湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2016 | 山旅手帳 |
(藤沢子神社から富士山) | (檜平から富士山) |
富士急線に乗り換えて富士山へ馬返しから6合目辺りまで登ろうかとも思ったがまだ紅葉には早いと大月からすっきり見えていた滝子山に決定。松本行きの鈍行にのって初狩へ。もう馴染みの駅である。滝子山へも2年前の春先に登っているので道も知っていた。(←初狩駅ホーム)
駅を出てすぐ左へ、山の端に富士も顔を出して嬉しき。晴れ上がった秋の空に稲穂も実って刈入れ時だった。
藤沢という集落までぶらり、彼岸花も路地に、振り返れば富士がすっきり見えてきた。初老の婦人が下って来たので挨拶がてらスズメバチ騒動は無いですかと聞けば、笑顔で首を横に振って滝子山へですかと返してくれた。
通学の子供らと出会わず挨拶もすることなしだったが散歩の飼い犬に遠くから吠えられた。古い看板にこの通りは挨拶しなければいけないとかだったがよそ者に犬は歓迎ではない挨拶をしばらく姿が見えなくなるまで。
坂を登っていくほどに富士山がすっきり、藤沢子神社の境内に上がれば昔ながらの良い景となった。杉の神木も根回り大きく鳥居の傍らに。賽銭を上げようと思ったら鎖で戸締まりが、賽銭泥棒がいるのか。賽銭箱は中でガラス戸越しに拝礼しただけ。
杉林の暗い道を抜けて明るく開けた登山口へ。ここからの富士が最後、しばらく展望の利かない植林の道となる。人影なく静かな。熊注意の看板はどこでもあるが登山道で熊と出合うことまったく無い。
沢音耳に時折徒渉も、野鳥も地鳴きで微かに耳を楽しませてくれる。ヒヨドリやカケスも騒いでいた。
人の気配まったく無しにあのキンコンカンコンで嫌な思いすることも無し。目は周りのキノコを探しながら。朝日が差し込んでその色んなキノコを愛でさせるも名が浮かぶ目立ったキノコは少なし。もちろん食べるためのきのこ狩りではない。写真に撮って後で楽しむだけ。それにしても杉檜の森はあきがくる。沢沿いだったのに救われた。
(檜平まで登りで見たキノコたちも名がまだ??) |
最後の水場でようやくザックを降ろしてひと息入れた。わが家から持ってきた水を入れ替える。汗を拭いてさっぱり。傍らに彼岸花が幾つか、有志が植えたかこれから咲き始めるところだった。
幾分自然の木々古木も散見されて気分も乗ってきた。それにしても良くも植えたり山一面にであった。山に凄む生き物たちにオアシスみたいな自然林を残す心の気遣いはまったくないのは戦後の生めよ増やせよ一点張りのかと今さらながら。それなりに手入れがあればと思うのも同じ。
ようように尾根に出て自然林が、キノコもまた探し始めた。ツルベエも聞こえてきた。ヒガラの自分なりの聞きなし、耳にまったくツルベッツルベッと届いてくる。冬ではないのでまだ緑に覆われたまま、木立越しに富士をと探しても遠くの山波に雲が湧いたのが見えるだけ。展望も利かない尾根にやはり夏場は面白くないようだ。
まだ人の気配はなかった。栗の実やドングリの小さいのも道行きにと楽しき。赤いヤマボウシの実も目についたのでやはり自然林は山の幸がある。ツキノワグマたちも人知れず自分らの食餌場所を徘徊していることだろう。カケスも騒いでいる。
ようように見覚えある檜平に出た。富士を早速探すも雲の中、その山巓がちょこっと覗いて嬉しくなった。
日差しは強く木陰にシートを広げた。もう11時に丁度昼餉と、まずは缶ビールであった。それに嬉しいことに富士が雲間に見え始めた。周りでは野鳥も囁くように地鳴きしながら飛び回っていた。
と、いい気分でいるとひょっこり登山者がやって来た。挨拶がてら聞けば林道まで車でと、朝は富士もすっきり見えていたなどと軽荷で立ち話、横浜からだった。しばらく近くで憩っていたが山頂へ登っていった。また静かになりジャックダニエルのお湯割りも、つまみに気は使わずいつもの。ラーメンで閉めるのも同じ。
ところが滝子山へ登るつもりで今回は女坂でと行けば段々下って行く。おかしいと思ったが引き返すのも癪だとそのまま山頂はもういいかと。さっきの人はこの尾根を登って来たようだったが標識は無かった。ただ人が通る山道には見えた。
(←素敵な秋空も富士は雲の中)
途中左手へけもの道のようなのに入りこみそうになったが忠実に尾根を下った。木の切り口は古いが人が手を加えたようで間違いはなかった。テープも時折あったし岩場の下りにロープも張ってあった。95年の地図には無い道だった。前回は滝子山から笹子へ南陵ルートを下ったがそれでも地図には載っていた。その時も迷いそうになったり滑ったりこのコースより厳しかった。
(檜平から尾根下り途中で見たキノコたち、まだ愛でるだけ) | ||
(松にナメコ??) | (イグチ?) | (カワラタケ?) |
(サルノコシカケ?) | (カワラタケ) | (岩場にキノコ) |
(???) | (???) | (コタマゴテングタケ?) |
またキノコ愛でながら下って行く。自然林が多い分キノコも多かった。植林の山道になっても結構な下り、右手に前回前に下った尾根が見えて低くなってもまだまだ。ようように林道に出た。そこに横浜ナンバーのバイクが。あの登山者のか、良くこんな登山口を知っていたものだ。南稜コースと間違ったか。
道案内なしにどっちへと、やはり下る方へ向かう。すぐ三叉路。地図にはない林道にやはり下る方へ。砂防ダムも見え里に出る道と。ところが顕著な沢が道を横切っていた。あのバイクだったら通れただろうがしばらく徒渉場所を探し、飛び石伝いに少しは濡れてもとやっつけた。
中央道の騒音が聞こえてきてもう国道に近いことが分かった。道も広くなり沢の流れも勢いがよい。林の中に目立つキノコが、すぐ名を覚えたタマゴタケが誘っていた。林に入り込んで撮る。周りにも幾つか、大人のそれだったが楽しめた。彼岸花が道脇に咲いて幾分疲れも和らいだ。
中央道を潜り中央線を横切って国道20号線へ出た。ここでもどっちへか迷う。地図案内があって見れば笹子へ3㌔、初狩駅は3.2㌔にもちろん短い方へだったが前回よりは笹子へ遠かった。それも煩い国道沿いにうんざり。集落に出てバス停があったが時刻表見ると1時間以上なし。道であったおばあさんに聞けば笹子駅まで道沿いに20分かからずと。
コンビニに入ってカンビール買いがてらまた聞けば丁度どっちへも同じくらいで30分くらいはとつれない。下りの初狩へ向かうべきだったとは遅し。前回下って来たところはその先にあった。そこから20分歩いていたのだ。缶ビールが冷めてしまうかと思ったが取り敢えず駅へ急いだ。真っ直ぐ見える国道の長く感じたことか。
笹子の酒屋が見えればもうすぐも坂道、自動車はひっきりなしに通り抜けていた。笹子駅に着いて時刻表見れば6分後だった。洗面所でタオルを濡らし軽く拭いてホームへ。来た電車は空いていたが缶ビール開ける気分にならず。調べていた大月の時刻表で特急かいじに乗り継ぎがいいと大月降りることにする。
初狩駅で乗ってきた年輩の登山者が目の前で缶ビール飲みだしたのには車窓に目を移して。大月駅で15分待ちに着替えも済ましさっぱりして缶ビールを開けた。まだ冷えてうまし。かいじ号自由席はうまい具合に2連席空いたところがあった。快適な特急でもう一つの缶ビールを開けた。すぐ車掌が来て特急券購入も。次は八王子で近かった。
売り子が来ればもう一缶は飲めたがあいにく。相模湖で鈍行を追い抜いた。八王子で横浜線もなんとか座れて良し。小田急は色々乗換も藤沢に18時前帰着。
<先頭ページへ> (平成28年9月30日完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2016 | 山旅手帳 |