< 山旅日誌2017年・平成29年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2017 山旅手帳

 

 №23 湘南平から高麗山初夏ぶらり 


 5月23日[火](晴)   大磯駅から浅間山(181m)、高麗山(167m)    <p1>
富士山微かに 高麗山青し
(湘南平から西展望、富士微かなり) (高麗山、高来神社参道)
JR藤沢(5:49)⇒⇒(6:02)JR大磯(6:05)……高田公園(6:20)……湘南平(7:00)(7:20)……浅間神社(7:30)(7:35)……大俵山(7:50)……高麗山(8:00)……展望所(8:20)……高来神社(8:30)(8:35)………慶覚院(8:50)……花水バス停(8:52)⇒バス⇒(8:03)JR平塚(9:07)⇒⇒⇒ ⇒JR藤沢(9:20)
    交通費(324+175+237=\736)
 鎌倉アルプスでも良かったが下りの2番電車に間に合えば高麗山にと家を出る。晴れているが霞んでいて富士もぼんやり。何とか間に合って高麗山へ決めた。野鳥めでがメイン、大磯展望いつも乗っている電車だったので箱根もあったがやはり富士がよく見えないと意味がなく大磯で降りた。    (←大磯展望)

 常緑樹多い高麗山だがもう緑濃く夏の。今日も暑くなりそうもまだ朝早く森道に汗もそうかかず。アジサイがもうすぐ咲き始めそうな。アジサイ三浦半島に箱根も見えたが霞強し。高田公園まで上がれば後はなだらかな山道、結構鬱蒼として緑が清々しき。

 ウグイスなどが鳴いたがいつもより静かな、ツキヒホシも聞こえたがそれっきり、啄木鳥も一叩きだけだった。早々にハイカーと擦れ違う。年寄りは早起きか同じく。馴染みのコースで野鳥の囀りに耳すまし、野草愛でながら。やはり木々は育って途中で見えていたテレビ塔も定かで無し。湘南平テレビ塔

 高麗山からの登山道に出合ってひと登りで湘南平に出る。なんだか広々したような、展望所も周りが切り開かれたようだ。霞んでいるが大山も富士も見えた。車でやって来た人が何人かいた。湘南平公園一帯が刈り払われて開豁になっていた。

 冷たい物を購入してテレビ塔へ。塔へ上がれば江ノ島など湘南海岸がよく見えていた。東京方面は茫々たり。

大山見ゆ 江の島展望
(大山方面展望) (テレビ塔から湘南海岸展望)

 上の階は金網で展望の邪魔、写真も撮れずコンチクショウといつも思うのは同じ。南京錠などくっつけて何のおまじないかとも。降りて高麗山へ。

 クワの実食べ頃直ぐクワの木がありよく探せば黒ずんだ食べ頃のもあってつまんだ。2~3コだったが一年振りの味や良し。道沿いに桑の木が何本か、でも食べ頃はもう少し先。やはりトレイルランナーもいたが騒音無しで道譲るだけ。

 一等三角点浅間山は神社に拝礼いつものように、三角点にも手打ち。傍らの榎大木も変わらずだが周りの草木は茂っていた。そのまま公園森散歩のようにぶらり。良い場所にテーブルベンチがあるも腰掛けることなし。蜘蛛の巣がないので歩き安く足元の野草やら見上げてタブノキ、欅を愛でながら。

浅間山 エノキ
(浅間山神社) (神木のエノキ)
森にテーブル 野いちご
(草ボウボウの森にテーブル) (小さな野いちごもうまし)

 時折散策士とすれ違うも熊除け騒音はなし。録音器も手持ちぶさたの野鳥たち、野イチゴもほんの一つ二つだけや寂しき。街の生活騒音は届くも森は鬱蒼、時折大木には触って挨拶しながら。最後にひと登りで高麗山に着いた。

タブノキ タブノキ森
(高麗山のスタジイ、タブノキ森)

 高句麗時代に遡る歴史的な神社跡、祠が一つあるだけ。いつもその歴史を偲んで今の朝鮮との不快感をおかしく感じる。高麗若光一族が高句麗時代に流れ住み着いた大磯の地。その民族はとうに日本民族に溶けこんでいる。現在は日本に生まれ育って日本語喋っても親の血が違えば日本人では無いのである。余計な方へ頭の中は。

高麗神社 森の若葉 森の木
(高麗神社) (若葉もゆ) (古木)

 下りはいつも気を使う階段だ。木の根森深き左へ入りこんで野鳥をだったがやはり今回ははずれだった。崩れた斜面のトラバースもそこに根を張る木々たちの生き様面白し。その根を触った後上を見たらその若葉はウルシだった。もう遅し、しばらく体がかぶれたような感じが。

  お地蔵さん

 下って視界があければ展望所。お地蔵さん二つはかわらず。眼下を通る電車の音も近し。

 ここから初日の出も良さそうだが人出は多そうな。下って歴史ある高来神社へ出て終わり。拝礼済まし狛犬も写真に。 

高来神社 慶覚院
(高来神社) (慶覚院)

そこへ地元の男性が声をかけてきた。隣の慶覚神社の仁王像が良いですよと。再建したばかりだったが知らずでその山門をのぞけば中に木造の仁王像が一対。格子がある上にガラスで守ってあった。外の光りが災いして正面からは撮れずも横から何とか、いい顔であった。木造仁王立像は大磯町の文化財とそれなりの。

狛犬 狛犬
(高来神社狛犬)
仁王像 仁王像
(慶覚院・木造仁王像)
慶覚院扁額 高来神社鳥居
(慶覚院扁額) (高来神社鳥居、右は慶覚院山門)

 満足して国道に出てバス停へ。昔は駅まで歩いたが、バスは直ぐ来て平塚駅へ。藤沢帰着は9時半前だった。ビールは昼まで我慢と。
              <先頭ページへ           (平成29年5月23日完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2017 山旅手帳