湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2013 | 山旅手帳 |
(紅葉まだ盛り) | (火打沢秋残る) |
4時半前に目覚ましで起き上がる。普通に朝食を取り5時半前に出発。真っ暗だが行き先はだいたい決めて西湘バイパスへと。丸山へ日の出を。富士も見えたが雲が背後に。 矢倉岳にシダンゴ山も頭にあったが久し振りと不老山にそのまま。駐車場がネックだったがいつも利用する大野山への登山口湯本平の駐車場に置いて歩くことに。 (←谷間に秋覗く)
まだ雲が覆っていたが晴ゆく傾向。修理工場から通りに出て登山口の吊橋まで幾分嫌な車道の脇を。この間は脇にも駐車スペースは無かった。 向かう対岸の山は雑木も多く紅葉もまずまずだった。幾分右足に気を使いながらが最初の急斜面を登っていく。まだ紅葉は見頃の雑木林で楽しむ。 コガラなどの地鳴きやヒヨドリにカケスが騒ぐのも良し。
それも最初だけ。26年ぶり3回目の不老山、あの頃はあちこちを伐採して植林の最中だったのだ。腹立たしい思いでチェンソーの音を耳に歩いていたのを思い出した。 その頃の苗木も育って歩くのがいやになる息継ぎに休むような所もなく展望も無しの杉檜の暗い林を歩いて行った。 大雨が降れば山崩れが起きるのは目に見えていたがその崩壊現場が途中で道を変えていた。急斜面に根っこを上っ面だけはって立っている檜などせっかく植林して2~30年、 間伐無しでただ立っているだけでは自然には勝てない。 神奈川何とか公社は植えるだけだったか。不老山一帯は良き自然林の林で四季を通じて楽しめたのだったが。
崩壊現場や崩落した林道などで展望が利いたのは皮肉。尾根に出て木立が開いて富士も山の端に見られたが。 それから林道へもあの当時山をくりぬき立派なのが出来たばかりだったのに今は崩れるまま。その林道から唯一の展望所と。大野山から箱根の山波が見渡せてようやくほっとした。 眼下の植林の間を縫うように色爽やかな雑木の秋や良し。 (山頂手前の林から→)
尾根沿いを不老山へ向かったが林床が荒れて間伐など手入れがされてない道のなんと暗く味気ないのにうんざり。途中で沢音も聞こえていたがその恩恵も無し。 静かで人影の無い尾根道を不老山山頂だったが残念ながら展望も無しただの檜林の中だった。
それでも少々広場になっていて青空に日差しも燦々、いつもの昼餉とテーブルにガスでお湯湧かす。風が時折吹き抜けたがそう寒さは感じず。ラーメンでお終いにする頃もまだ人の気配無し。 浮き雲が盛んに湧いては消えていた。 まどろみたかったがそろそろ人がと元来た道に下る。 (↑人気ない山頂で昼餉)
下り始めてしばらく二人の年輩のおばさんに出会った。笑顔で挨拶交わして廃道となった林道に出た。傍らの日溜まりのテーブルに横になってまどろみ少々。 目が覚めて、ここしか展望がなかったので崩壊している林道の端から午後の光に映えだした眼下の紅葉を楽しんだ。向かいの大野山も紅葉に彩られていた。 遠く我が江の島も望見出来てまずまず。
ここを下って尾根から右に降りるところで二人連れが食事中、富士山がまだ見えますかと聞けば気が付いていなかった。それで木立開けたところから覗けば朝と同じく山の端に富士山が見えて嬉しき。 所がそのまま尾根沿いに行ってしまい丹沢湖へ落ちる方の尾根に少々入りこむ。直ぐ気が付いて戻るのも先程の二人連れを煩わすと林を右に突っ切って道に出た。こういうときはどこでも道の植林であったが。
植林を抜ければ本来の目的の紅葉が西日に映えて首が痛くなるくらい愛でながら下って行った。丁度良い紅葉で赤や黄色が素敵に、自然林や良し。 取っ付きの急な下り道にはさすがに右足をかばってゆっくり。 風が茫々吹き渡る吊橋を渡れば後は湯本平の駐車場まで川沿いに歩いて戻るだけ。コーラを買って一服してから帰藤へと。
ガソリン切れで松田で入れようと思ったが値段を見ると153円リッターにそのまま通り過ぎ茅ヶ崎で入れることにした。R134沿いにあるスタンドへ。結果的にそれが良く、 セルフでもたまたま見ていた店員がタイヤがおかしいですねと声をかけてきてくれた。空気圧をチェックすればやはりパンクのようですねに急遽対応してもらう。左の後輪に小さな釘が刺さっていた。 外見では気が付かないところ。西湘バイパスを往復しても異常を感じなかったのだ。
この偶然や良し。簡単に修理も済んだ。走行距離10万キロ越えてタイヤも2セット目だったのでこれで廃車か新車に買い換えるかと悩む、金もないしと。ガソリンはリッター150円。
藤沢に16時近し帰着。 <ページ先頭へ>湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2013 | 山旅手帳 |