湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2016 | 山旅手帳 |
(谷峨嵐からの富士) | (大野山牧場展望) |
週末で幾分混んでいたが座れた。車窓から見る箱根の山には雲が、その右手に富士山が見えていたので我がウラ山、気楽な大野山に決めた。国府津で御殿場線乗り換えも時間ありで一旦外に出てぶらり。御殿場線がもう少し早い始発があればといつも思う。
御殿場線はガラガラだった。車窓に富士見ながら、田んぼも黄緑に染まっていた。松田から高校生らが大勢乗り込んで落ち着かず。今日は土曜で休みのはずだが、と思っていると東山北で降りることもなくそのまま御殿場まで行きそうな。谷峨駅で一人降りた。
そのままいつものように歩き出す。田んぼは実って刈り入れ間近。里芋畑で朝露の葉っぱを撮ろうとしたら小さな蛙がいた。じっとして動かずゆっくりカメラを向けて何枚か。気分が乗っていけば彼岸花も道端に咲いて嬉しき。嵐からは富士も良く見えていた。
いい気分で期待したキノコだったが全然無し。山畑を登った先の雑木林で昨年は楽しめたのだったがまったく駄目、足跡のようなのが林の中に縦横に取りきられたにしてはなんの残骸も無かった。もう少し先の灌木林では白いキノコ、ドクツルタケが一つ二つ目に着いたがそれっきり。今夏は暑かったからまだこれからか。
寄り道して野背開戸からの富士を眺めるのもいつもの事。昔はこの集落の先に道があって新しい道が出来てからもしばらく使っていたがもう廃道になった。雑木林では一応キノコ探しながら登っていったがミンミンゼミが鳴いているくらいで目につかず。
(ドクツルタケ) | (キヒダタケ?) | (不明) |
送電塔辺りは刈り払われてすっきり。馬頭観音様に拝礼してそのまま牧場に入って行く。雲が出て富士山は隠れてしまった。箱根の山も雲に覆われてあいにく。でも見上げる大野山は晴れて日差しは強し。ススキの穂が風になびいて秋の気分、周りの草むらで色んな虫が合奏して耳に心地良し。目は悪いが耳は耳鼻科の医者に両方共20代と嬉しく、ささやかな音も良く聞こえる。マツムシかキリギリス、コオロギか秋の夜長でなくても虫の声や良し。
見上げる山の端にススキがなびき、その上に白雲が湧く。そんなこんなで暑さはしのげた。いつもの東屋で軽く汗を拭いた後ススキに囲われた道を山頂へだった。途中作業している人とですれ違いに話も聞いた。牧場をやめて地権者に返すために杭などを撤去しているところと、山の斜面に牛の放牧は苦労だったなどと。その人はまだ若く派遣で来ていた。
斜面の道には軽車が何台か見えた。その先のハイキング道は草ボウボウだった。工事で開いていたので車道をそのまま山頂へ、あの作業している人の他は人影は無かった。大野山突っ切る車道をそのまま辿る。左手に西丹沢の山波が雲があるもよく見えて丹沢湖もすっきり。
富士は見えねど山頂標識を撮って山頂祠に拝礼。空には巻雲が素敵に漂っていた。そのまま車道を辿っていつもの昼餉の場所へと。途中左手の杉林でケモノが動いた。一瞬熊かと思って身構えしばらくその林の藪を見つめていたが。それっきり気配が無くなった。一声発して背を向けた。
周りを眺めても人影なく下の牧場厩舎の道に車が1台見えるだけ。東へ延びる尾根向こうに相模湾が光り江の島も望見された。9時過ぎていたがハイカーの出だしは遅いようだ。駐車場にも車はなかった。車も上ってきてないのは牧場廃止で通行止めにしたのか。
セミの鳴き声も聞きながら東側のいつもの藤棚テーブルへ。その手前右手の杉林にある神明社の奥社に拝礼もした。こちらの車道が尽きるところに車が2台あったが周りに作業員の姿は見えなかった。牧草地以外はここも草ボウボウ、藤棚下のテーブルベンチも周りは埋まった状態。それでもテーブルに荷を広げて宴をするには支障なし。
シートを下に敷き靴を脱いで寛ぐ。まずは缶ビールであった。開豁なる景に乾杯。箱根山に富士も雲が広がって見えずも申し分なし。いつものつまみ広げて初秋を味わいながらの一杯や思うところ。虫の音も良きBGM。大野山のこの場所で今年は3回目だ。いつも富士を見ながらだったが今は雲に隠れている。上空は晴れ上がって巻雲が流れている。
と、ジャックダニエルのお湯割りにしていると雲が低くなり富士が顔を出した。金時山も見えてきて我が想いが通じたようだ。もう一杯追加であった。後はラーメン作ってお終い。日差しは強いも丘を渡る風は涼しき。
満足して高杉へと下る。見返す大野山は素敵な青空に白い雲が浮かんでいた。ところが牧草地を抜けると草ぼうぼうで道が定かで無くなった。崩れて巻き道になっていたコースなのでそれが草伸び放題。何度も通っている道なのでカンでやっつけた。森の方向へ藪をこいで見覚えのある祠に出ればちゃんとした道になった。
いつもの事で人影なき山中の神明社に拝礼してから高杉へ出た。民家に繋がれた飼い犬2~3匹にけたたましく吠えられるのも毎度の事でやり過ごす。鶏舎脇ではコケコッコーといいながら。高杉の古木を眺めるのも同じ、水音はなし。その傍の作業していた年配者に声をかけられた。大野山越えて来ましたと返す。普段ハイカーが通らないところ。
汗ばみながら下って斜面から流れ落ちる細流に涼を感じながら。市間に出て眠気に道脇の木の根元で少々まどろんだ。幾分すっきりして皆瀬川へと下る。彼岸花が所々に咲いて、車の往来も無く静かな道だった。
皆瀬川に降り着いていつも思うことはここで河原に出られなくなった残念さである。事件が起きた後囲いをして庶民の楽しみを奪ってしまった。その先で河原に出て少し水遊びをと暑い日差しの舗装路を下った。大曲がりして河原に入りこめるところへ。流れまで近づいて短パン一つになって水浴びとしばし。もちろん人影は無かった。上流に民家は少ないので流れは澄んでいる。冷たさも丁度良し。
着替えるにはまだ山北まで遠し。そのまま着て歩き出す。途中の工場にある自動販売機でコーラを買って喉を潤した。まだ20分は山北駅まで歩かないと。御殿場線の時間は分かっていたので駅前でビールを飲もうかなどと思いながら。
山北駅に着いて電車には20分あったので馴染みの食堂で軽くと入った。ビール1本に冷やっこを。店のおばさんとの会話もいつもの調子、他に客は無く落ち着いた。着替えも済まして電車へ、土曜に幾分込んでいたが最後部の車両に乗れば座れた。松田で空くのは分かっていたが、また居眠りしつつ。国府津で乗り換えも同じく藤沢には15時過ぎて帰着。
<先頭ページへ> (平成28年9月13日完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2016 | 山旅手帳 |