< 山旅日誌2016年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2016 山旅手帳

 

 №25 石老山真夏のぶらハイク    


 7月3日[日](晴)    顕鏡寺から石老山(694m)       <p1>
小田急藤沢(5:40)⇒⇒町田(6:15)(6:29)⇒⇒八王子(6:57)⇒⇒高尾(7:06)⇒⇒JR相模湖(7:15)(7:25) ⇒バス⇒⇒(7:35)石老山入口……病院登山口(7:50)……顕鏡寺(8:10)(8:15)……融合平展望所(8:45) (9:05)……途休5分……石老山(9:30)(9:35)……途休5分……大明神山神社(10:15)……大明神展望台(10:20)(11:35)……登山口(12:10)……(12:40)ランド前バス停(12:45)⇒⇒JR相模湖(12:50)(13:04) ⇒⇒高尾(13:12)(13:14)⇒⇒八王子(13:32)(13:40)⇒⇒町田(14:20)⇒⇒小田急藤沢(14:50)
             交通費(308+583+195+195+583+308=\2172)
 
相模湖展望
(融合平から相模湖展望) (石老山より丹沢方面展望)

 小田急線上り2番電車に平日との時刻違いで乗れず、その後は風任せ、行き当たりばったり。大山辺りと予定していたが相模大野でも待ち合わせ時間長しにそのまま町田へ。横浜線で八王子、相模湖辺りの山へと。電車の都合に雲行きを見て決定と。晴れ上がっていれば大菩薩辺りも考えたが、近場にと相模湖で下車。

 石老山口バス停すぐ三ヶ木(みかげ)行きバスがあり石老山へだった。日曜も案外に空いていた。石老山入口で降りたのは他に一人だけだった。見慣れた道をそのまま入りこんだがバス停から歩いたのは20数年ぶり。途中で変なとこへ入りこんだが行き止まりに戻って、丁度戸を開けて出てきたおばあさんに暑いですねと挨拶しながら道も聞いて。

 病院登山口やはり車道を素直に歩いて病院の裏手の登山口に着いた。車で来ていた中年の二人連れが入口を探しているところだった。駐車場は病院と同じで石老山への案内表示もあるがわかりにくい。こちらは何度も登っているので今度はすんなり。直ぐウグイスが囀ってくれた。先程車道は暑かったが林に入れば幾分しのげた。キイチゴが目について楽しみになったがそれっきり。

 

(登り口杉木立) (滝不動)

 顕鏡寺山門額奇岩大岩点在する道を写真撮りながらゆっくり登って行く。後から熊除けを鳴らしながら着いてくる二人連れが少々煩わしき。顕鏡寺は一登りだったがもう汗をかいていた。
 (←顕鏡寺山門額)

 

 根っこがすごい蛇木杉を見て寺に拝礼、自動販売機があったが飲みたい物は売り切れで我慢。直ぐ二人連れがやって来てそのまま登って行く。杉の大木もあり、ウグイスなども囀って幾分か暑さもしのばれた。

蛇木杉
(顕鏡寺途中に大岩点在) (顕鏡寺の樹齢4百年蛇木杉)

 右手のコースに行けば展望が開けて風も通り涼しくなった。ドクツルタケ相模湖や城山方面が望めたが直ぐよく伸びた檜植林の道に。野鳥に耳をすまして足元の草花、キノコやギンリョウソウなどがないか愛でて行く。イチゴはもう遅かったようだ。左手のコースと合流してもう一登りで相模湖が望める融合平に着いた。(ドクツルタケ→)

 相模湖を眺めながらここで毎度汗を拭いている。まだ静かなコースだった。相模湖の谷間からホトトギスの鳴き声が風に乗って聞こえたのは嬉しかったがそれっきりとまた。

融合平
(融合平展望休憩所にて)

 やはり登り初めであった二人がやって来た。旦那の方は元気だったが連れの婦人は暑さにばてたような顔だった。すれ違いで上へ向かえば、直ぐガチャガチャ鳴らして男性が降りて来た。この暑さでもやはり日曜でハイカーはそれなりにいるようだ。

 何度か歩いたコースに頂上まではこんなものとジージー鳴くセミの声などを聞きながら、ヒガラもコガラも囀って長閑な森道だった。途中で録音もしたが今一つ、風も有りそれっきり。行く分暗い道を登って尾根と合流するような山頂に着いた。

石老山山頂 山頂西空
(石老山山頂にて)

 山頂には先着一人、挨拶前に西に開けた場所から富士を展望だったが生憎。大室山に雲が負ぶさるように流れ富士を隠していた。蛭ヶ岳に檜洞丸は見えた。男性に挨拶して話も少々。でもここでは煩くなるし時間もまだ早いとザックを降ろす事もなく相模湖の方へ下山。

 檜植林道ハイカーと早速擦れ違った。聞けば遊園地から登ってきたという。あのバスで降りた連中かと思ったが定かで無し。植林されて展望の利かないだらだら坂を下って行く。斜面がきついところは左右に自然林が残っていたがそれ以外は密集の檜などの植林

 森のオアシスのように雑木林を残して山をはぐくむゆとりはない。ただ山一面に植えられるところは植えるだけ。間伐など手入れもなしで暗し。息を抜ける展望場所も無くこちら側に下った事を後悔した。

 大明神展望所が案内にあったのそこで昼餉と期待して。風は結構吹いて暑さはしのげた。時折ハイカーと擦れ違うが日曜にしては少なかった。テント装備のような重荷を背負った登山者もいた、寡黙で挨拶交わしただけ、中年男性。東海自然歩道を丹沢越えだろうか。今宵はどこぞでと思いをめぐらした。

 大明神山神社少し明るく開けたところもあったが昼餉にするには今一つ、風も吹き抜けて強し。高台の林に囲まれた薄暗いところに祠があった。ここが大明神山、祠が向いている方も鬱蒼とした木立、展望がまったくなく休む気にならず。社に拝礼してそのまま先へ。その後高みの登り返し展望所はまだしばらくだった。

 自然林になったところの高みに公園のように柵に囲まれ高台になった大明神展望所があった。大明神展望所相模湖が眺められ中央道も走っている。その山を抜けるところが小仏トンネル、横たう尾根窪んだところが春先に昼餉した小仏峠だった。

 空には白雲がすっきり浮かんでいた。だが日差しは真夏のそれ、じりじりじんじんだった。それでも展望良いところでと先端の柵の傍ら一枚板のベンチに陣取った。展望所で昼餉

 登ってくる人はいないだろうと思っていると意外にもあの中年二人連れが下って来た。がっかり、山頂では避けるために直ぐ下ったのに。ガチャガチャ鳴らしながらぺちゃくちゃ周りをしばらく歩き回っては展望していた。好い所を陣取っていたから仕方なきもほとんど一緒のコース歩きにあきれた。二人は暑いのもあったがそう休まず下って行った。

相模湖展望 大明神展望所夏雲
(相模湖に小仏峠望む) (大明神展望所夏空)

 それから今度は太った短パンのおっさんが汗びっしょりかいて。やはり暑さに日陰を探して戻っていった。こちとらもさすがに我慢出来なくなり少しでも木陰のある方へ場所を移して昼餉のやり直し。アリがさかんに這い回ってきた。目の周りに取りつくアブよりは気にならず。刺すような虫もいないのでなんとか。

 さすがにジャックダニエルのお湯割りは進まなかった。サラダにソーセージなどの肴で充分満腹。定番のラーメンは暑くて食う気にならず片付けた。若い二人連れが下って来た。入れ替わりに下山。林に入ればまだしのげた。ねん坂の森7百足らずの低山でそう疲れる事はなかったが暑さにはやられた。

 ウスタケ途中の森からのわき水はおいしかった。ウスタケがあったのは嬉しき、登りではドクツルタケを見つけたがもうキノコは見られるようだ。残念ながらギンリョウソウは目に出来ず。話ながら下ってくる二人連れを先にやって後からゆっくり。

 キャンプ場のような所に出たが人影は無かった。自動販売機でコーラを買って飲む。ひと息ついて車道を下って行くが日差しは強烈だった。途中で単独行の三ヶ木からという男性が道連れになり話しながら。相模湖の渡しがあるという案内もあったがその男性に様子を聞いてやめる。

 言いにくい名前に変わったピクニックランドのバス停は家族連れなどで幾分賑やか、先程の男性は向かいの三ヶ木行きのバスで先に乗っていく。やはり外人さんもいた。相模湖駅バスは空いて道も込まずすんなり相模湖駅へ出た。

 高尾行きの電車もそう待たずに、待ち合わせに汗を拭き上は着替えた。来た電車も空いていたが高尾では乗り換えにまた10分以上も。缶ビール購入と売店探すも見あたらず、京王側へ行けば会社の方針とかで売ってなくあきらめた。

 八王子では横浜線乗換に始発で空いていたのでロング缶購入して飲みながら。町田までもゆったり。町田では快速藤沢行きで気兼ねなく、14時帰着と早し。
                <先頭ページへ            (平成28年7月5日完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2016 山旅手帳