< 山旅日誌2014年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2014 山旅手帳

 

 №20 20数年振りの菰釣山野鳥愛でハイク! 


 5月24日[土](晴曇)     週末も山中は人影無き菰釣山(1379m)へ  <p1>
藤沢(5:00)⇒⇒厚木⇒⇒道志道の駅(6:50)⇒⇒(7:05)道志森のキャンプ場口(7:15)……別荘地(7:25)……登山口(7:55)(8:05)……尾根分岐(8:35) ……菰釣避難小屋(8:45)(8:50)…………菰釣山(9:25) (10:45)……避難小屋(11:05)……分岐(11:10)……林道出合(11:35)……(12:15) 駐車場(12:20)⇒⇒⇒道志みち⇒⇒伊勢原分岐64⇒⇒宮ヶ瀬湖⇒⇒厚木飯山(13:30)⇒⇒戸田22⇒⇒藤沢(14:40)
                                   走行距離145㌔
枯れ木とツツジ 富士望む
(枯木とツツジ) (山頂より富士望む)

 目覚まし前に起き上がり山の準備に朝食。出発は5時。道志へ決めていたのでスムーズ。霞んでいるが天気はまずまず。行きしなにガソリンも補給、リッター162円。三ヶ木の手前から道志みちに入る。

 週末にバイク野郎多し。前後に挟まれて山間の道路を上って行く。時折けたたましい音を立てて追い抜かれたり、前方曲がり角よりバイクが斜めに突っ込んでくるのには肝を冷やされたりなどと。 途中にあったコンビニはとうに閉店になったのも不便でみちの駅まで何も無し。週末に道志みちの駅も車多し。 道志富士 前を走っていたバイク野郎たちも寄って行く。バイク野郎達にはたまり場になっていた。 こちらはトイレ休憩しただけで菰釣山へと狭い道を入って行く。

 途中から富士山が見えていたが少し入ったところで望見出来て写真に。後ろからの車にゆっくり出来ず、キャンプ場への道へ入った。 飼い犬が煩い家を過ぎればもうキャンプ場の一角だったが週末にしてもやけに車が多かった。看板に貸しきりとあったが山に入るには良いだろうと行けば入口で係員が数人居てここから先は入れませんと。 山へ行くのだからと言ってもらち明かず、仕方なく戻ってその会場に入るために待ったいた車の脇に止めた。その一人に聞けば催し物があり受け付けが開始されるのを待っていると。 別荘地

 歩いて行くには邪魔されないだろうとザック背負って入って行く。今度は何もせずそのまま受け付けテントの脇を通って行けばキャンプ場はウソのようにこんでいた。 後で調べると3日間貸し切りの開催で予約以外は入場不可と。皆遠くからやって来ているようだった。

 林道は奥まで伸びてテントサイトもまだあったが人影は無かった。3~4軒の別荘地も有り年配者が丁度手仕事で出ていた。聞けばここに住んで居て出入りするにもぶつぶつ言われたとか。 それにしてもこんな山奥にとひっそり建っていた。

 道志の森 少々歩いた杉林の中にはよく入れたものだと川崎ナンバー車が一台。先行者は居るようだ。植林帯を抜ければミソサザイが素敵に鳴いてくれて気分がほぐれた。カワガラスも沢を飛び回っていた。 自然林の若葉が明るく映えている。ホホジロも梢で鳴いていた。車止めもなく結構入れそうだったが不案内。沢を横切ったところで鎖が張ってありそこまで。 もう少し林道を辿るとまた鎖が、そこが登山口だったがはっきりした標識が無く沢沿いに赤いテープの標がついていた。

 鎖を越えて林道をもう少し行けば右手に古い標識、古ぼけた木の階段があった。菰釣山まで1時間25分とあった。先行者の足跡はなく先程のテープ標の道とは直ぐ合流した。 一般のハイカーが来るようなところでは無かった。菰釣避難小屋を利用したときにこの沢の上部に降りて水を汲んでいたのでこのまま辿ればいいのだ。 菰釣避難小屋

 結構急な坂道だったが道はしっかりしていた。ウグイスなどの囀り聴きながら登り切ればブナ尾根、右へ行けば避難小屋である。風が少々あった。先日の檜洞丸と違い竹藪に囲まれた山道だった。 20数年前の小屋と同じかは定かで無かったが新しそうな小屋、中も綺麗で余計な物無しやよし。小屋前のベンチは変わりなかった。小屋日誌を見ながら周りで鳴く鳥たちの囀りに耳をすます。 クロツグミか、賑やかに囀っていた。

 ミツバツツジ 日誌には綺麗ですねとばかり、静かな良き小屋に泊まり客も時折ありそうだ。これで水場があれば良き別荘であったが。24日の記に二人組のがあった。 小屋を出てしばらく行けばウグイスが近くで素敵に鳴き始めて録音にしばし、コルリも合わして鳴いてくれた。遠くツツドリの鼓も聞こえ来た。風が少々あったのは残念。 道端のタケノコがおいしくつまみながら、つまれた跡もあったので同好者がいるようだ。

 道行きに赤いツツジも、トウゴクミツバツツジ?たいそうな呼び方だが長すぎる。シロヤシオ、アカヤシオ、ヤマツツジと言いやすいのが良いが。
 話は違うが春の野辺に咲く可憐な花をオオイヌノフグリと名付けられて花ははた迷惑だ?。 サイトでも名がおかしいとやはり話題となっていた。名をつけた牧野なんとか博士は詩心無しの酔っ払いだったのだろう。こちとらは勝手に小紫草と呼んで親しんでいるが、 原産地ではベロニカ云々とかやはり良き名だ。 菰釣山山頂

 閑話休題、静かなブナ林の尾根を辿れば先が明るくなって山頂ベンチが見えた。人影は無かった。雲が広がっていたが北側は晴れていた。富士は生憎雲に巻かれてしまった。 菰釣山山頂に立ったが記憶は富士が見えたぐらいしか無し。無粋な太陽光発電の設備が脇に、何でこんな所にと思うが知らず。それを見なければ良い山頂。

 雲が湧いて広がっていたが富士が覗いた。時折雲が取れての富士見や良し。木立越しに南アルプスの銀嶺も遠望された。 富士のぞく カケスも騒ぎ、センダイムシクイ、コルリにミソサザイなどが遠近で囀りあっていた。 先行した二人組の姿はなかった。その内に誰かがやってくるかも知れないし、また雲がとれれば富士見も出来るとテーブルは使用せず西へ開けた所にシートを敷く。

 アリが早速徘徊、蝶もてふてふと、ツツドリも遠くで鼓を鳴らす。愉快な山頂、先ず冷たい物で喉を鳴らす。お湯が沸けば紅茶にバーボン少々といつもの。 ところがラーメン作っている最中にガスが切れてしまった。まだあるだろうと思っていたのに残念。仕方なく暖まった程度でラーメンをすすった。 昼餉 意外とうまかったのにほっと。携帯も通じて山友にメールも送った。 (山頂昼餉→)

 微睡みをと思ったが山頂なので人も来るだろうし、帰りの道路も心配と切り上げる。富士は隠れてしまっていた。下り始める前に西側の道を覗けば若者が登ってくるところだった。 あうこともなくそのまま山頂を後に。 曇ってしまったが時折日差しはあった。青葉にツツジを愛でながら下って行く。今頃檜洞丸は人の行列になっていることだろうが。こちらは嘘のように静かだった。(若葉もゆ) 若葉

 避難小屋にまた寄り、日誌をよく見れば24日の記録は泊まった翌朝に記録していた。その二人は中高年組、城ヶ尾峠を廻って下ったか。小屋を出て幾分薄暗く寂しくなった尾根道を道志へと下った。

 あっという間に沢へ下り着く。ブナの森 小屋から水汲み往復は40分くらい、西丹沢から山中湖へ抜けるには貴重な避難小屋に少々の不自由は仕方なし。林道に出ればただ下って行くだけだったが車止めの鎖場に車が、若者数人が遊んでいた。 あの催し物の流れか、ハイカーでは無かった。川崎ナンバーの車も消えていた。

 別荘地まで戻れば山に響き渡る騒音が聞こえてきた。絶句して早々に通り過ぎて行く。キャンプ場のスペースはテントや車でびっしり埋まり人もわんさか、怒鳴り立てるような騒音は都会でもはた迷惑のおかしな。 人種が違ったようだ。

 車は何事もなくそのまま、汗を拭くこともなく走り去った。道の駅も満車になっていた。やってくる車はまだまだ多かった。途中から伊勢原への道に右折し宮ヶ瀬湖回って厚木へ出た。 県道22号線を用田と一般道だけで藤沢へ。 15時前に帰り着いた。   <ページ先頭へ

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2014 山旅手帳