< 山旅日誌2014年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2014 山旅手帳

 

 №25 空模様に風任せで十二ヶ岳毛無山ハイク 


 6月30日[月](曇一時晴) 山梨は晴予報に開通したばかりの新圏央道で  <p1>
藤沢(5:05)⇒⇒用田⇒⇒海老名IC(5:33)⇒⇒新圏央道⇒⇒高尾JC⇒⇒談合坂SA(6:05)⇒⇒甲府南IC (6:35)⇒⇒甲府中道⇒⇒芦川(7:00)(7:15)⇒⇒若彦トンネル⇒⇒河口湖⇒⇒ (7:50)西湖(7:55)…… ……毛無山登山口(8:05)……上長浜分岐(9:10)……毛無山 (9:40)(11:05)……松林昼寝(11:35) (12:05)……忠魂碑(12:40)……(12:50)西湖駐車場(12:55)⇒⇒河口湖⇒⇒忍野⇒⇒ 山中湖⇒⇒篭坂峠⇒⇒須走(13:50)⇒⇒151⇒⇒R246⇒⇒松田⇒⇒国府津⇒⇒橘IC⇒⇒R134⇒⇒藤沢(15:35)
          総走行距離238㌔ 道路代2870円
河口湖 入道雲
(毛無山から河口湖) (山頂で入道雲)

 昨日の予報では山梨方面は晴だったので神奈川は曇天も予定通り。それと先日開通したばかりの新圏央道を走ってみたく、海老名ICまでは一般道で。 朝早いのでスイスイだったが途中で変に遅い車がいてがっかりもなんとか、愛川までは出来ていたが高尾へは初めての新圏央道にやはり早かった。

 雲が漂う高尾からはいつもの中央道でそのまま、相模湖を6時前に通過である。談合坂も6時回ったばかり、これで天気良かったら諏訪湖辺りまで日帰り圏内だ。 談合坂でも雲が漂い富士も見えずで取り敢えず甲府盆地へと向かう。甲府も周りの山は雲に覆われて天気が良くなりそうもなかった。

 大菩薩も雲がかかり櫛形山ももちろん駄目と。思案したが左手の富士周りの山が幾分明るく山の端も見えたので甲府南で中央道降りて釈迦ヶ岳でもしようかと精進湖へ向かった。 記憶がはっきりしなかったが、みたまの湯から山越えの時通っているので地図も見ずに。

 途中から市川三郷から来る道と合流すれば精進湖へ抜ける。 諏訪神社 その直ぐ先で芦川へ道が分かれるが10年くらい前スズランの季節にそこから釈迦ヶ岳へ登っている。 雲は多いが日も差してきたので山歩きには悪くないだろうと。

 途中の集落では時折停車して民家や神社など撮る。鶯宿とあるバス停近くで諏訪神社が、その境内に目をひく古木があった。 狛犬 階段上がって神社にお賽銭上げて拝礼。狛犬も面白き。車に戻って案内板など見ながらそのまま行けば釈迦ヶ岳への登山口だと確認した。

 ところがやけに車が多いなとは思っていたが目新しいトンネルをそのまま入りこんだのは悪し。トンネルはやけに長く、 大石峠へハイクしたときに新しいトンネル工事をやっていたのを思い出した。もう遅く出たのはその河口湖、引き返すのもと湖畔で地図を見て気になっていた西湖からの毛無山に決めた。

 途中のコンビニのおばさんに聞けば5年くらい前に開通していたと。文化洞トンネルを潜って西湖へ出た。 このトンネルを潜るときはいつも辻まこと氏「ツブラ小屋のはなし」と「ずいどう開通」を思い出す。 昭和時代の良き頃の話でほのぼのと心に残り何度も手に取る画文集山の声である。

 手前の登山口は土砂の工事中で駐車できなかった。西湖に出て某会社の向かいに広場が有り車が停めてあったのでその一角に駐車した。なんの看板も無かったのでまあいいかと。 ホホジロが囀っていた。雨上がりに雨露もあるとスパッツを着けてトンネル先の登山口へ向かった。

 大雨が降った後のようなような山道を登って行く。 ヤマボウシ 滑りそうな道だがなんとかこなし道端の野草など愛でつつ。フタリシズカを覚えたらやたらに目につくようになった。 林床は色んな草が萌えていた。と、上方で大きな物が動く気配がした。人の気配が無かったので少々びっくりも中年男性が軽装で登って行くところ、聞けばバスで来て十二ヶ岳へ向かうとか。 感心したが結構ゆっくりであった。

 先に歩いて行く。しばらくして振り向いてもついてくる気配が無かった。松林になりひと山越えるようになだらかなところに出た。先日の愛鷹山と同じでヒグラシが鳴きしきっていた。 雲が空いて日差しも出てきた。セミの録音も少々。上半身裸になり汗を拭いてすっきり。 雲間の富士 しばらく休んでいたが先程のハイカーはやってくる気配が無かった。

 また雑木林の道になりセミも静かになった中を登って行く。ヤマボウシも咲いていた。長浜への分岐があってしばらく登れば展望もようやく開けてきた。 しかし期待した晴にはならず雲が逆に増えていた。 覗く富士 眼下に西湖が見え尾根をへだてて河口湖も展望出来たが。富士はと見ると雲間に頭が少し覗いた。それも束の間雲に覆われてしまった。

 雨にはまだとそのまま山頂へ。道案内の毛無山まで0.7㌔が随分遠く感じられた。笹原にタケノコを探したが生憎、アヤメが2輪ほど咲いていた。そうして何だかあっけなく山頂に出た。

 小広場の端に三角点礎石が有り、山頂の小さな看板が立てかけてあるだけだった。それでもこの暑い中を一つの頂に辿り着いて満足。今日は静かであろうと山頂広場の一角にシートを敷いた。 山頂で昼餉 ヒグラシも鳴いていた。晴れていれば真正面に富士山であったが。西湖に河口湖が見えるだけ、山中湖もかすかに見えた。 北側は木立に隠されていた。ヤマボウシが山頂に花を添えていた。

 冷たい物を飲み始めて直ぐ先程の男性が来たのには驚く。男性は挨拶しただけでそのまま十二ヶ岳へ向かって行ったがなんかあっけにとられた。 山頂 途中から調子が出てきたのか。それでも煩わしくなく早い昼餉を楽しむ。

 アリが戯れるも小虫にはたかられず。念のために蚊取り線香はたいた。晴れ上がることは無かったが入道雲がニョキニョキ、まだ雷雨はないだろうとしばし昼餉。ラーメンで閉めて片付ける。 やはりあの男性以外は登ってくる人はいなかった。

 下りは滑らないように気を使って、草花を愛でながら。セミは所々で鳴きしぐれて楽しませてくれた。目の近くを小虫2~3匹にたかられ煩わしさも。松林まで下り少々腕枕でまどろんだ。 蝉時雨の中を起き上がり下りゆく。キノコなどを見て忠魂碑のあるところまで下れば西湖は近し。その右手に墓地もあったのでそちらに下れば西湖の集落に出て近し。

 人影が無くうち捨てられたような廃屋が所々に。河口湖や精進湖の賑わいに比べれば寂しいがあのクニマスで人気が出てきただろうか。いやまた昔に戻り辻まことの遊んだ時代に戻れば面白き。  (↓十二ヶ岳見上げる)

 十二ヶ岳 駐車場はやはり向かいの会社のか、何台か出入りしていてその中の一人に変な目で見られた。取り敢えず何事もなく西湖を後にした。河口湖回って通い慣れた道、セットしたナビには逆らってと。

  途中から道は濡れていたので通り雨があったようだ。篭坂峠越えたら雨模様だった。皆さん急がない運転だった。
 帰りは東名使わず一般道だけ。須走のコンビニで休憩入れて一気に松田、国府津と走り帰藤は15時半。こちらは晴れていた。  <ページ先頭へ

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2014 山旅手帳