< 山旅日誌2016年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2016 山旅手帳

 

 №13 相模湖から城山景信山花見ハイク    


 4月6日[水](晴後曇り)  相模湖から城山(670m)へ      <p1>
小田急藤沢(5:06)⇒⇒町田(5:40)(5:46)⇒⇒八王子(6:11)(6:20)⇒⇒高尾(6:26)(6:30)⇒⇒⇒(6:37) 相模湖駅(6:40)……相模湖花見(6:50)(7:15) ……相模湖大橋(7:20)……養護学校(7:40)……弁天橋(7:50)……牛鞍神社(8:05)(8:10)……甲州街道千木良……富士見桜(8:20)(8:25)……分岐先(9:05) (9:10)……城山 (9:40)(9:45)……小仏峠展望所(10:00)(11:30)……峠(11:35)……景信山(12:10) (12:15)……雑木林一寝(12:45)(13:10)…… 登山口車道(13:30)……小仏バス停(13:40)………(14:00) 日影(14:15)⇒⇒バス⇒⇒JR高尾(14:30)(14:44)⇒⇒⇒八王子(14:51)(14:59) ⇒⇒⇒町田(15:30)⇒⇒ ⇒小田急藤沢(16:10)         交通費(308+583+160+464+308=\1823)
 
ti富士見桜 小仏峠から富士展望
(千木良の富士見桜) (小仏峠の展望)
 2番電車でも思っていたが小田急一番電車に間に合った。花見を兼ねて弘法山か相模湖へのどちらかにだったが、少し山を歩こうと相模湖から城山へと電車で決めた。町田で乗り換えた横浜線で日の出を、 天気は予報通り晴と。横浜線も空いていた。八王子から高尾行き、高尾始発があるのは分かっていたので新聞におにぎり買い込んで。

 相模湖駅で降りたのは久方ぶりだ。燕が盛んに飛び回っていた。 相模湖駅 三ヶ木行きのバスが待っていたので不老山へ行くには丁度いい時間か。でも今回は相模湖の花見もと。 つい一年前までは車で盛んに通っていた国道20号線を横切って相模湖へと降りた。

 相模湖神社 通りで先ず満開の桜が、丁度日が差し始めた頃で気分良し。上空に雲がまだあったが晴ゆくだろうと。相模湖へ降りれば桜満開の樹下に小さな神社が、拝礼して。 その背後の湖面は小波が立っていた。釣り人はこれからボートで出ようと騒いでいる。

 懐かしき相模湖の土産物店街、昔の華やかさはもう無い。変わらぬであろう桜並木を見ながら抜けて行く。店は古びて行くだけも建ち並ぶのは変わらず、桜もそのまま。 中学生のグループが賑やかにやって来て湖畔で釣りの準備をし始めた。それ以外はまだ静かな相模湖だった。

相模湖花見 相模湖満開の桜
(相模湖満開の桜)

 相模湖大橋を渡って左へ、一応予定はしていた神奈川50選の嵐山だったが杉林鬱そうに登る気になれずそのまま道沿いに。 相模湖ダム 回り込めば日差し燦々、桜も所々、満開で迎えてくれた。のどかな山間の農村地帯、桃なども咲く野には春が満ちていた。

 道沿いに進めば案内板気がつかず、川を渡って城山へだったが行き過ぎた。通学していた小学生らに聞いたがはっきりせず、通りに出てきた主婦に声をかけたら親切に教えてくれた。 養護学校の入口を下って行けば良いと、やはり行き過ぎていたので戻って。結構急な坂道で滑りそうなのを気をつけながら弁天橋に出た。

相模湖ダム下流 弁天橋
(相模ダム下流) (弁天橋)

 この辺は覚えがあったが、写真撮りながらだったので案内板に気がつかなかったようだ。ここにはちゃんと案内表示があった。橋の下流側に桜も何本か、 のどかな河原で花見にも良さそうだがうち捨てられたようにボートが幾つかあるだけ。峡谷の先のダムも見えず。

 縁側に子猫が 渡って山道も幾分荒れたような。見覚えある茶屋のような小屋に出た。先程すれ違った老人はここから来たのか。縁側のような日溜まりに子猫が、 挨拶して通り過ぎる。狭い山道、古地蔵も道脇に。

 しばらく登ると背後の展望が開けた。渡ってきた弁天橋が眼下に、相模湖は見えなかったが富士の白き頭がのぞいて感激する。 弁天橋の景 それから犬の吠える声が聞こえて思いもかけず民家に出た。 何だか場違いな町に出たような。桜満開の大木もあった。

 公園のような広場だったが入って行けば神社が、牛鞍神社とか江戸時代前に創建。本堂は1755年建ったと看板に。よく考えてみれば国道20号線、甲州街道だ。 中央道しか走っていなかったので馴染みは薄かった。 牛鞍神社の桜

牛鞍神社の桜に覆われて境内をしばし。入った反対側に鳥居があった。コース案内表示があったので迷う事なく千木良という町を突っ切って城山へ向かって行く。 畑や畦には色んな花が咲きあっていた。 めざす高台には見事な桜が見えた。

 茶屋のようなのもあり地元には良き花見場所のようだった。しばらく撮影に、四方に枝を伸ばした大木幹周りも太し、満開のソメイヨシノや良し。 見とれていると年配の男性がやって来てもう老木で衰えて、それでも春は楽しみな。木の根元に看板が、富士見桜と。樹齢百余年、高さ25㍍、幹周り3㍍余り、 相模原市の保存樹木。勿論富士も見えた。大室山のとんがりの右手に白嶺を見せていた。

ちきらの富士見桜 富士見桜
(千木良の富士見桜)

 花見客は我一人、この桜を見物出来ただけでも来た甲斐があった。近くに廃屋もありやはり廃れて行くのか。 富士見桜から富士展望 中央道が開通するまでは賑やかな甲州街道の高台に春満開で旅人を楽しませていたのであろう。 その傍らを山へと入って行く。
   (富士見桜の上から展望→)

 ウグイスが素敵に囀りあっていた。中央道も眼下になった。道端にほほかむりした地蔵さん、その傍らに首だけのも、何だか寂しい気分。雑木林から檜林の薄暗い道、カケスなどの野鳥の騒ぐ声に気がまぎれた。 まだ人影は無かった。林に地蔵さん

 しばらく登ってまた明るい雑木林になり木立越しに富士も見えてきた。やはり雑木林は気分良き。その展望が幾分きくところで汗を拭いた。勿論富士を遠望しながらだった。 良い気分になり登っていけば年配の男性が降りて来た。初めて人に会いましたと挨拶がてら、上は賑やからしい。

 城山から富士 一登りして視界が一気に開けて人声も聞こえて城山の一角に登り着いた。ハナモモの花が脇に、なだらかな草地にはハイカーが三々五々に休んでいた。天気は良いし富士も見えると皆さん笑顔。 その富士に雲が湧いていたのに少々気分が。

 平日なのでそれ程多くなかったが茶店は素通り、おっさんがキンキン鳴らして歩いていたのにはがっかりも。 城山木彫り象 しかめっ面の木彫りに挨拶して小仏峠へ向かった。道はどろどろぬるぬる歩きにくし。 雪解けのそのまま泥をこねたような。下りになおさら気を使いつつ。

 下から家族連れもやって来た。幼い子が賑やかに登ってきた。微笑ましい光景、笑顔で挨拶。マウンテンバイクを抱えて歩いている男性も。スカートの山ガールには滑ったら大変ですねと挨拶したり。 行き交うハイカーは多かった。

 小仏峠から富士山 まだ昼には早かったが、雲がとれて富士がすっきり見えていたこともあり昨年の暮れと同じ所で昼餉と。小仏峠はやはりここが、ここに茶屋を出せば商売になったか。小さな祠もある杉木立。 ベンチもいくつかの広場だった。

 南西が開けた大木の根元シートを広げた。中央道通る相模湖眼下、丹沢の山波に真白き富士山が良く見えていた。すぐ下には山桜も咲いている。缶ビールがうまし。 良い気分でいればやはり場所が良いので皆さん近くに来て感激の声を上げている。年配の男性やら若くはない女性やらと談笑しつつ。鶴間からという女性はトレイルラン姿、 旦那とは別で一人でと藤野まで歩くと元気。

峠から丹沢展望 峠で昼餉
(小仏峠上から丹沢方面展望) (富士見の昼餉)

 若者二人も軽荷のトレイルラン姿で、自転車で下までと。これから宮ヶ瀬へ行くなどと同じく達者な。ジャックダニエルのお湯割飲む頃は酔い気分もラーメンで閉める頃には上空に雲が広がっていた。 ハイカーも幾分静かになって富士も雲隠れ。

 小仏峠茶屋 すぐ下の峠の茶屋へ降りればまたハイカーがたむろ、そのまま景信山へ向かった。やはりまだすれ違うハイカーは多かった。檜林を抜ければまた雑木林展望も開けたがもう景は沈んでいた。 賑やかに騒ぐおっさんが前方の高台で、下って来てやまびこが聞こえたかの挨拶には誰かが叫んでいたようでしたと。

 景信山 その上に登れば久方ぶりの景信山茶屋、きのこ汁でもと思ったが何となく落ち着かず一見回りして下る。東京方面が眼下に広がるも霞んでいた。 やはり人は多かったが途絶えた合間に下った雑木林の中で一眠り。 景信山から展望

 

 

 もう車道は近かった。昨年暮れに峠から下りてきた車道にぶつかって山は終わり。また道沿いに時折ある桜などを眺めながら下って行く。小仏バス停にバスが見えたが生憎出て行くところ。 分かっていれば急いだのだったが。バス通り 次のバスに30分あったので途中のバス停からと前回と同じように下って行く。

 道沿いに菜の花や桜など咲き競って春を楽しめた。2つ目のバス停近くで上ってくるバスが通り、そのバスを日影というバス停で待つ。途中から降りて来たハイカーで直ぐ列ができていた。 10分ほどあったので残っていたおにぎりも食べる。やはり年配者が多かった。

 バス待っている間に直ぐ上を特急あずさが通過した。中央高速道の騒音も頭上であった。 中央線に高速道の下で

 下って来たバスは結構乗っていたが運良く後部座席に座れた。前回もそうだったが平日でも天気良いと混みあうバス、地元民の乗り降りも多し。

 高尾駅でも降車に時間がかかり上り電車は出て行くところ。 次は始発の特快速も15分待ち、八王子は直ぐなのに。

 乗ってもまたすぐ乗換、横浜線も座れてのんびり。町田はまだ混雑までいかず、電車も空いていた。途中でこちらも快速に乗り換え藤沢に早し、16時過ぎ帰着。
              <p1へ               (平成28年4月11日完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2016 山旅手帳