湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2015 | 山旅手帳 |
(黒岳展望台から河口湖) | (黒岳山頂) |
大月では河口湖行きの電車がホームに入っていてまだゆっくり座れた。残念ながら雲が多く、滝子山にも雲がかかっていた。15分待ちだったが、甲府方面へ行く鈍行電車が乗継ぎりぎりに。 それで電車は満杯、立っている人も多かった。やはり早めに来たのが良かった。今年は何度か乗っているので慣れていた。生憎曇り空に稲穂が垂れた田園の黄緑も今一つ。
禾生駅、三ツ峠駅で降りたのは一人二人と少なし、その三ツ峠は雲に覆われていた。もちろん富士もまるっきし。富士吉田で大勢が降りた。ここからバスの始発があった。 電車はそのまま向きを変えて河口湖へ向う。河口湖駅は多国籍人種がうろうろ、目当ての富士山が雲の中ではかわいそう。甲府駅のバスは少し待つ。 三ツ峠裏口へ行く休日だけのバスは9時だったがそのバス待ちにも列んでいた。始発は先程の富士山駅からだが混んでいそう。
10分少々待っての甲府行きバスは空いていた。甲府へ行く乗客も少なく空いていた。新しいバイパス道路ではなく旧道を通って御坂トンネルの三ツ峠入口へ。降りたの他におばさん二人だけ。 国道を渡って旧御坂峠登山口へ、直ぐ左へ入るが丁度車で来た4人組が歩きはじめたところ、駐車スペースには数台が駐まっていた。歩き始めは草がボウボウ、ススキの穂もほころびていた。 直ぐ草道は抜けて林道のような広い道、左手の植林へ登って行くが、4人組はそのまま沢沿いの広い道へ行く。先頭の白髪のおっさんは熊除けの鳴り物が少々うるさかった。
初めての道だがカンで赤い印が付いていたのでそれを目当て、おっさんらは先で合流するだろうとそのまま沢沿いも直ぐ合流した。先頭のおっさんのザックに下げた鳴り物が気になり、煩いですねと言えば、 熊を見た人間には必要だとかなんとか返された。後から少々離れて付いていく年配の二人連れに聞いたら一緒と、それで結構煩い鳴物ですねとと言っても反応なし。
その二人がかがんでギンリョウソウがあると、言われてその後に写真を。先を行く白髪のおっさんと幾分若い女性がどんどん登って姿は見えねども鳴物は道行きに聞こえていた。 後から年配の二人もマイペースで付いて行くが足はしっかりで4人とも姿も見えなくなった。こちらはキノコを目当てに周りを見ながらも昨年のようなタマゴタケなど目だつキノコは全然なかった。 不作なのか時期が違うのか杉林から檜林へ変わり自然林へ入っても変わりはなかった。
風の音にぞおどろかれぬるの句が自然に思い浮かぶ森の道の涼しさであった。昔日を思わせる地蔵さんもひっそり道脇に。ブナなどが目に付くようになりもう峠に近いと思われるところでザックを降ろし汗を拭く。 時折日差しもあって曇り空ながらも気分は乗って行く。時折熊除けの騒音が上から響いていたが、野鳥たちは地鳴きで耳に心地良くだった。意外に4人組は近場にいるようであった。
一登りして明るい峠に着く。昔三ツ峠からこの峠通って黒岳へ縦走しているが記憶はほとんどなかった。左手に小屋があるもとっくに廃屋になったようで閉じられたままひっそり。 昔は甲斐へ抜ける道で賑わった御坂峠であろう。その裏手に小さな社があった。中に苔むし朽ち行く石像が鎮座。御坂天神?と素敵な筆字の額があった。拝礼して黒岳へ向かう。
尾根沿いのゆったりした道も鬱蒼として展望は無かった。富士山は最初から雲に閉ざされていたのでもっぱらキノコ探しとぶらぶら。小さいながらもキノコが目に付くようになり面白しく、 結構上り下りが有り狭い木の根をつかむようにな所もあったが森の彷徨には良し。草花は少なかったがひっそり咲く一輪だけの花も時折目に付いた。左右に目をやりながらキノコがあると入りこんで写真を撮りつつ。 時折ハイカーと擦れ違うも少なかった。
前方にひときわ高い尾根頭が見えてあれが黒岳かと思うもこれでもかと結構歩いた。県の森百選指定などと黒岳辺りは鬱蒼として良き森でもあった。ただ展望が利くところはなかった。
山頂は木立に囲まれた広場、 三角点が有り先ず頭たたいて登頂の挨拶。チョウが周りにてふてふと長閑。あの4人組は展望所へ行っているようだ。その声がする方に200㍍行けば視界が開ける展望所が。河口湖は見えたが富士は裾まで雲の中。 1番良い場所には4人組が場所を取って賑やかに昼餉中だった。河口湖の写真を撮って直ぐ引き返す。
そろそろハイカーもやってくる時間で若い二人連れとあう。黒岳山頂も煩くなると昼餉の場所を探して新道峠方面へ下れば、斜面だが明るい森、道から少し離れて良き昼餉の場所だと決めてシートを敷く。 ガスも使えた。アザミなどの尖った葉っぱが少々触るも避ければまずまず。羽虫もいて蚊取り線香もたいた。青空こそ少なかったが日差しが時折、野鳥もチュンチュン。 枝豆やら定番のサラダなどつまみながら缶ビール開ければ言うこと無し。
三ツ峠ほどではないが、やはり週末でハイカーは多かった。新道峠から登ってくるハイカーも何人か。黒岳から下りてくるハイカーも同じくらいだったが、 その中にひときわ煩い鳴り物をひっさげて降りて来た年配者には声をかけた。結構耳に触りますね。返された言葉はあの4人組のおっさんと同じで熊がいるからと。 これだけハイカーがいて賑やかなコースに熊などとっくに避けている。ただ騒音を立てながら下って行く年配旦那を見送るだけ。カンカンキンキン、自然の静かな山中でまき散らされてはたまった物じゃない。 本末転倒、熊が凄む良き自然の中によそから来たのだから済みません通らせてくださいと謙虚な気持ちになれないのだろうか。それでなくても週末休日は人の道になるのに。大概のハイカーは静かに歩いていたが。
お湯を沸かしてバーボンなどをやっていて良い気分になっていればひょっこり単独行の若者が道脇を、挨拶を交わして見送る。その後は静かになった。ラーメン食べればお終い。 そのまままどろむ事も出来たが止した。下山は新道峠から河口湖へ下るのも遠いし林道を結構歩くのでと黒岳から河口湖へ直接下る尾根を選んだ。
黒岳山頂ではおばさん二人がしゃべりあっていた。道案内の標識はなかったが展望所から直接下る道があるはずだと向かう。展望所にはあの4人組の代わりに5人組が陣取って食事中、 左岩の上には年配男性が一人だけ。道案内はなく分からずで年配の男性に聞けば、5人組の座っている脇に下り道があると教えてくれた。上からは藪で見えなかったがその傍に行けば左へ獣道のようなのがあった。 年配男性が不安そうな顔をしていたがあの4人組はここを下って駐車場へ戻ると言っていたので心配は無し。
ところがやはり普通の道ではなかった。春先に滝子山から下った道ほどでも無かったが滑りやすい急斜面にロープ伝いも所々。先ず滑って左手はカメラに右手を付いた。 それで幾分慎重も岩場のちょいとした下りで不自由な左目のせいでもないがつかもうとした木がはずれて同時に足も滑って仰向けにドシンと。カメラは何ともなく、ザックが緩衝になって無事だった。 どこにも痛みはなかったが右すねに少々擦り傷が、下って行くには支障はなかった。
上部で人声がしたががやはり人に出会う事はなかった。所々ロープが添えて有りしばらく慎重に下った。過ぎれば穏やかな尾根、左へ分かれる道も木に小さいそれらしき小さな札があるだけ。 三ツ峠入口へ抜ける道だった。そのまま広瀬、河口湖へと真っ直ぐ下って行く。自然林に松林が混ざる良き道だった。サイレンが一頻り鳴り響いていたが河口湖辺りで事故でもあったようだと見えねども。 人声やら車の騒音も届いてきたが河口湖の湖畔へはなかなか遠かった。キノコ探しはとっくにやめていた。
建物が木立越しに見えてきて砂防ダムの上に出た。地図など最初から見ていなかったので真っ直ぐ左手にある建物の一角に降りた。行けば立ち入り禁止の札にロープが。 その横を抜けて振り返ればとても登山口には見えず。人影も無かったのでそのまま車道に出た。道路に出れば右手に日帰り温泉施設のような物が有り人声もしていた。見上げる尾根は雲が垂れ込めていた。 後で地図を見れば砂防ダムの反対側に降りて行くのが正解、登山口になっていた。
バス停を探して下って行けば記憶にある河口湖の周遊道路に出た。あの日帰り温泉には何年か前に車で寄ったところと思い出した。バス停で時刻表を見れば直ぐあった。そのままバスを待つ。 少し遅れてきたバスはまだ空いていたが小さな遊覧バスで途中から多国籍の若者らで満杯に。バスは大回りしながらホテルなどに寄って河口湖駅へ。
駅前には人の列が、降りて改札に行けば新宿へ直通のホリデー快速があった。先程の列はそれに乗る人だったようだ。そのまま改札を入って電車へ。6両編成は端っこがホームからはみ出していた。 心配する事無く席は取れた。時間があったので缶ビール買いに一旦改札から出たり。座席に戻って上半身だけ着替えた後缶ビールを開ける。車窓にもちろん富士はなし。出発する頃には席はほぼ埋まっていた。
我が隣にはアジア系の若者が。車内も外人が目に付いた。カンボジアかと隣の青年に聞いたらネパールからと日本語で。留学で来日、新宿へ帰ると。仲間の一人は別なところに座っていた。 缶ビール飲みながら時折話をする。あの地震の事も聞いたり。電車は途中所々止まっていたが席は一杯になり大月辺りでは立っている人も多かった。快速なので上野原なども停車だったが乗換は八王子まで無しやよし。 降り際に隣のネパールの若者は仲間を呼んでいた。
横浜線も少し待ち座って、こちらは通常の混みよう。町田ではスイカの金額不足でチャージもして。小田急は相変わらず混みあう。相模大野で江ノ島行きに乗換、大和辺りでは座れた。 暗くなって藤沢に帰り着いた。19時近し。風呂に入ればあの滑った後遺症で左首筋や肩に違和感があった。 <ページ先頭へ> (平成27年9月7日完)
※ヤマレコの報告で毛無山から十二ヶ岳登り節刀ヶ岳から黒岳縦走して広瀬へ下った男性がいた。我が下山時より1時間後。西湖の駐車場まで歩いて戻ったとはトレイルランか、足達者だ。
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2015 | 山旅手帳 |