湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2016 | 山旅手帳 |
(谷峨立秋の景) | (大野山晴れるも富士見えず) |
東海道線下り電車はなんとか座れた。先週と同じ乗換の御殿場線は余裕で、箱根は雲に覆われて富士山も見えなかった。でも空は明るくなり晴れていく。谷峨で降りたのは他に2、3人だけ、内一人が大野山へと同じ。先に行かせて写真撮りながらゆっくり。R246もそう混んでいなかった。
田んぼの稲穂もまだ頭が垂れるほどでなくも豊かに。やはり暑かったが川を渡れば日影沿いで幾分しのがれた。ミンミンゼミが盛んに鳴き栗の木はトゲふさふさ秋の幸を実らせて。嵐への途中から富士が見えてくるが生憎雲の中、それでも上空は晴れ上がってきていた。
いつもの道を嵐から野背開戸へ。朝露が少しあるも濡れるほどで無し。一汗かいて車煩き都夫良野トンネル上で汗を拭く。杉林からヒグラシの合奏も聞こえたが録音には今一つ。雑木林ではキノコを探すもあいにくまだ早いようだ。
先行したハイカー以外は人影は無かった。ツクツクボウシも鳴いてセミ時雨のハイクだった。野鳥はもう静か。
林道に出ていつもの馬頭観音様に拝礼するのも同じ。ここからは伐採された牧場の草付き斜面、まだ植林の苗木は目立たず。蝶や虫が道行きの慰み、小さい野花や少々目だつ花もあったが名は知らず。
そろそろ鷹などの渡りか、上空にノスリかサシバかおおらかに輪を描いていた。大気はすっきりしなく雲もよどんだような。いつもの展望所に着けば少々早いも缶ビールを開けた。ここで富士見だったが今日は生憎。友にメールも送った。いつもは一人二人は通るハイカーも今回はこの暑さに無し。
簡単にソーセージなどつまみ、ナシも少々。良い気分になってススキに覆われた牧場の道を山頂へ。夏に伸び放題の草、どさどさやっつける。牧場の山巓に出ればもうなんの煩いなく展望も開けたが富士山はもちろん丹沢の主稜も雲に覆われて景色は今一つ。
祠のある山頂広場にも人影なく寂しい光景だった。祠に拝礼しただけでそのまま通り過ぎて行く。少し下った右手に分ける道のところにようやく人がいた。バイク野郎で下の駐車場にバイクが一台だけあった。そのままもう山北へ下るだけだった。
下って駅前食堂で久し振りに一杯やるのも今回の目的。曇ってしまい日差しもなく沈んだ景、変わらず鳴き続けるセミに助けられて下った。ツクツクボウシもまた鳴いてくれた。
雑木林に入ってようやく登ってくるハイカーと出会った。それから二人連れやグループやらと数人に、やはり盆休みの週末人出はあった。キノコも探しながらだったがドクツルタケの白いキノコを一つ二つ見ただけだった。
一段とセミ時雨の中、根張りの見事な木を見て右に入っていけば地蔵様のあるところ。まだ信仰は続いている。お賽銭上げて拝礼。ヒグラシも鳴いた。
地蔵岩を下って林道に出れば山はもう終わり。旧共和小のトイレ脇の水道で体を拭くのもいつもの事。校庭ではまた盆踊りの準備中、見れば第6回と小学校が廃校になってもうそんなに経っていた。背後の大野山は変わらずの景。
集落を下ってまだ残る須賀社に拝礼するのも毎度の事。下って行けば二人連れ、女性の方がもう一歩も登れないように立ち止まっていた。この暑さにたかが大野山でも無理することはないと思いながら鍛治屋敷の車道に出た。ここから山北駅までまだ20分かかる。頭上を東名の陸橋、お盆休みでセミより煩き。
R246に合流すればもう近い。先日のバス乗車中に渋滞した交差点では御殿場線の陸橋まで延びて信号10回以上は待ちそうなひどさだった。その最後尾の車の傍らを桜並木へ、昆虫がいないかと線路沿いの古木に目をやりながら駅まで。
人通り少なき静かな駅前通り、駅を覗いて電車の時刻表確認。直ぐ国府津行きがあったが飲食するので次の12時54分のに決めて、トイレでタオルを濡らし体を拭いて着替えを済ます。
駅前のいつものラーメン屋に入った。客は居なく餃子にレバニラ炒めの定番を頼んで瓶ビールを。店のおばさんと山の話などにはずんでビールもうまかったが、途中で入ってきた常連の年配男がおばさんと大声で世間話には閉口。我がカメラのことまで言い出したが軽くさばいて勘定済ます。そう後には残らなかったが主が変わってからこの店ではいつも何かが。
電車にはゆっくりでホームへ入って待つ。御殿場線はやはり混んでいた。松田で座れて国府津まで寝こんだ。東海道線は短い10両で混んでいずも座れず。14時に藤沢帰着だった。
<先頭ページへ> (平成28年8月15日完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2016 | 山旅手帳 |