< 山旅日誌2016年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2016 山旅手帳

 

 №1 大野山新年ハイク    


 1月 7日[木](晴曇り)    谷峨から大野山(723m)越え        <p1>
JR藤沢(5:49)⇒⇒国府津(6:15)(6:35)⇒⇒御殿場線谷峨(7:05)……嵐(7:30)……野背開戸(7:50)……休憩(7:55)(8:05)……馬頭観音(8:15)(8:20) ……大野山(9:05)(9:10)……東展望所宴(9:40)(11:05) ……神明社(11:20)(11:25)……高杉(11:35)……皆瀬川出合(12:30)……山北会館 (12:55)(13:25)…… (13:30)山北駅(14:11)⇒⇒国府津(14:40)⇒⇒JR藤沢(15:00)   交通費(496+320+760=\1576)
 
大野山山頂 富士山
(大野山山頂) (山頂祠に富士山)

 4時20分目覚ましで起き上がる。山準備を済まし朝食。結構ぎりぎりになって家を出たので小走り。東海道線下りの2番電車に丁度間にあった。この後の電車で乗り継ぎは良いのだが、 短い車両で込む上に国府津での乗り換えがあわただしいので早めと。 国府津海岸夜明け

 国府津ではまだ夜明け前、駅を出て暗い中をまた海岸までぶらり。細い月が星を添えて東空に輝き、ほのかに黎明の色だった。 駅に戻りホームに入っていた始発電車に乗り込む。後から来る東海道線下りの電車にあわして出発もそれが遅れていた。走り込んできた客を乗せ少々遅く出て行く。

 生憎雲は取れず富士も箱根も雲が覆っていた。御殿場線の車掌は若い女性だった。谷峨で降りるときその車掌に切符を渡す。丁度日の出の頃か大野山辺りの雲がほのかに染まっていた。 山へ向かうのはもちろん一人だけ、暖冬で霜も降りていないたんぼ道を行く。静かな嵐から山道へ、スイセンが傍らにひっそり咲いていた。野鳥たちは賑やか、ヒヨドリやらシジュウガラたちが鳴き合い、 コゲラが長閑に飛び回る。ドラムの音もちらっと聞こえた。そろそろ録音機を取り出すか。 野背開戸から大野山

 雑木林はすっかり冬枯れで明るし。残念ながら富士は雲がとれず暖気のせいで空気もすっきりせず。野背開戸でも富士見の楽しみはなく見上げる大野山もぼんやり映えず。 トイレの横の坂道を上まで上がったところで汗を拭いた。周りで野鳥が賑やかに囀りあってくれた。ここからの雑木道も楽しいところ、低山歩きのいい気分で野鳥に耳をすます。 馬頭観音様

 杉林を抜ければ深沢からの車道、ここで毎回近くの馬頭観音に拝礼、新年の挨拶をして牧場へ入って行く。ススキはすっかり枯れて開豁な斜面だが雲が多く霞んでいる。富士山も少し見えるだけ、 愛鷹山も雲の中だった。何度も通ったススキの坂道、手前の植林が展望をさえぎる頃はもういないか。

 スカイツリーの高さ スカイツリーの高さを越えれば牧場の展望も開ける。あの東側の展望所でいつもの新年宴と登って行く。相模灘は霞んで日が当たる辺りだけが反射して海と分かるだけ。 風景もぼんやりであった。

 こちら側の展望所、 山頂に寒桜 東屋は富士もかんばしくなくただ通り過ぎた。

 山頂広場も人影は無く山頂の杭と祠に拝礼しただけ。傍らに寒桜か、まだ咲いていた。西丹沢主稜の山波も雲に巻かれたり冬枯れでさえぬ景。 あの展望所で昼餉を楽しむだけと下って行く。

 

大野山西展望所 山頂祠
(いつもの展望所) (大野山山頂祠)

  牧場管理棟の車道から上ってくる車が3台、いずれも作業車で少し気になったが向かう方向の牧場へ去って行った。それで正規の道を高杉コースへと左へ入って行く。 その直ぐ先に先程の車で来た人たちが道整備をしていた。挨拶して抜ける。昔から知った顔の人もいたが向こうは知らない。何度も来ているからと話しをして抜けた。 そしたらまた車道に出たとこで車が2台もやって来た。2台目の顔を知ったおっちゃんがそっちの道を知っているのかと。もう40年前から通っているし、 おっちゃんも知っているよと言えば首をかしげながら戻っていった。 神明社奥社

 右手の杉林に神明社の奥社が、その祠に始めて。正月飾りがしてあった。そうしていつもの藤棚のテーブルベンチに荷を降ろす。風は少しあったが寒くなし。 箱根の金時は見えているが霞んで、富士山は雲がとれそうで取れずまた雲の中、それに大気がよどんですっきり見えないし雪も少ない。鷲鷹が2~3羽深沢の上空を飛翔していた。 昨年にはそれを撮る愛好家がいたが。カラスが時折鳴きながら飛んでいるだけの長閑さだった。

富士山展望 大野山新年宴
(富士山展望も雪少なし) (雲多くも新年宴や良し)

 缶ビールで乾杯し、お湯を沸かしておでんなどつまみにバーボンのお湯割飲む頃にはいつもの我が山上の宴となった。 神明社 ラーメンで閉め、マドロミもよして片付ける。 あれから人に邪魔されることもなく新年宴を楽しめて満足。高杉へ下って神明社詣でも同じく。高杉で犬に吠え立てられるのも変わりなし。 鶏小屋ではコケコッコウと誘ったがこたえてくれないのは残念。 曲り下って見えなくなったところで背後からコケコッコウと聞こえた。

 もうぶらぶら狭い車道を下って行くだけだった。何度も通っているが飽きないコース。 高杉集落展望 我がウラ山を普通に散策しているような。皆瀬川に下ればいつも昔を思い出す。 あの川原で泳いだりしたことを、麻原オーム経騒ぎで川に入れないように柵を張りめぐらされてしまった。昨夏にはもう少し下った川原で遊んだが。 車に乗っているときも谷峨からこの山北まではよく歩いていた。  (高杉にて雲に覆われた丹沢方面→)

 余談だが携帯の歩数計は山北まで2万8千歩余りだった。携帯が壊れてのリースの携帯に付いていた万歩計にはまっている。
 山北駅に出る前に眠気に、公民館の外階段でザック枕に一寝。 起こされたのは犬を連れた散歩者、ザックに寄っかかって寝ているだけなのに大丈夫ですか、私は元警官だといいながら。それで起き上がり駅に出てもまだ電車には30分もあった。 山北駅前

 馴染みのラーメン屋は定休日、ビール飲む気にもならず観光会館に入りこんでまた居眠り。サービスのお茶で眠気覚まし。来た電車は意外と乗っていた。スポーツ帰りの高校生らで、 直ぐ隣は関西のおばさん連中、せっかく来たのに富士が見えへんななどと賑やか。そのおばさんらも国府津で乗換えていた。まだ春休みの若い客多しも座れてすんなり、藤沢には15時に帰り着いた。  (←山北駅前)

                <p1へ>              (平成28年1月9日完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2016 山旅手帳