< 山旅日誌2015年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2015 山旅手帳

 

 №40 表丹沢栗ノ木洞晩秋ぶらり          <p1>


 11月 16日[月](曇晴れ)    寄(やどろぎ)から栗ノ木洞(908m)    
JR藤沢(5:49)⇒⇒小田原(6:21)(6:32)⇒⇒小田急新松田(6:40)(6:50)⇒バス(7:15)……土佐原分岐 (7:45)……杉林途中(8:30)(8:45)……櫟山(9:10)(9:15)……栗ノ木洞(9:40)………雑木林昼餉(9:45) (11:05)… …後沢乗越(11:30)……沢出合(11:50)…… 二俣(12:15)……(13:25)大倉バス停(13:52)⇒ ⇒バス⇒小田急渋沢駅(14:05)(14:10)⇒⇒相模大野(14:43)(14:50)⇒⇒小田急藤沢(15:15)
        交通費(583+212+520+210+587=\2112)
 
寄明ける 栗ノ木洞山頂
(寄明けゆく) (栗ノ木洞山頂)

 4時半前起き上がる。ザックに食料など詰め込んで準備した後朝食。下りの2番電車には間に合うように早めに家を出る。星が瞬いて予報通りの晴れに気分良く。 先週と同じ小田原行き、車内はがら空きでゆっくり。平塚辺りで東空が赤く染まって日の出近しだったが小田原着く頃には何だか暗くなったような。

  小田急乗換は1本早いのに乗れたら渋沢駅行きもあるかなと思ったが全然、予定通り新松田として急行に。小田原が始発なのでまだ空いている。日は上がっていたが何だか雲が出たようで日は閉ざされていた。 寄展望 新松田は直ぐでバスに、バスも一番バスで客は数人だけ。

  日が陰っているへは7時過ぎ着、降りたのは他に年配男性ハイカー二人だけ。シダンゴ山でも行くのかなと思いつつ。 寄から雨山方面 朝日が差している雨山峠方面の山を撮って直ぐ歩きはじめる。
 寄の右手のウラ山、 春先に人気のロウバイ園があるコースへ。所々鍋割山への道標があり迷うことはなかった。

 集落から雨山辺りが朝日に映えて気分も乗っていくが、頭上に雲が広がっていたのが気になった。数年前に車を土佐原集落に停めて同じコースを鍋割に向かったことがあったのでまだ記憶は新らしき。 その分岐から山へと入って行く。鹿除けの柵を入って行けばヒヨドリやら野鳥が騒ぐだけの山に。 道地蔵 今朝も何だか暖かし、下着にシャツ一枚でも汗ばむ。道脇にひっそり地蔵も。

 ひときわ騒ぐ野鳥もいたが未だになんの鳥か定かでないがよく耳にする小鳥だった。カラ類の囀りも楽しき、姿は見えねど我が道行きを一緒に。メジロも耳に心地良し。まだ人影は無かった。
 杉林などの植林は味気なかったが右手に雑木林が見え始めて気分も良くなる。その明るき南側をのぞけば予想外に雲は増えて視界も閉ざされていた。先週と同じだった。 尾根の紅葉

 林道を横切って少々登った所で汗を拭く。近くの木立でコツコツと、キツツキが食餌しているようだ。
 と、人の気配。ガチャガチャが聞こえてきた。バスを一緒に降りた白髪頭の年配者が登ってくるところ。 気分が冷めて右手の檜林が空いたところから林道越しに見える紅葉を撮ろうと入りこんでやり過ごす。淡い紅葉に彩られた尾根の重なり、日差しがさえぎられて今一つもまずまずの景。 雲が湧いて谷筋もガスが這い上がっていた。

 櫟山頂 何だか益々悪くなるような雲行きも予報では晴れると期待して静かになった杉林をまた登って行く。一登りで植林を抜けた。前方遠くから伐採作業している音が聞こえヘリも飛んでいた。 ヘリが飛んでいるので雲は低いかと。

 ちょっと読めない櫟山(くぬぎ)に着いた。雨上がりのしっとりした枯れ草にザックを降ろしてしばし休む。紅葉を愛でられる木は少なかった。もちろん周りは雲に覆われて展望も無し。 ここからの富士山も目当てだったが生憎、山頂の松はまだそのまま枝を広げていたが周りのカヤトの原はボウボウになっていた。伐採音が近くなる植林帯へとまた入って行く。

 森中の黄葉 暗い森の中に黄葉した木がぽつんとあり気分を癒やしてくれた。伐採音がはっきり近づいて人影も見えた。間伐しているところで切株が白くあちこちに。 ヘリはその谷側上空でホバリングも見えず。背後に音が遠のくように一登り、霧が漂う檜林にある栗ノ木洞山頂に辿り着いた。 栗ノ木洞山頂

 三角点があり、ここから駐車場のある芝生の広場へ道が通じている。 

 

 憩う気分は無くそのまま林を抜けた。雑木林になり明るく開けたがやはり鍋割山も雲に閉ざされたままで気分乗らず。行っても仕方なきと雑木林の落ち葉の中で早い昼餉とした。
 天気悪くもしっとりと秋の風情は悪くなし。 山中で昼餉 シートを広げてささやかな宴の準備。友人にメールを送ろうとしたが圏外、ガスに火をつけお湯を沸かす。

 アブが遊びに来たり小鳥も近くでチッチッとだったが、意外にもハイカーがやって来た。いや、その後もぞろぞろ、話し声が賑やかぐらいはよかったが。あのキンコンカンコン耳をつんざく騒音もやって来た。 飲むビールを一旦やめて耳をふさぎ通り過ぎるを待った。過ぎたと思ってみれば5~6人の若者グループだった。その一人がぶら下げていたようだ。騒音に無頓着の連中。

 背後の少々離れている道だったので目が合うことはなかったが、中には挨拶していく人もそれには返して。生憎の天気のことや、鍋割山へ随分登っていったのであの鍋割うどんは売り切れかもと冗談言ったり。 このコースがいつの間にか大倉コースのように人気となっていたとは知らず。 憩いの落ち葉

 気分を直して缶ビール飲み干せばいつものバーボンのお湯割りと。一頻り去って静かになっていた。定番のラーメン食べれば満足、このまま肘枕でも良かったがその気にならずで片付ける。

 霧に包まれた尾根を一下りすれば鍋割山との鞍部、後沢乗越からそのまま二俣へ下山と。乗越辺りでは登ってきたばかりの年配の連中が騒いでいた。挨拶することもなく交代で下って行く。 登りでは良く歩くコースも下りは久し振り。杉林がすっきり伸びて気持ちよし。 

霧の中の紅葉
(霧の山稜、秋ふけゆく)

 沢に出合うところで後ろから軽荷の男性が降りて来た。 杉林の黄葉 帰ってからのコーヒーや水割り用にとポリタンに水を組んでいれば、その男性が飲めますかと聞いてきた。大丈夫沸かせばと返す。 塔ノ岳へ登って鍋割山回って大倉に帰るところだった。 沢出合

 沢を渡っていけばいつものところに鍋割山荘の親爺の車が停まっていた。うどんは繁盛のようだが100㌔はもう担げなくなったかな。

 周りの紅葉は終わったのか見映えせず。二俣には親子連れが休んでいただけ、車はなし。見返す尾根はまだ雲が覆っていた。
  (ネットで調べると2014年から一般車両は大倉辺りから進入禁止に。)

 紅葉の山 車をやめたので二俣から西山林道を歩くのは久し振りだ。1時間くらいはどうってことは無しとさっさと歩いて行く。車と擦れ違わないだけでも良し、 人影も無かった。 三廻部から入りこめる芝生の広場駐車場ははみ出した車も多いだろうが対岸の森の中で見えず。

 晴れ間が広がり日も差していたが紅葉は望めず単調な林道歩き、何度も通っていた。大倉まで7百メートルの標識が、これにそんな近くは無いと思うのも同じだった。

 大倉への分岐の先に通行止めの柵があった。鍵がもちろんかかっていた。途中にあった2台の軽自動車は関係者だったか。この分岐からも大倉バス停までも結構歩く。

 風の吊橋 杉林を抜けて大倉の里に出ればすっかり晴れ上がっていた。見上げる表尾根もすっきり、今更ながら遅し。たわわな柿の木やキャベツ畑をを見たりしながらバス停へ。

 大倉の公園広場は人が多し。 駐車場もそれなりに車があったが無料ではなくなったような。バス時刻表を見ると出たばかりで30分ばかり時間があった。

 汗を拭いたりした後風の吊橋を見に行ったりぶらぶら、表尾根を見れば面白い雲が湧いていた。それも見ている間に変幻、それやこれやであっという間。 バス停は一番前に列んでいたがやはり下って来たハイカーの列が、バスが出る頃はそれなりに席は埋まっていた。

大倉快晴 雲変幻
(大倉雲変幻)

 バスでは途中寝こんだが渋沢駅は直ぐ。来た電車で決めようと行けば上りの急行が早く相模大野経由で帰藤と。ガラガラでゆったりの電車だった。 相模大野で乗換は急行江ノ島行きで早しもあっという間に車窓は暗くなっていた。天気の急変であったがまだ雨は降らず。藤沢に15時15分と早い帰着だった。     先頭へ        (平成27年11月19日完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2015 山旅手帳