< 山旅日誌2015年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2015 山旅手帳

 

 №5 九鬼山冬ぶらり  


 2月7日[土](晴曇り)      禾生から九鬼山(970m)   <p1>
小田急藤沢(5:22)⇒⇒町田(5:55)(6:06)⇒⇒八王子(6:31)(6:35)⇒⇒大月(7:19)(7:21)⇒⇒富士急⇒ ⇒禾生 (7:35)……新登山口(7:40)……途休(8:30)……弥生峠(8:55)……富士見平(9:25)……九鬼山 (9:30)……富士見平分岐(9:40)…… 天狗岩(9:50)(11:05)……愛宕神社分岐(11:25)……途休(11:45) (12:00)……リニア見物(12:05)(12:20)……車道登山口(12:35)……(12:50) 田野倉駅(13:20)⇒⇒大月(13:25)(13:48)⇒⇒高尾(14:20)⇒⇒八王子(14:30)(14:40)⇒⇒町田(15:05)(15:11)⇒⇒小田急⇒⇒藤沢(16:00)     交通費(308+1140+300+1360+308=\3416)
 
富士山展望 九九鬼山山頂
(峠への途中から富士山) (九鬼山にて)

 週末の上に左目のことも有り車は止して電車でまた。余裕でわが家を出て小田急藤沢駅ではしばらく電車を待つ。週末の朝1番に朝帰りの酔っ払いも多し。 小田急では久し振り、町田乗換も同じくで八王子。横浜線から中央線は山客も多し。八王子始発でボックス席貸し切りも途中からおばさん二人が。後ろの席には中高年のグループ、 八ヶ岳でも行くのか泊まりでの山のようで賑やか。

 中央線で山もまだ決まらずだったが、幾分すっきりせず昼から曇るということもあり、高川山か三ツ峠辺りと大月までの切符で対応。高尾辺りは雪が残っていた。山間も霧氷で気分が上がった。 相模湖辺りから上野原辺りまでがその景、昔の車でなかった頃良く中央線で出かけていたので車窓もそれを思い出しながら。

 三ツ峠展望 大月が近づいて高川山にするにはそのままだったが富士急行線で三ツ峠も捨てきれず迷う。大月に着いてやはり乗換と降りた。乗換は富士急行線、 スイカでの乗り継ぎの面倒は切符だったのでなくそのまま精算で駅員から切符購入。最少切符購入は九鬼山の禾生駅で下車も考えての。車窓から直ぐ見えて来る富士の状態を見て決めようと。 右手に見える三ツ峠山塊に雲があり富士も昼まで持つかという天気具合にやはり禾生駅で降りた。

 昨年来ているのでもう馴染み。あのおばさんもそのまま。道にも昨年のような雪無し。冷え込みは-4℃と道路の温度標示に。国道沿いに歩いて水道橋の所から入りこむ。 梢でシジューカラが明るく騒いでいた。今回は雪少なしと杉山新道から入る。犬小屋の犬は吠えず。入口から雪道となったが先行者の踏み跡が、一昨日の降雪で昨日のか。 スパッツを着けるほどもなくそのまま暗い檜林を登って行く。

 富士見える 峠道で歩く分には気楽な登り。雑木林になれば気分も明るくなり、富士も見えてきて楽し。眼下に富士急沿線の町並みも見えて時折電車の警笛音が聞こえ来る。 その内ジェット戦闘機の飛ぶような風をゴーッと切る音が、しばらくしてリニア新幹線の試走と分かって音が聞こえてのぞいても見えることはなかった。

 雪も少々多くなって一登りで見覚えのある名も良き弥生峠に着いた。朝日が差し込んで明るい尾根を辿って行く。野鳥も時折地鳴きで耳を喜ばす。コゲラはギーギー飛んでいた。 ドラムもどこかでたたいているようだ。カケスも騒ぎ一人歩きも楽しき。 富士見平から富士山

 鈴掛峠への分岐を過ぎればしばらく見えなかった富士山がよく見える富士見平に着いた。まだ雲はかかっていなくすっきりや良し。定番の場所だが絵はがきの写真を何枚か撮った。 まだ人影は無く静か。山頂はもう一登り、雪も登山靴がもぐるほどだったが先行者がならして歩く分には普通に。

 九鬼山頂 九鬼山頂も3度目、感慨もなくなったが一頻り大菩薩山塊から奥多摩の山を眺める。そのまま山頂を越して田野倉への道に先行者の足跡は続いていたが人気は無かった。 こちらは天狗岩での富士見昼餉がメインでもあったので引き返す。

 山頂付近の雪道 富士見平でもう1度富士見して。昨年は記録的な降雪で苦労したコースだったが雪はそう多くなくロープ伝いに一気に下った。と、一人年配者が登ってきた。 挨拶交わしただけで天狗岩への分岐に。この横道も雪少なしで先にある天狗岩も日陰に残っているだけだった。肝心の富士山に雲がかかってしまった。 (山頂近くの雪道→)

 突き出た岩の手前にシートを引いて缶ビールを開けた途端後ろで人の気配、男性がやって来たが寡黙にこちらは眼前に広がる景をそのまま見ながら喉を鳴らした。ガスでお湯を沸かしバーボンも、 そこに交代に二人組の中高年、後ろでカメラのシャッター音が何度も。 天狗岩で昼餉 アイゼンをガチャガチャ背後でやられるのには気をつけてと言えば、気にしないでと挨拶も無しに。(←天狗岩にて)

 その二人が去った後に今度は若い二人連れには目で挨拶。二人連れは傍らのもう一つの岩場に荷を降ろして憩っていた。富士も一旦雲に隠されたがまた見えだして昼餉も楽しく、 三つ峠上空には雲が広がっていたが山は見えた。狭い岩場で下に落ちないように気を使っていたが長年使っていた器を落としてしまった。手をやる前に雪にするする滑ってと。その先は見えずまた残念な。

 生卵入りチキンラーメンで昼餉を終えた。そこへ幼子の泣き声、びっくりして振り向けば二人連れが幼子を背負ってきていた。二人は苦笑いで返したが。 幾分ほのぼのもこんな雪道の山に背負ってよく登ってきたものだと。マドロミはよして片付けて先に下る。

 途中もう一人ハイカーが登ってきたくらいで週末にしてはまずまず。向かいの高川山はもっと賑やかであろうと思いながら。一下りすればまたなだらかな尾根道に鼻歌交じり。 禾生駅への分岐でサングラスを拾った。 リニア新幹線のある景 そのまま取り替えて持主に分かるように下って行く。

 時折ゴーゴーと、見晴らし良いところでしばらく眼下のリニア新幹線を眺める。しばらく待っても走らずでもう少し下って行けば男性がカメラでそれを狙っていた。 バックの富士山もまた雲がとれて良い景色。話しかけてしばしその話題を。写真を撮ろうと次を待てば昼休みに入ったかリニアカーは途絶えた。その待っている間に先程の二人連れが下って来た。 リニア新幹線走る サングラスの持主ではなく、男性が幼子を担いでいた。もう少し待ったが通ったのは富士急線の電車、30分に1本ぐらいだからと次のに間に合うようにあきらめて下った。

 こちらのコースは初めても道なりに車道に出た。先程の二人はここに駐車して帰り支度中。ナンバーを見れば倉敷にびっくり、聞けばこちらに引っ越してに納得。 国道に出ればまた電車の音にえーっと見れば特急のよう。線路を越しての国道でどちらが田野倉か不案内に地図を取りだした。 田野倉駅舎 右手へ、しばらく歩いてようやく田野倉駅入り口とあってほっと。

 右に入りこんだ小さな駅舎、東南ア系の女性が携帯で煩く喋っていた。電車は一時間に1本でまだ充分に。スパッツをはずしザックを少々整理してコーラを飲みながら寛ぐ。案外にハイカーは少なし。 田野倉駅 車で来たハイカー二人連れがいたぐらい。特急がまた通った後鈍行がすれ違いでホームに。乗り込めば大月は近かった。

 大月ではまた待ち合わせに20分くらい。風が少々あったので待ち合わせ室で。来た電車は高尾止まりに乗換だったが途中で寝込んでいた。週末に電車は人多し。 高尾で乗り換え八王子でまたと煩わしくも座ってしまえば気楽。町田はさすがに混雑、人の流れで小田急へ。うまい具合に始発の江ノ島行きの電車にまた座って。 もう眠気は取れて時折車窓もすっかり雲に覆われていた。藤沢に16時帰着。   ページ先頭へ         (2015.2/9完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2015 山旅手帳