湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2013 | 山旅手帳 |
(尾根から本栖湖展望) | (竜ヶ岳への尾根から富士山) |
新しい道が出来ていてそれを横切って登山口へ、 雑木林で色んな野鳥が鳴き合っていた。コジュケイの鳴き声をまねたような鳥は何か、クロツグミ?だと嬉しいが。 録音機取り出しその素敵な声を録音。ツツドリの鼓も遠く聞こえきて楽しき。
まだ人影は無く静かな山道を登って行けば朝日が上がった。春霞のそれ、茜色もぼんやり。 一登りで展望所も富士山は昨日がウソのように霞に溶け込んでいた。富士山が映えないので気分高まらず、ウグイスやツツドリの鳴き声に気分を持たして登って行く。
(東屋過ぎて富士芝桜望む、まだ人影無き富士芝桜まつり会場展望 5:45) | |
(途中の東屋) | (雨ヶ岳東尾根方面) |
鼻歌交じりの長閑な丘道、辿れば東屋ある地蔵堂。嬉しかったのは眼下に富士芝桜が見えたこと。昨日はあの中に入って愛でたのだったがこうやって上から望見するのも良い。 それが楽しみになって竹藪の道も俯瞰できるところではのぞき見るように首を伸ばして。近くの梢では ホホジロが鳴いていた。
(ホホジロが囀って) | (尾根見返せば芝桜遥か) |
(本栖湖に三方分山展望) | (南ア霞んで遥かなり) |
本栖湖への分岐を過ぎればなだらかな尾根、頂上まで直ぐだったが展望は霞んで南アルプスの山々も微かに見えるだけ。 伊豆半島に駿河湾もぼんやり、もちろん目の前の富士もシルエットがわかるだけだった。
ダイヤモンド富士の頃だと賑やかな山頂も今はまだ朝が早いのか人影無し。 山頂で憩うこともなく引き返す。 (竜ヶ岳山頂にて →)
分岐辺りまで戻ればウグイスなど野鳥も鳴き声を聞かせてくれる。直接本栖湖へ下る道はブナ等の自然林、日も差してきて新緑が映えた。 野鳥の色んな鳴き声を聞きながら楽しき下り。 ツツドリの鼓は森の趣を一層深める。駒鳥も鈴を鳴らす、シジュウガラなどは賑やかなおしゃべりであった。
(ブナ林) | (本栖湖見下ろして) |
(落葉広葉樹林帯下る) | (落葉広葉樹林帯下る) |
(老木のうろ) | (竜ヶ岳取口) |
ブナ林の中を本栖湖の青い湖面を見ながら長閑に下って行った。湖は見えていたが下っても下っても遠し。 その分野鳥を楽しみ、色んな木々の新鮮な若葉を愛でつつ想い深きぶら歩きだった。
(若葉映えて) | (竜ヶ岳新緑もゆ) |
キツツキのドラムを耳に登山口に下り着いた。 車が往来する通りに出れば気分も覚めるが振り返り見る竜ヶ岳の新緑のバリエーションは素敵だった。稜線近くまで新緑が這い上がっていた。
テント場に戻れば近くの駐車場には4~5台の車が、竜ヶ岳へ向かったハイカーは何人かいるようだ。
まだ9時前に早い昼と紅茶にラーメンを、テントから見ていると次から次へと車でやって来てキャンプ場を横切って竜ヶ岳へ向かっていた。結構人気だ。
終いには2~30人の年配者が列を作って山へ歩いて行く。少し離れた車道を行くのでさながら小学校の遠足ようであった。
閑雅な一時、そのまま横にまどろみ少々。
(本栖湖キャンプ場にて、昼餉) |
テントを片付けて出たのは10時半、どこかで温泉でもと思ったが景色ぼんやり、暑いくらいの陽気に帰ることにした。 富士芝桜の会場は混んでいるだろうがR139を逆の左へと。河口湖近辺も山中湖もスムーズ、日が高くなり富士山は朝よりはっきり残雪白き姿を見せていた。
篭坂峠越えて須走、コンビニで一休憩していつものコースをR246へと。山北まで来れば慣れしきところ、眠気に下曽我の高台で一眠り。 西湘バイパスもR134も渋滞まだなく藤沢に14時帰着。 <先頭p2へ> <21ー1天子ヶ岳へ>
※キャノンEOS 5D MarkⅢ、オリンパスE-5使用。 <2023年5月23日手直し修正完>
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2013 | 山旅手帳 |