< 山旅日誌2016年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2016 山旅手帳

 

 №24 金時山野鳥愛で夏ぶらり    


 6月27日[月](晴)    乙女口から金時山(1213m)       <p1>
JR藤沢(5:49)⇒⇒小田原(5:21)(5:30)⇒箱根登山鉄道⇒湯本(5:45)(7:00)⇒バス⇒仙石(7:25)(7:27)⇒ ⇒バス⇒(7:30)乙女口(7:35)……ブナ大木(8:00)(8:10)……乙女峠(8:30)(8:35)……長尾山(8:50)… …金時山(9:50)(9:55)……金時神社分岐(10:15)……見晴昼餉(10:20)(11:40)……矢倉沢峠(11:55)……登山口(12:15)……(12:25)仙石バス停(12:30)⇒バス⇒小田原(13:22)(13:27)⇒⇒JR藤沢(14:00)
         交通費(583+310+650+70+1000+583=\3196)
 
金時山頂 仙石原展望
(天下の富士山見えず) (仙石原展望)

 4時過ぎに起き上がる。もう金時山に決めて下りの2番電車でと、朝食後幾分余裕で出る。電車は座れた。雲が幾分か多しも晴れて箱根の山も見えていた。小田原ではバスの時間を少々勘違いでトイレへ寄った分遅れて、バス停への階段を降りるところでバスは出て行くところ。次は25分待ちに箱根登山鉄道でと駅へ戻る。湯本行きは直ぐあった。

 湯本の空アジサイが目立ったので登山鉄道にそのまま乗り継いでアジサイ見物も良かったがやはり山へ。湯本では仙石方面行きバスはやはり間に合わなかったようで15分待ちと変わらず。天気は良く巻雲が湯本温泉街上空を流れていた。バスは空いていたが一人一人が席をで最後部座席へ。山客はいなく通勤の。

 仙石で降りたら交差点を御殿場へ行くバスが過ぎ去った。あーと思って信号を急げばバスは客を降ろすのに次のバス停にまだ。乙女口今度は手を振り大声を、降りた客が気づいて運転手に声をかけてくれて間に合った。乗ったバスには白人の旅行客が目に付いた。

 乙女峠登り口の乙女口は直ぐで予定通りと結果良し。もちろん他に登る人はいなかった。早速ウグイスが囀ってくれた。野いちごも摘まめたが1度だけ。

 登山道入って行けば良く伸びた植林の檜林、下草が萌えて歩くにはまずまず。檜林直ぐ左手を車道が乙女峠へ向かっているのでしばらくその騒音が絶えず。

 この乙女峠への道も年々荒れて行くばかり木の根を越えたりするのもきつし。ウグイスなど野鳥は素敵に鳴いてくれたが録音するには今一つ。日差しは森の中に暑さはやわらげられ汗もそうかかず。車道がトンネルに入り周りも雑木の自然林に、花なども愛でられるようになって気分も乗ってくる。 

コアジサイ アマチャ
(コアジサイ?) (アマチャ)

 目についたガクアジサイのような花はアマチャとか後で調べて。愛鷹山で知ったコアジサイのような花も。ミソサザイも素敵に囀ってくれて一休憩はブナ大木の下でと。ブナ木陰汗を拭いた後に録音機も取りだした。セミも鳴いてくれてしばし耳を澄ます。すっきりして登っていく。

 沢はないがミソサザイはしばらくつき合ってトレモロを響かせてくれた。キノコも探しながらだったが生憎、ギンリョウソウもありそうでなかった。ジュウイチの鳴き声聞きながら乙女峠に着いた。

 乙女峠富士見ゆまだ人影は無かった。展望台から富士山も雲の上に見えて満足。ウグイスも素敵に囀ってくれたので録音を、と、御殿場側から男性が登ってきて気分がそがれた。

 峠の富士そのまま金時山へ登って行く。テーブルのある見晴台でも箱根神山を撮っただけ。

 結構な登りしばらく、途中年配者が降りて来たが挨拶交わすのみ。展望は無いので道端の野草を愛でながら、耳は野鳥の囀りにと。登り着いた長尾山でまたウグイスが素敵に囀るのに耳を澄まし録音もとしばし佇む。ヤマボウシも咲いていた。後から人の気配でまた先へ。

 ブナ林になり山の気分に乗って行く。木の梢で複雑に喋るように鳴く鳥がいたが名が浮かばず。ウグイスやミソサザイもまた囀りあって耳楽し。録音していれば直ぐハイカーが後ろから前からともう1分もたずや残念。木立越しに金時の高嶺も見えたが雲は広がっていた。もちろん富士はとうに雲隠れ。 

イチゴの花 シモツケ ヤマボウシ
(イチゴの花) (シモツケ) (ヤマボウシ)

 道沿いの花に目をやりながら、ヤマボウシやシモツケ、ウツギウツギなどが、岩場には小さな黄色の花が可憐に、なにやらゆかし…か。そうして右手が開けて箱根の仙石原が展望出来るようになれば人声と共に金時山の直下に出た。黄色い花もう落ち着ける山頂ではなかった。

 人混みほどでもなかったが挨拶もそこそこに山頂祠に拝礼して両茶屋も目をやっただけでそのまま通り過ぎた。もちろん天下の金時山標識の背後に富士は見えなし。山頂茶屋両茶屋の前にある火気厳禁業務用と張ってあるテーブルは誰も使わず空いていた。仙石の方へ迷わず下って行く。

 登ってくる老若男女は多かった。元気な児童二人が引っ張って親であろう男性が後からと。いい年のおばあちゃんはどうぞどうぞと下り道を譲っていた。皆さん笑顔であった。こちらは昼餉の良き場所を探しつつ下って行く。

 ウグイスらはよく囀っていたが仙石の方から風に乗ってホトトギスのような鳴き声が届いて嬉しくなった。金時神社分岐今年はホトトギスの鳴き声をあまり聞かないような、結局それっきりだった。

 神社への分岐過ぎて変な老爺が出合い頭に叫びながら登ってきた。挨拶抜きに、下で自衛隊上がりの人が無給で道を整備しているので感謝しろとか、感謝して通してもらえなどとおばわる。

 お宅は感謝したのかと返すと老爺は耳が遠いのかそれに答えずぶつぶつ。幾分カチンだったが、金時辺りでは変なおっさんとも時折出合うと我慢。

 下って行けば竹藪に囲まれ狭い洗掘された道を一人で作業している男性がいた。あの老爺に言われなくても普通にお疲れ様と挨拶する。気分は戻ってそろそろと、開けた道になり仙石が見渡せるガレ場の広いところに出た。その真ん中辺りがハイカーにも邪魔されずとシートを広げた。箱根山展望

 仙石から歩いて登ってくるハイカーもそう多くないと勝手に。ところが缶ビール飲む間もなくハイカーが行き来、下からは草むらで影になったが上からは真下で左右に道を分けてどちらかを。頂上にいた若者3人組も熊除けを煩く鳴らしながら下って行った。下からはラジオをかけながら中年夫婦が登ってきたりと。
 (←大涌谷と雲のかかった箱根山)

 丁度展望が開けるところで皆さん前後でワイワイ休んでは通り過ぎて行く。こちらのビールにウィスキーの小瓶も見つけて羨ましいですねとかなんとか。声をかけられれば返すのもそう煩わしくはなかった。途切れるとウグイスの囀りが素敵に耳に。昼餉   

 缶ビールは直ぐ空いてジャックダニエルのお湯割りをちびちびやりながら悦に。下って来た白髪頭の年配者と挨拶がてら話が弾み、上の茶屋の常連のようで先代のおかみさんの事を聞けば、1年半くらい前に亡くなったと。それで昔話に。今の茶屋にはあわず遠慮しているとかには同意であった。毎日通う常連の一人だった。

 そのおっさんが下った後から大勢の年配者たちがやって来た。聞けば60人はいると、挨拶も子供の遠足と同じですねと。仙石原展望年配者たちは乗合バスで来たとかだったが一般ハイカーにはそれだけでも迷惑な。
(←仙石原展望しながら)

 しばらく途切れるまで賑やかだったが、あの金時山頂でこれだけの人と同時にあわなくて良かった。茶屋で飲食するにしても2軒の茶屋では応対できないだろうと案じた。

 山での団体行動は多くても十数人で勘弁してもらいたいが。帰りはバスで会わないように早めにと。マイカー以外ではこのコースがメインだった。

 尾根道箱根山が見渡せヤマボウシが尾根のあちこちに咲き、ウグイスが囀り合う素敵な場所にジャックダニエルでまたしばらく、定番のラーメンで閉める。いい気分で片付けた。雲は多いながらもまだ日差しはあり、眼下の仙石原はよく見えて明神ヶ岳への緑の尾根道も映えていた。

 笹原の下り、道端のタケノコも摘まむ。ネマガリダケには負けるがまずまず。登ってくるハイカーがまだ時折、檜林矢倉沢峠の茶屋は閉まったままだったが傍らのテーブルには何人か休んでいた。そのまま仙石へと下る。

 檜林は林床を刈り払われ木立がすっきり。道も歩きやすかった。別荘の登山口に降りれば仙石バス停は近い。大涌谷見上げる見返す金時山は見えているが雲に覆われていた。 〔仙石から大涌谷→)

 

 まだ昼過ぎたばかりでバスは空いていた。やはり外人さんが多し。それも途中で乗り降りしていた。

 途中で寝込んで目が覚めたらもう小田原市街。前の席には青い目の若い女性が二人、大きなバックを持って駅で一緒に降りた。フリーで箱根路へか。

 東海道線の上りは直ぐあり座って、デジカメの再生見ながら。藤沢14時と早い帰着。
                <先頭ページへ            (平成28年6月29日完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2016 山旅手帳