯ホテルの上空に雲が)親湯の空

 ザックをフロアの一角に降ろし登山靴から草履に履き替え着替えを持って温泉へ。

 むさ苦しい男が場違いなのは仕方なし。日帰り客はもういず、宿泊客が入るのには早い時間で誰もいなかった。ホテルの温泉で高級な雰囲気、一人ゆったり汗を流せた。川原脇にある露天風呂も気持ち良しだったが時間が無かった。

 確か15時過ぎのバスと上がってフロントの女性に聞けば、もう10分もなかった。間に合わないと焦るとホテルの女性スタッフが機転を利かせて茅野駅まで送迎のバスがありますよと親切に。  (温泉神社にお賽銭上げて拝礼したおかげ様だったか)

 風呂上がりに飲もうと思って買った缶ビールも閉まって玄関前に止まっていたマイクロバスに乗り込んだ。客は他にいなかった。

 直ぐバス停前に出たが、白髪交じりの運ちゃんは駅までと聞いていますよと。それで打ち解けて話も、梅雨らしくない天気に農家は困っているとか、この辺一帯はトヨタの別荘地でゴルフ場やリゾートホテルはその取引の客らが利用しているなどと。茅野駅

 あっという間に茅野駅に着いたがいつものと違う駅前風景に運ちゃんに駅へを尋ねた。見慣れない入口から駅へ入ったが方向感覚が今一つ。

 特急あずさは丁度良い時間に合ったので早速指定券購入、自由席でも座れると思ったが混んでくるのがわかっていたので。

 あずさ号茅野駅ホームは松本側の端っこに囲いもない喫煙場所があり、その近くが乗る車両。風向きも悪く煙草のにおいが鼻に。2、3人が手前から火をつけて吸っていくのにはバカヤロウだった。

 あずさは空いていた。指定席も隣席は甲府からようやくで缶ビール2缶はゆっくり飲めた。車窓の甲斐駒などを眺めながら。甲府盆地から前方に雄大な積乱雲が見えた。関東は雷雨か。八王子で降りたホームが仮のトイレのあるところ、まだ工事中。

社葬に駒ヶ岳 積乱雲
(車窓から甲斐駒ヶ岳) (関東に積乱雲が)

 横浜線乗換は同じく1本待ち座って、デジカメの写真見ながら。町田は混みあっていたがまずまず。相模大野で江ノ島行きに乗換も大和で座れたので助かった。藤沢に19時着。曇っていたが雨は降っていなかった。
                p1へ>             (平成29年6月21日完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2017 山旅手帳