湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2015 | 山旅手帳 |
(大文字から箱根山) | (明神ヶ岳山頂) |
小田原からの湖尻行きバスも直ぐあり順調に。雲はまだ多かったが青空が出て雲が朝日に焼けて晴ゆく気分。途中霧に包まれもしたが宮城野橋では青空が広がっていた。 朝の通勤時で行き交う車が少々うるさくも慣れしき登山口までゆっくり。振り返れば箱根の山の雲が漂いながら消えて行くところ。相模湾が朝日に光っていた。
紅葉は今一つさえなかったが秋の雨上がりしっとりした山道を登って行く。雑木や藪の道に展望も利かないが一汗かくまではと休まず。見上げる空は明るくなっていく。 何度も通ったところ、狭い尾根を乗越して竹藪の道になればもうすぐ。幾分きつくなった道を頑張れば前方が空いて標識が大文字の展望所に一時間ほどで。
(晴れ上がった箱根山展望) | (大文字から宮城野強羅俯瞰) |
まだ雲は取れきっていなく富士は見えずや残念。それでも箱根山はすっきり見えていた。日差しが閉ざされることもあり眼下の宮城野から仙石あたりの紅葉は今一つだった。 それでも日が差したときには良き秋の景となった。子供達の学校で騒ぐ声やら車の騒音が届いてくるだけ、まだ人影は無く静かな山中だった。 富士が見えるまでにはもう少し時間がかかりそうな雲が西空を覆っていた。明神ヶ岳へ登り着く頃に見えてくれば良いと藪道を這い上って行く。
檜林も随分伸びて幾分明るくなった道を一登りで明星ガ岳。ただ林道のような道が横切っているだけ、いつもさっさと通り過ぎる。 道は刈り払われたり秋枯れもあって昨日の雨や朝露の影響もなくスイスイ国道を行く感じである。所々土が掘られた跡は猪か、まだ新しいのもあったが夜行性でその毛物の気配も感じ無い。 秋の野花も少なくリンドウにアザミが少々目に付いただけ。
鼻歌交じりのなだらかな尾根道を辿って行けば明神ヶ岳が段々近づいてくる。 その左手に富士が見えてくるのだがまだ雲が、いやなんだか逆に増えてきたような。 いつの間にか全天を覆ってきていた。取り敢えず山頂へはと時折差す日に名残の紅葉映える明神ヶ岳眺めながら。
宮城野分岐でもまだ人声無し。昨夜の雨にこの曇り空では二の足を踏むか。えぐられて狭く暗い道登って行けば明るく開けていくが雲はそのままだった。 振り返れば明星ガ岳の尾根落ちる先に光る海が見えた。島影は伊豆の大島だ。東京方面は晴れているようだ。
左手に箱根山が見えるようになって、すぐ下の方から唾を吐く音が聞こえた。ようやくハイカーが、それにしても全然気がつかなかったがと思っているところに、 トレイルランのような格好で中年の男性が登ってきた。挨拶がてらランニングですかと、相手は口をにごして先へ。そして振り向きざまに1Ds?、D5ですかと。 肩にかけていたカメラのことであった。2番目に気がついてそうですとうなずいたがカメラ好きでもあったか。軽いザックだけで走り去っていった。
もう気分は覚めて登っていけば数人のグループが騒ぐ声も聞こえた。左側に石碑があるところで若い男女5、6人が記念写真撮っていた。挨拶交わしてそのまま行けばもう山頂は近し。 今度は10人くらいの団体さんが降りて来た。脚立や棚のようなのをそれぞれ担いでいたので、催し物でもあったのですかと挨拶がてら。彼等は応えず笑って下って行った。
滑らないように気を使って山頂へ登り着いても富士はもう見える雰囲気では無かった。直ぐ後ろから若い男がやって来たがやり過ごす間もなく黙って引き返していった。 山頂には他に人気が無く一通り見回してここは落ち着かないからもう少し先で行って昼餉をと。先程のトレイルランナーが引き返してきたのは忘れ物があったようだ。今度は何も言わず去って行った。 (←大涌谷噴煙)
山頂尾根の一角、左側が一気に崩れた崖の上、低い笹でしきられているだけで展望が良い道との間の狭いスペースにシートを広げた。 誤って物を落とせばあきらめざるを得ない場所に気を使って昼餉の準備。 下着を厚めのに着替えて寒さ対策も。風もそうなく落ち着けた。そこへ野良猫が現れた。子猫だったが餌をねだるような、シーシーと追い払うようにすれば何度か見返りながら山頂側へ去って行った。 人里から随分離れているが捨てられたか。
落ち着いたところで缶ビールを開ける。飲む先は富士見ではなく箱根山の噴煙。友人に富士見の一杯が出来ないのが残念とメールも送った。 雲は覆っていたがまだ日差しもあり見下ろす谷間の紅葉は映えていた。金時山へ続く尾根もまだ紅葉が残って楽しめた。今月のHPの表紙があの仙石の矢倉沢峠からの金時山、 昨年も同じ頃だったがあの時は晴れて雪の富士山を眺めての昼餉だった。
(明神ヶ岳尾根の秋景眺めて昼餉) |
時折金時へ向かうハイカーがいたが熊除け騒音無しで静か。バーボンのお湯割りで中からも温める。いつもの枝豆やらサラダのつまみに、ラーメンで閉めて満足。丁度正午に明神ヶ岳を後にした。 山頂広場も静かだった。同じ道を戻るのも味気ないと最乗寺道了尊へと下った。
遠望は利いて相模灘に江ノ島が小さく浮かんで見えた。東京のビル群も地平にそれと分かるほど、望遠がなければスカイツリーは確認出来なかったが。
冬枯れになった道をのんびり下っていけば登ってくるハイカーが何人か。小さな沢へ入りこんでいた若い二人連れもいた。もちろん道を誤って。
普通に気を使って歩いていれば間違いようのないはっきりしているところだったので、つい沢登りでもやっているのかと思ったとチクリ。人のことは言えないがと我が事を思い出し苦笑いで下って行く。
珍しく前を行く単独行の女性を追い越したり、檜林に入りこんで少々遊んだりしつつ。記憶に新しい道に水場や見晴小屋もそのまま過ぎて行く。
この尾根下り紅葉を楽しめるところは少なしもススキが道沿いにそよぐ良いコースだ。杉林に入って行けばもう最乗寺の参道。
意外と時間がかかるが大木が現れてくると近し。 (丹沢大山見ながら→)
今回は寺を拝観することなく道脇の石碑を見ながら道了尊へと下った。
(最乗寺山参道) | (東京市の頃の寄付碑) |
参拝客は平日にしては多かった。大雄山行きのバスは10分待ち、バス停で待っていると次々に年配のグループが列んでいた。
バスでは寝こんであっという間。大雄山駅でも直ぐ電車はありそのままホームへ。こちらはゆったり、またうつらうつら。小田原からもなんとか座れたが途中から混み出していた。
おばさんらのグループが我が席を挟んでワイワイしゃべりあっているのをぼんやり聞きながら、藤沢に15時半とまずまず。
<先頭へ> (平成27年11月13日完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2015 | 山旅手帳 |