< 山旅日誌2015年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2015 山旅手帳

 

 №3 沼津アルプス早春ハイク  


 1月24日[土](曇晴)      徳倉山から鷲頭山(392m)へ   <p1>
JR藤沢(6:08)⇒⇒東海道線⇒⇒沼津駅(7:27)(7:30)⇒バス⇒(7:55)沼商前 (8:00)……横山峠(8:05)… …徳倉山 (8:30)……志下坂峠(9:20)…志下山(9:35)……中将宮(10:00)……小鷲頭山(10:10)(10:20) ……鷲頭山(10:35)(11:45)……多比口峠(12:25)……林道口(12:40)……(13:00)多比バス ⇒沼津駅(13:30)(13:44)⇒⇒熱海(14:04)(14:18)⇒⇒東海道線⇒⇒藤沢(15:17)
                  交通費(1320+360+480+1320=\3480)
 
志下山から駿河湾 鷲頭山山頂
(志下山から駿河湾展望) (鷲頭山にて)
 4時半に起きて山準備後朝食。まだ真っ暗だが雲が多くがっかり。それでも予定通り電車で、6時8分の沼津行きに乗車。土曜だったが乗客多くもなんとか座れた。女子高生のクラブが鴨宮から三島まで席を埋め、 立っている人もいる込みようだった。

 明るくなった箱根の山は雲に覆われていた。トンネルを抜けて三島でようやく空いた。あの女子校はどこぞの学校で試合か、乗り換えて伊豆へか。小田原から新幹線など使わずや良し。 引率の年配先生は立ちっぱなしだったが。

 沼津で降りるときスイカを受け付けず、駅員に聞けばエリアをまたがっての使用はできずと。先週大阪で使用できたのはエリア内だけの移動。 生憎雲が広がり富士は愛鷹山の向こうだが右裾野が朝日に光って見えただけ。山中湖辺りは晴れていたようで、車だったら即そちら方面へ向かうのだったが。

 沼商前登山口 駅前のバス発着所で丁度沼商へ行くバスが目について、その運転手にもう一つの登山口の香貫台へも歩いて行けると聞いてそのまま乗り込む。女子高生がいたのでその降りる頃を目安にと。 沼津アルプスは途中2箇所くらい登山口の案内していたので心配することは無かった。右側にその小高い山波が見えていた。

 予定通り沼商前で降りた。もちろん山客は一人だけ。登山口の案内も直ぐ目についてそのまま登って行く。丹下左膳の足取りでゆっくり。住宅から出てきたおばさんに挨拶すれば、 どこからと聞かれて藤沢と言えばうなずいてくれた。 徳倉山への道 富士山はここから見えるのですかと問えば、箱根が見えるだけですと笑顔で。

 住宅地を抜け雨上がりに滑りそうな檜林の山道。横山峠も直ぐだったが沼津アルプス名の通りの細い尾根伝い。 徳倉山 結構急な登り下り、徳倉山の登りは鎖に頼って登り着いた。 まずはひと息、曇っているので今一つだが展望は開けて気持ち良いところ。 徳倉山の下り ここからの下りがまた滑る道にロープに頼ってなんとか。アルプスとつけた先人達の気分が納得できた。

 幾分なだらかなカヤトの原で年配の男性と擦れ違う。今朝初めて会いましたというと、いや結構大変でしたと。そうですか徳倉山も登り降りはひどかったですと返して別れた。 沼津アルプスのメインである鷲頭山が前方に高く見えたが覚悟して行く。体も幾分軽くなっていたので休み無しで。志下山の下りで二人連れにも出会ったがまだ静かなコースだった。

山桜の古木 森道
(自然林・山桜の大木) (森道で)

 鷲頭山 右手に海が見えて晴れていれば楽しいコース。また自然林の森に入り行く。山桜や常緑樹の太い木もあり気分も乗った。さざれ石のようなぼたもち岩もあった。野鳥が賑やかに騒いでいた。 その中に素敵なさえずりはクロツグミかと、鳴く方の梢を見たがそれっきり。 (←志下山辺りから鷲頭山)

 黒木の森を行けば何だか後ろからジャラジャラが、年配の男性が急ぎ足で追いついてきた。その煩さに熊でもいるんですかと挨拶変わりに声をかけたら、その男はこんな所に熊がいるか、 猪はいるかもしれないけどと言ってキンキンジャラジャラ鳴り物を腰やザックに下げてさっさと登って行った。しばらく立ち止まって音が遠ざかるのを待つ。

 中将洞窟 そこから一登りで大岩をくりぬいた古刹があった。看板に平清盛5男、中将の終焉の地と。源氏が平家を滅ぼした頃の古い話であった。岩壁を素掘りして祠が祭ってあった。 今時の人工物はなく、所々に祠や防空壕跡など歴史を感じさせる山でもあった。

 体が慣れてきて小鷲頭山への急な登りもたいしたことなく登り着いた。若い女性が二人先に、天気が良いと出てきたのにと同じような。それでも南アルプスが見えて喜んでいた。 その女性らが下って行った後上半身裸になり汗を拭く。沼津展望 西側が開けて沼津の街並みが見え、南アルプスの連山が雲間に白い嶺をのぞかせていた。願わくば晴れ上がることだったが雲は取れそうもなく日差しが時折あるくらい、もちろん富士山は残念な。

 もう一登りと沼津アルプスのメーン鷲頭山へ。険しきも慣れて4百足らずの山頂に躍り出た。 先着者が端っこで用足しには見ないようにして山桜古木の下にあるに拝礼。 鷲頭山山頂祠 なだらかな広場で山頂標識と祠がなければ公園のような所。それからぞろぞろハイカーがやって来た。単独行者ばかりで静かな。海を眺められる山頂標識の傍らにシートを広げた。

 ガスに火を点け缶ビール一杯。人影なくなりひととき静かな、と思っていたら続々やって来た。若い4人グループは騒ぎながらやって来てすぐ傍に同じように場所を取り昼餉をはじめる始末。 鷲頭山頂で 聞けば地元から、若い男性がガソリンのストーブ煩く火を点けて騒ぐ。連れの女性3人もにこやかに周りで。山頂標識の前だったので、後から来るハイカーが写真を撮るのには邪魔な。 もう一組の山ガール一人含む若者4人組は我が左側に立ちっぱなしで飲食。我がバーボン見てジャックだなどと賑やかに結構しゃべりあって広い山頂は賑やか。トレイルラン格好の二人連れもいた。

 マドロミが出来る雰囲気ではないのでチキンラーメン食べて閉める。最初の4人組はまだ昼餉の最中に挨拶して山頂を後にする。左側の若者4人は直ぐ後からついてきた。 低山の割には手応えある登り下りまたロープにも世話になりながらだった。ちょいと滑って尻を少し、手はどろんこもなんとか。ごつごつの岩尾根なども有り気を使いながら丹下左膳でもなんとかこなした。 多比口への下り

 多比口へ下る峠に着いた。そこで4人組を先にと見送って。最後を行く山ガールはザック無しの空身、腰にセーター巻いての散策気分。その後ろをゆっくり追って下る。 林道に出会えばスイセンがひとかたまり群れ咲いて迎えてくれた。メジロも素敵に囀る早春であった。下って行けば若者達が無人のミカン売り場で騒いでいた。何度か買ったような話でミカンを。 先に下りミカン畑で右側になだらかな尾根、 多比口から山波 先程歩いた山を見納めて多比の町に出た。

 国道に出れば直ぐバスが、沼津行きの。多比でユータンするようでぎりぎり間に合った。若者達も直ぐ来て賑やかな車内と。海岸通りを行くバスも良し。途中から乗り降りが少なからず。子供達も日曜に多し。 沼津駅には13時半に到着。今度は切符を買って入る。

 電車は熱海止まりで乗換、熱海始発に。乗り換えに時間が少々あった。伊豆帰りの乗客は多かった。東京まで帰るのだったら新幹線も便利だが藤沢や横浜では東海道線で十分と皆さん同じである。 一眠りしている間に小田原近くになっていた。国府津辺りはいつもの風景、藤沢には15時過ぎと早かった。車でないので疲れも少なくと。 ページ先頭へ (2015.1/26完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2015 山旅手帳