< 山旅日誌2015年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2015 山旅手帳

 

 №27 ユーシン渓谷から雨山峠越え夏ハイク 


 8月4日[火](晴曇)    玄倉からユーシン渓谷、雨山峠(957m)     <p1>
JR藤沢(6:35)⇒⇒国府津(7:04)(7:07)⇒⇒谷峨(7:35)(7:45)⇒⇒玄倉(8:00)……車止めゲート……… …新青崩隧道(9:20)……玄倉ダム(9:35)…… ユーシン渓谷同角沢出合(10:00)(12:15)……雨山峠口(12:30)……雨山峠(13:25)(13:30)…… 広河原(14:50)(15:00)………登山口(15:25)………稲郷大橋(15:50)……(16:15)寄バス停(16:55)⇒⇒JR松田(17:20)⇒⇒国府津(17:39)⇒⇒JR藤沢(18:10)
     交通費(840+430+510+670=\2450)
 
第4隧道 同角沢出合
(玄倉林道第4隧道) (ユーシン渓谷同角沢出合)
 5時前に起き上がり山準備一頻り。朝食後出発は藤沢駅6時35分の電車、通勤電車で座れずも茅ヶ崎で座れた。国府津乗換の御殿場線はまだ空いていた。谷峨からのバスも遅れてきたがガラガラ。 晴れていても雲は多くすっきりしない天気、蒸し暑くなりそうな。西丹沢の西沢へ迷ったがユーシン渓谷で夏遊びと玄倉で降りる。短パンの女性グループと男性一人同じく。

 玄倉川下流 車でないのでバス停から玄倉街道を歩かねばならなかったが川沿いの道に日影で涼しき。ツクツクボウシが鳴いていた。10数年前に大雨で十数人が流されたキャンプ地の河原を、 左に見てしばらく歩いていたら後ろから急に人声、振り返ればあの短パンの女性4人組、颯爽と追い抜かれた。すれ違いに聞けば、ユーシンから鍋割山越えと、トレイルランであった。 トレイルランの女性あっという間に曲り道に消えた。 バス降りたときはそう若くはない女性が短パンでその辺の沢遊びかと思っていたのだったが。雨山峠から鍋割山越えるとはこの暑さもありすごい。若いときだったら競争したかも知れないがと思いながら見送った。

 通行禁止の看板は古いまま、結局いつもの車止めまでスムーズに入れた。手前の駐車スペースには1台しかなかった。薄暗い杉林を抜ければ狭い渓谷となって行く。 新青崩隧道 隧道を一つ抜けてしばらく新青崩隧道、 唯一ここだけは真っ暗で先が見えず明かりがいる。休みがてらにザックからヘッドランプを取り出す。あの4人組に追い抜かれて以来人影無し。このトンネルを抜けるときは背筋がぞくっとする。 ただ足元のライトで照らした道を見ていくだけ。5分くらいだが長く感じ、前が明るくなってくるとほっとする。この出口が落石で一時また通行止めになったところだったが無事に。 玄倉渓谷

 左手の渓谷は深く狭い、それを見下ろしながらいわゆるユーシン渓谷に入って行く。もう一つ幾分か長い石崩隧道を抜ければ玄倉ダム、ここの青く澄んだ水面は秋にはよく映えるところ。 先へ進めば発電所、排水口からの水の流れ勢いよく機械音がしていた。 玄倉発電所 小さい発電所ながらも今は稼働中か。車もなく人影も見あたらなかった。

 前方の山の端に雲が湧いていた。素掘りの隧道を一つ抜け、右手に小滝の音を聞いて進めば左手の河原は石ごろごろ、渓谷のまっただ中。 コンクリートの小さな隧道を一つ抜ければまた素掘の隧道が立て続け。 第六隧道素掘り

 

 そこを抜けたところの渓谷を挟んで左手に杉の大木が鬱蒼とある。 杉大木 杉は2~3本連なっているがいつも山神様の気配を感じる。紅葉時分は目を見張る色彩模様で感動するところでもある。

 ユーシン渓谷 そこを少し辿って右へ大曲りするところの角が今回の憩う場所。渓谷へ降りて何度か遊んだ事がある。沢屋さんには同角沢への取口であるので周知のところ。 その降りる道は細いロープが添えてあり普通の人でも降りる事が出来る。降りれば素敵な川原、清流が流れほとばしっている。 同角沢取り口 下流側の左へ曲がるところに小さな滝が右手から落ちている。 そこが同角沢出合である。奧のF1という滝を遡っていくがこちとらはその滝を見るだけ。

 上流側のいくらかゆったりした岩場にシートを広げて落ち着く。海パンだけになり沢に入ったがやはり冷たく泳ぐまで行かず。上流側に少々ブラリやら、下流は先程の同角沢辺りに遊んだりと涼を楽しむ。 沢水は澄んで気持ち良し、一泳ぎしても良かったが止した。ザックを置いたシートのところに戻れば、早速アブに左ふくらはぎを刺されて蚊取り線香もたいた。 ユーシン渓谷にて

 そうして缶ビールであった。枝豆などつまみに喉を鳴らす、呑兵衛にとっては至福の時か。ナシも皮をむいて食べる。猛暑などどこの世界かであった。沢の流れの音に身を任せてただぼんやりビールを飲んだ。 沢で昼餉

 上の林道を車が通る事も無く静かな世界、ミンミンゼミの声も微か。日はさすがに夏だったが沢を渡る風は涼しき。今回はバーボンなしに缶ビール2缶だけや直ぐ、定番のラーメン食べればお終い。 後はマドロミだったが夕立が心配で片付ける。

  帰り支度を済まし林道へ上がる。人気は無くユーシンへとまた辿る。2つのトンネルを抜ければ雨山峠への登山口がある。ユーシンまでは平坦な味気ない林道となるところ。 一つの隧道を抜けて二つ目でようやく人影を見た。右手の斜面にあるピンクの花を撮っているところ、挨拶がてらになんの花ですかと聞けば知らずと。 雨山峠口 ツツジでもなさそうだったがそのまま隧道を抜けた。 後ろから急に人が、振り向けばまたトレイルランナーは中年男性、寡黙に通り過ぎて行った。

  檜林になり右手に道案内が、雨山峠まで1.2㌔と。看板には危険、雨天時通行禁ずと。 峠への沢道 十数年以前に何度か越えていたし、 あの4人組もこの道を鍋割山へ向かっただろうと気にする事無く登って行く。植林は直ぐ抜けて薄暗い沢沿いの道、はしご段やら簡易木橋が所々。 沢は荒れていた。まだ気になるほどの事もなく標を確認しながら辿って行く。 キノコ

 細いながらも絶えず沢音がしていたのは良かった。途中その水を口に含んだりしながら峠へと。道脇に小さな変わった花が咲いていたり、キノコが生えていたのも嬉しく。 イワタバコ そこから直ぐ前方に見覚えのあるはしご段が見えた。 (←イワタバコ、タマゴタケ↑)

 峠のテーブルも変わりなく十字路の真ん中にそのまま、狭い峠も鬱蒼と茂って展望は利かなかった。確か富士が見えていたような。息抜きにキノコ探しも少々、一つ二つしか目に付かなかったが楽しめた。 雨山峠 この十字路四方に足跡を残していたがもう記憶は遠し。 この寄(やどろぎ)への下りも荒れた沢を下ったくらいしか覚えていない。 (雨山峠→)

  2時間もあれば寄へ下り着くだろうぐらいしか頭になく下って行った。 崩れた道あちこち 直ぐ道はあってないような状態、峠にも危険と看板があったように一雨来れば命が縮むような寄沢の道であった。 あちこち土砂崩れ、木道やらはしご段なども落ちてないのと同じ。慎重に下って行く。 寄沢荒れて 途中の沢から鍋割山へ辿ったこともあったが荒れ放題にその気配もなくなっていた。

 道案内はしっかりあったが崩れた沢を幾つか慎重に渡り支尾根を越えて行く。その登りにもうんざりした。下って行けば幾分沢も広くなり徒渉も何度か。本流に出たような広河原で座り込んだ。 落ち着いたところで沢の流れで汗を拭く。 下流に見えた山はシダンゴ山か、空はすっかり雲に覆われていた。 寄沢

 ツクツクボウシの鳴き声も聞こえてくれば里は近しだったが左側の植林された道に有刺鉄線が張り巡らせてあった。石っころの下り道に気をつけながらだったが、一瞬つまずくようにふらっと、 そのかけた左手が有刺鉄線に触れた。3箇所くらいに傷が、一箇所は刺さったようで血が止まらず。チッシュで拭きながら慎重に下った。あの西伊豆の感電死事故が脳裏に浮かんだ。 もちろん植林に電気線など通してあるはずもないが、こんな登山道に有刺鉄線が張りめぐらされていれば誰かが同じようにあう事だろうと思いながらバカヤローと心で怒鳴った。

 雨山峠登山口 柵から離れて沢に降り着いたところできれいに拭きカットバンをはって一安心。まだまだ寄は遠かった。 成長の森と森林公園(平成19年)が出来たようだったがその道に入りこみそうになったりもした。 登山口に降り着いてほっと。後は車道を辿るだけ。あの木なんの木などとあちこちに立て看板が、やはり日立の植林事業だった。(18年振りのコース)

 広くなった河原に家族連れが遊んでいるのが見えたがそれ以外は人影は無かった。車止めを抜ければ杉林にキャンプ場があったが廃れるままに。あの美ヶ原などと同じく山麓の公営キャンプ場は消えて行くようだ。 と、ヒグラシの鳴き声が聞こえてきた。段々鳴き時雨れて立ち止まって耳をすまし、録音も。ヒグラシの鳴き声は心の琴線に響いてくる。録音途中に先程川原で遊んでいた家族連れが車で下ってきてお終い。

  ようように道が一直線になり寄が見えてきた。車だったら直ぐであろうが歩くには遠し。 寄の川で 右手の川に遊んでいる子供らが見えてきてようやく寄のバス停に着いた。時刻表を見れば40分待ち、 時間があるとそのまま川原に出てザックを降ろす。ズボン一丁になり川の中で汗を拭く。泳ぐには浅すぎた。子供らには丁度良い川遊びが出来るところだった。全部着替えてさっぱり。 (←寄・大寺橋上流側)

 バス停に戻れば先程遊んでいた小学生らがバスを待っていた。これは混みあうかと。近くの酒屋で取り敢えずロング缶買って飲みながら待つも直ぐバスはやって来た。それもマイクロバスのような。 小学生らは十数人、付き添いの若者が後ろから順序よく詰めていた。他にハイカーの男性が一人と皆が座れて無事。ビールを飲みながら出発を待った。
 バスは途中からの乗客一人二人はよかったが田代からは家族連れが十数人、 運ちゃんが次の大型バスを待ってと、そのまま開けずに。今は夏休み、通常ならガラガラのバスも行楽客は多し。

 松田までスイスイ。乗換の御殿場線の時刻など知らずだったが、一緒に乗っていた男性が急いで行くのでつられて後を追った。改札口では駅員が間に合うかも知れないと切符パスで。 ホームに両方の電車が待っていた。国府津行きの電車の運転手も車掌もこちらを見ていたので待ってくれた。うまい具合に乗れて一安心、乗り遅れたら次の電車待ちに一杯やるつもりではいたが。

 国府津でも乗り換えは直ぐでよかったが、平塚では特急待ちに5分も。こちらは混み出していた。藤沢駅に18時過ぎ帰着、松田からと申告して運賃を払って出る。駅には浴衣姿の若い女性が目に付いた。 どこぞで花火大会か。
 (帰宅後ニュースで桜木町辺りの京浜東北線が架線切れでストップ、数十万の花火客などに影響がと。)
              <ページ先頭へ           (平成27年8月8日完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2015 山旅手帳