< 山旅日誌2015年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2015 山旅手帳

 

 №2 大野山新春ハイク  


 1月13日[火](快晴)      谷峨から大野山(723m)へ   <p1>
わが家(6:00)……JR藤沢(6:35)⇒⇒国府津(7:04)(7:07)⇒御殿場線⇒(7:37)谷峨(7:40)……嵐(8:10)……野背開戸(8:25)(8:30) ……馬頭観音(8:50)(9:00)……東屋展望所(9:30)……大野山(9:50)………旧共和小分岐(10:00)(10:05)……東展望所 (10:20)(13:00)……神明社(13:15)……高杉(13:25)…… …市間……皆瀬川橋(14:00)……(14:40)山北駅(14:43)⇒⇒国府津(15:10)(15:19)⇒⇒藤沢(15:45)                                      交通費1600円
 
富士望んで牧場 大野山にて昼餉
(大野山牧場から富士望む) (富士眺めて宴)
 4時半に目覚ましで起きて余裕があったがインターネット見ているうちに時間オーバー、トイレやゴミ出しで慌てて出たが6時過ぎていたので6時8分の下り電車で間に合わずや残念。仕方なく30分待って次の電車に乗ったが、 もう通勤電車に座れず。

 平塚で座れたが箱根へ行くのをやめて国府津乗換の御殿場線、大野山へと変更。御殿場線も通勤用の車両だった。車窓から富士がすっきり見えて嬉しく気分も良くなっていた。スイカで乗ったので車内で切符も購入、 取り消しの証明書ももらった。

 谷峨で二人ほど山客がいたが西丹沢へのバスに乗るようで大野山は自分一人。そう冷え込んでいなく霜もない畦道をいつものコースで酒匂川の橋を渡ってゆく。敷かれた木は朽ちかけて穴があちこち。 特急あさぎり行く

 嵐へは一登りだがここの登りで気分を高めていく。ドドンと地響きのような音が、東富士の演習が始まったようだ。中東ではこれが本物に山どころではないが。東名の建物があるところから富士を先ず撮る。 谷峨に擦れ違い待ちの電車が止まっていたのでしばらく待つと特急あさぎり号がやって来た。それを眺めて嵐へと。

 野背開戸から富士展望 静かな集落人影は無し。霜が降りた畦道を山へと入って行く。ここからの富士も良い。山畑を抜けて雑木林も我が想う里山コース。野背開戸からの富士見も定番。 新しく広げられた道路の先には朝日に照らされた大野山の牧場が見える。集落の手前から富士を見て引き返しトイレの傍らの新道から登って行く。冬枯れに富士もしばらく望めた。

 ヒヨドリが騒ぐくらいでまだ春遠し雑木林をのんびり。旧道のあった杉林を抜ければ馬頭観音様、そこを横切る林道はアスファルトがきれいな広い道になっていた。前回がっかりした伐採地、 明るい牧場入口だがここで馬頭観音地蔵にお詣りした後汗を拭く。ミカンを供え食べるのもいつものこと。

 東屋展望所 開けっぴろげになった牧場へ柵を抜けて登って行く。野鳥や虫たちのすみかもあっさり削り取られて檜の植林へと、この木が育つ数十年後はもう見ることはないがしばらくは開けた原っぱである。牧場の一角、 カヤトの原に出れば昔と変わらぬ爽快感がある。富士は青空にすっきり冬姿、その富士を見ながら天に向かって登って行く。カヤトの藪には小鳥たちが群れていた。牧場が見渡せるようになれば展望所は近い。

 風もなく良い天気に一休みしたいところだったがそのまま富士の写真撮っただけで先へ進む。道沿いの冬枯れのススキが黄金色に輝き空の青さと良きコントラスト。 そう汗もかくことなく山頂牧場の車道に出たが前回は無かった柵の中の電線囲い、網の柵に2重とそこまで金をかけなくてもと思うが。そこは過ぎて行くだけ。 大野山頂で富士望む

 山頂広場にはまだ人影無く静かで山神様に拝礼と頭を下げたところに人声がやって来た。車で来た年配の二人連れに一気に気分は覚めてそのまま車道を下って行く。海原には大島が浮かび我が江の島も小さくぽつんと見えた。 右手には箱根の山もすっきりだ。

 駐車場には2台の車が。おかしいな、もう1台のスポーツ車の持主は見なかったと思って先へ行けば長いレンズを三脚にかまえ、椅子に座っている男性が見えた。近づいて声をかければハイタカを狙っているとか、 レンズは1200㍉とすごし。ホオジロなどを狙って近くの木に来るタカを狙ってじっくり待っていた。釣り人と同じくのんびりですよと。見渡せる丹沢の山々を名指ししていたので長閑に眺めて退屈はしてないようだ。

 話をし出せば長くなりそうで切り上げてそのまま車道を行かずハイキング道で東側の展望所へと向かった。鳥を狙うカメラマンは気が長くなければと思うが、そういう顔の年配者だった。我がカメラを見て富士山ですかと聞かれたが、 いやなんでもと口を濁したのだった。富士山展望 そのハリタカか、左手の牧舎から深沢へ飛翔していた。なんだこっちに居るじゃないかと目で追った。そうしていつもの藤棚のようなのがあるベンチに荷を広げた。

 大野山牧場の東の端し、展望はこの上なきのところ、もちろん富士は大野山の上にそのまますっきり。一頻り写真も撮り靴も脱いで寛ぐ。わが家から持ってきたサラダやスナップエンドウ肴にまずは缶ビールを開けた。 燦々と降り注ぐ新春の日差しを受けて喉を鳴らす、目の先には富士の白峰がと。眼下に深沢の山村、箱根の山波が奧へ連なる。大涌谷の白い煙も見えた。大海原は光り大島が浮かんでいる。申し分ない展望、雲一つ無く青空が広い。

昼餉 大野山昼餉にて
(大野山にて新年宴)

 大野山のメーンコースからはずれているので休日でもこちらへ来るハイカーは少ない。長閑な早春の里山でしばらく良き一時、バーボンのお湯割りで体も温まる。眼下に東名が走っているがその騒音は微かだ。 東富士の砲撃音も気にならなかった。風が少しあったがジャンパー羽織れば寒くなし。背後の森でカラスがカア-カアー鳴いて長閑。

 定番のチキンラーメンに卵を入れて食べれば昼餉はお終い。そうしてそのままシートに寝転んだ。ぐっすり、どのくらい寝たか。変わらず富士はすっきり見えて人の気配もなかった。片付けてそのまま神明社へと下った。 前回崩れていたところは迂回道が出来ていた。杉林を抜けて神明社、お詣り済まして高杉へと出た。 高杉集落 犬に迎えられるが長閑なところ、鼻歌交じりにコケコッコーと口ずさみながら鶏小屋の横を抜けて行く。

 人影は無い静かな道を市間へ出て皆瀬川へ下った。ここでは昔泳いだことも思い出されたがオームの事件以来柵が張りめぐされてしまった。歩くには山北まで遠しも何度も歩いた道にのんびり。 頭上の東名も3橋となって久しいがその下を余り変わらない山北の町へ出る。

 電車は直ぐあった。トイレを済ましてホームへ行けば電車のドアが開いたところ。幾分混んでいたが座れて深田さんのわが山山読みながら。松田でだいぶ空く。下曽我での梅見ももうすぐだ。 国府津で乗り換え、車ではないので疲れもなく藤沢に16時前着と。スイカが使えなかったのでその後処理も済ました。  <ページ先頭へ

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2015 山旅手帳