湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2016 | 山旅手帳 |
(新雪の大野山にて) | (大野山富士展望) |
御殿場線松田駅ホームから雪明けの箱根山に富士山がすっきり見えた。谷峨駅で降りた登山者は他に無し。新雪の大野山を見上げて気分が乗った。
(谷峨駅から大野山→)
田んぼは雪が溶けていたが渡る吊橋には雪が、まだ誰も歩いてないような。今季初の冬用登山靴がまだ足になじんでいなかったが一刻も早く富士山をと嵐に急いだ。
東名高速の建屋に近いところから富士が見え出す。まずは軽く写真を撮って嵐の集落へ、まだ寝静まっているような静かな家2~3軒。その手前から富士を眺めるのもいつもの事。
晩秋に紅葉はまだ見られた。谷峨の端っこの尾根上、東名の陸橋が駿河へ抜けるところに一際雪白い秀麗な富士が見える。もう満足、山道へ入るところから眺める富士も周りが雪景色で感激しつつ。
(←東名都夫良野トンネル上から)
普段と違う雪道を登ってその見慣れた所々で富士を愛でて行く。名残の紅葉が寒そうに雪を着けていた。
前回はキノコ愛でて歩いたが今日は一面雪の雑木林だった。
野背開戸ではあいにく霧が湧いて大野山を隠しそうに、ここから定番の富士山もうっすら霧が流れ湧いて残念。湯触へ回ってとも思ったがその霧で戻って通常のコースへ。
(野背開戸の富士山) | (雪明けの大野山) |
また霧が晴れて富士も良く見えるようになったのでほっと。雑木林や杉林に入れば溶け落ちる雪がバシャバシャ、ドシッと、その一発が帽子に当たったが小粒ので影響なし。馬頭観音のある林道に出たところで休憩、雨宿りのように東屋に荷を置いて馬頭観音に拝礼。ミカンを上げて半分食べる。まだ人の気配はなかった。
伐採された斜面は雪でまぶしく明るい。すぐ富士が見えるのも良し。大気も澄んで箱根の山に愛鷹山もその雪景色を見せていた。無垢の雪、我が足跡を着けて行く。
スパッツやワカンが必要なほどではなく雪をけって登ってゆく。
時折人間以外の足跡が、普段は分からない動物の動きが雪の朝は残っている。真新しい足跡もあり途中で引き返したような跡は我が存在に気づいたか。鹿の足跡もあった。
(愛鷹山遠望) | (見下ろす尾根雪模様) |
(富士を眺めて新雪登行) | (見上げる新雪の牧場) |
見上げる牧場斜面も真っ白、青空にはまだ雲わかず。飛行機雲が流れる程度。カヤトの斜面を左手に富士山眺めながらの愉快なスノーハイクだった。
(新雪の牧場道行けば我がトレースに小動物の行動跡が) | ||
上部へ登れば例のスカイツリーと同じ高さの表示板ウサギの木彫りに634mの。それを振り返れば我が足跡が雪道に一筋続いている。その先に富士山がと申し分ない景だった。深沢も雪景色、今日も昼餉をと予定している東展望所も真っ白な斜面。牧場建屋の上に見える丹沢山塊も雪景色。良い気分で牧場尾根に出る。
いつもの東屋も雪が降ったまま、人跡無しや良し。ここからの富士山の写真数枚撮っただけでそのまま登ってゆく。前回と同じく車道沿いにと幾分楽に。
河内川の谷を隔てた不老山の山肌にはまだ紅葉が良い色彩を、それに雪の白さが素晴らしき自然の絵を展開して感動す。もちろん富士山が主役であった。
(河内川晩秋) | (不老山晩秋の雪明け) |
(大野山から富士展望) | (丹沢湖に大室山展望) |
登っていけば西丹沢が展開し、丹沢湖はまだ秋風情。畦ヶ丸から檜洞丸は冬景。雪をけって上部車道に出れば真白き雪の広がり、丹沢の主稜が連なって見える。一際白き主峰蛭ヶ岳も形良く。それを眺めながら山頂へ立った。
まだ人影は無いと思ったが祠に拝礼し、また丹沢湖をと向かった先に人影が、全然気がつかなくその男性も写真撮っていたのでこちらを気がつかないようだった。車で上まで上がってきたようだ。格好も普通の、その人はそのまま同じ雪跡を戻っていった。富士山を振り返り眺めてその後を追ってこちらも下って行く。
東側の車道の雪は半分溶けていた。江ノ島も望見出来て嬉しく、風も無く暖かかった。左側の駐車場に止めてある車に乗り込む男性を横目に真っ直ぐ抜けて行く。背後でエンジン音が去って行くのを感じたが冬用タイヤだったようだ。
左手に 丹沢山塊の雪景色を見ながらいつもの場所に。ここからの富士を先ず撮った後テーブルにベンチの積もった雪を一頻り雪掻き。上の藤棚も雪がまだ残っていたので払ったが少し残ってその雫が少々気になった。
用意が出来ればまずは缶ビール、富士山に乾杯して喉を鳴らした。定番のおでんにサラダなどで。藤棚から雪の雫が落ちるのが気になる程度で風も無く陽光は燦々気持ち良し。富士はまだ雲わかずよく見えている。愛鷹山は雲に覆われていた。箱根山も雲に覆われ出して行かなくて良かったようだ。
(大野山東テラスで小宴) |
中空に猛禽2羽が遊ぶ他は静かな高台だった。ジャックダニエルのお湯割りもまた。お腹は満たしてもやはり最後はラーメンでしめる。素敵な雪景色を独り占めに満足し下山は高杉へ。雪があるのでどこでも下って行けた。墓碑がある所をめざして下り登山道に出る。
杉林に入れば神明社、拝礼して下って行く。高杉集落の雪もだいぶ溶けていたが背後の丹沢山塊はまだ楽しめた。いつもの犬の吠え声はなかったので催促したがしばらくして小さく吠え声を返しただけ。鶏舎の鶏も騒がずこちらが勝手にコケコッコーと言いながら下って行った。人影も無かった。
ぶらぶら市間を抜けて茶畑に積もった雪やまだ紅葉が残る尾根筋の景を目にしながら皆瀬川へ出た。
川原では前後で工事中、見れば新東名のトンネル工事の始まりだった。大野山を東名道路が3本貫いているがそれでも足りずと4本目、少し離れているので伊勢原へ直線で抜ける道か。開通は4年先の東京オリンピックあたりか。車をやめたので期待も無し。
山北へ出れば御殿場線はそう待たずにあった。観光案内所に入りサービスの足柄茶を一杯飲んで待つ。御殿場線は空いていた。松田でがらーんとなり、ひと眠りして国府津で乗換もすぐに、藤沢に15時半に帰着。
<先頭ページへ> (平成28年11月27日完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2016 | 山旅手帳 |