湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2015 | 山旅手帳 |
(大野山雲わく) | (大野山秋彩々) |
駅に戻っても傍の店はまだ開いていなく昼用のおにぎり買えず。始発の御殿場線はホームに入っていたがまだガラガラ、次の東海道線下りが来て客が増えていたがそれでもワンボックス占有で。 途中から乗ってくるも皆さん通勤に通学の。
富士山が見えていたが冬型の強風に荒れて山巓は雲に巻かれていた。箱根金時はすっきり見えた。谷峨で降りたのは数人だけ、もちろんバスはないのでそのまま去って行く。 大野山へ向かうのも一人だけだった。246の陸橋渡って田圃に入るところで山格好の若者と擦れ違う。夜行登山だったかと思うも挨拶だけ。
まだ霜の降りていない道を嵐へ。まだ風の影響はなくヒヨドリやらカラ類の小鳥が囁くように鳴きあうだけ。登るほどに見えてきた富士はすごい荒れよう、 山巓は雲が巻ちぎれ吹き荒れていた。嵐から先ず見る富士の景である。2階建ての家の脇を山道に入るときの気分も同じく。霜はなく暖かな、風が少々あるだけ。アザミがぽつんと道端にも風情あり。
昔、廃屋があった場所もすっかり竹林となって通る度に数十年すれば自然に帰り、数百年数千年で地形も変わるのだとか万年単位では動物もすっかり姿形が変わっているだろうなどと空想す。 明るい畑地でも色んな想いが、先の送電塔から見下ろす都夫良野の東名と富士を一緒に撮るのも毎度のこと。
秋に来た時はキノコ探しに楽しんだ雑木林も落ち葉散る道と。期待は出来なかったが野背開戸から見る富士も同じく、通りをしばらく歩いて写真に。集落はまだ寝静まっているか、 ただ風が吹き抜けているだけだった。大野山はここから見上げるのが1番のお気に入りだ。野背開戸の周囲はまだ秋模様、大野山の空にはもう冬雲が浮かぶ。
(野背開戸から大野山) | (野背開戸晩秋) |
風は強いが小春日和、長閑な山道をゆっくり辿って行く。雑木林の道では風は強いながらもコゲラがギーギー長閑に飛び、カラ類がジージー、チッチ、チッチと囁き合う。 黄や赤の紅葉がさわやかな日差しに映えて、その紅葉愛でに道から入りこんだりしながら楽しむ。
杉林を抜けると車道、東屋があり一服するところ。近くの馬頭観音にお詣りも同じく。そう汗もかかずそのまま軽く拭いただけ。柵を入ってすっかり開けた草原を登って行く。 右手に富士山が見えるのだが雲に巻かれたまま。愛鷹山の双耳峰はよく見える。ススキの穂は枯れ気味もまだ風になびいていた。
上がっていけば見下ろす野背開戸辺り秋模様が素敵に映えている。見上げる牧場は揺れ動くススキの原、その上空に雲が面白く湧く素敵な景。 スカイツリーと同じ高さの表示板に登れば大野山全体に牧場管理舎の周りの秋模様も楽しめた。深沢の景も秋色に染まって一服の絵でもあった。
牧場尾根に出れば風は一段と強まったが歩みを止められるほどでもなし。カヤトの原を回り込んでの展望所、まだ人影は無し。 少しは風が避けられると建屋を風よけにしてテーブルにザックをおろした。そこへ直ぐ後ろから若者がやって来た。先程人声がしたような気がしたが彼だったか、 全然気がつかなかったので少々びっくり。もちろん熊除けなどは無しの軽荷。笑顔で挨拶交わしたがさっさと山頂へ向かっていく。
枝豆にリンゴなどつまんで飲む缶ビールは変わらずうまし。すっきりした富士は見えずも展望は良く眼下の紅葉もまずまずと秋名残を味わいながら。 テルモスのお湯でバーボンをと中からも体温める。風がなければぽかぽか陽気だった。風は強くなりこそすれ治まることなしに早々に片付ける。
あの若者の他にまだハイカーは通らず。荒れる富士山も山巓を見せることはなかった。富士山には人を寄せ付けぬ数十メートルの風が咆哮している。 大野山の風はまだかわいいもの、冬将軍もまだ寒気は弱かった。満足して大野山山頂へと向かう。
(荒れる富士、大野山にて) |
山頂辺りも霜が降りていなかった。山頂道路に出ても人影無し、あの若者もいなかった。丹沢の主稜はすっきり見えたが雪無しの冬枯れの景、 見下ろす丹沢湖は名残の紅葉が色を添えていた。
冬ザクラか、ぽつんぽつん花びらが。
富士を振り返り見た後山頂社に拝礼。そのまま行けば左手の建屋周りに車が2~3台、人が動いていたので工事か。舗装道路から離れて左手小鳥の道を下る。 脇の車道をバイク野郎がやって来ていたが向こうは気がつかず。下った駐車場にはそのバイク一台あるだけだった。
下り道をどうしようか迷ったがそのまま車道沿いに牧場を下り深沢へと。途中車で来た年配の二人連れに道を聞かれた。しばし立ち話、 深沢から右手に行けば山北の道の駅がある通りへ出られることも教えた。耳が少々遠そうなおっさんだったが助手席に座っていた連れのオバサンが笑顔でホーローしていた。
牛の放牧をやめた牧場庁舎も人影は見えずひっそり。道沿いに下って行けば所々紅葉した木があり楽しめた。いつもは車で素通りだが歩けばそれなりに面白し。 上ってくる乗用車は他に1~2台だけと静か、風もここら辺はそうなく小春日和の長閑な散策だった。
深沢へ出ると右手上に鹿牧場、何頭か飼われているようだが直ぐ餌をねだるように甘えた声を出して寄ってきた。金網越しにその濡れた鼻をなでた。 野生の鹿はよく見ていたが柵中の鹿は不憫に見えた。 猿や熊にしろ動物園の檻の中ではかわいそうである。近くに餌も売っているようだがやめた。
十字路に出ればその先で工事中、通行止めではなさそうで抜けて行く。もう普通の車道に時折往来する車に気を使いながら下って行く。見上げる大野山の裾は秋色で見飽きず。 山の端には白雲もぽかりぽかりとゆく秋の空。
久し振りの延命水でわが家でのコーヒー用にと水を汲む。第二東名の予定地を過ぎて集落のある鍛治屋敷へ出る。我が田舎の道のような気分で、東名の陸橋を潜って車多き246号線へ出る。 丁度昼を過ぎて電車によっては山北駅前のいつもラーメン屋でと思いつつ。
桜並木の御殿場線沿いは馴染みの通り、時代が変わってもそう変わらない山北町。駅へ出て時刻表確認、国府津行きには30分あったので駅前のラーメン屋に入った。 客は他に一人だけで落ち着いてビールを頼む。 余計な話しをしなくてももう顔なじみに愛想は良い。頼んだビールはうまかった。
定番のレバ肉炒めセット、餃子付きも良し。いつもならビール2本だが時間がそうなく満足して。帰りしなに良い写真は撮れましたかなど少々立ち話も。 山北駅ではボランティアの切符売りが入っていたので買えて煩わしきことなし。
国府津行きの電車は座れたが幾分かこんで、次の東山北では高校生らが乗り込んで賑やかに。松田駅ではまた空いてゆっくり。国府津では乗り換えも直ぐ、座れていつの間にか寝こんでいた。
気が付いた時は辻堂で危なし。藤沢に14時前帰着。先週と同じく予約の歯医者へはゆっくりまにあう時間だった。
<p1へ>
(平成27年12月06日完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2015 | 山旅手帳 |