湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2013 | 山旅手帳 |
(丹沢湖にて) | (玄倉川渓谷入口) |
晴れているが展望は利かず、箱根の金時でもとR134を走っていくが富士山が見えないので西丹沢に。 丹沢湖で玄倉へ回り、ユーシン渓谷で遊ぶもよいと玄倉林道行けば7/1~9/31まで車両通行止めと看板があった。が、入れるところまでと行けばいつもの車止めまで入れた。 先客車も4~5台あったので大丈夫と久し振りに玄倉川遡って行く。
(素掘りの隧道、第4か) | (ピカソの絵に似た林道寸景) |
野鳥も暑さのせいかあまり鳴かなく、ジュウイチでも時折鳴いてくれたのは嬉しき。オオルリも鳴いたがホトトギスなどはいないのか静かな林道だった。 ほとんど人に会うことなく幾分荒れた林道を登って行く。2~3百㍍と長く真っ暗な新青崩隧道はヘッドランプを用意していたので難なく。 渓谷沿いにある石崩隧道、素掘りなど名不明の隧道3ヶ所。上流に向かって第七、第八が出てきたので手前の不明の隧道は第4、5、6か。いずれも味わいのある隧道であった。
玄倉ダムではミソサザイが鳴いて気分も上がり、
ダム湖のエメラルドグリーンはいつ来ても心あらわれる。朝日は山の端から差し込んでいた。
ユーシン渓谷の隧道幾つか潜り抜けて行く。
(玄倉ダム) (第六隧道→)
抜けると広い河原で幾分退屈な歩きとなったがユーシンに近づけば雨山峠や山神峠への道が右手に懐かしく。 玄倉からユーシンに抜ける水平道の山道も廃道になって2~30年経ている。追憶しながらユーシンロッジ分岐を過ぎて行く。
蛭ヶ岳を望むところまではと、熊木ダムを過ぎて左手に熊木沢、蛭ヶ岳がその奥に見えて満足。もうこの辺で昼餉と思ったが塔ノ岳の稜線も見たいともう少し遡る。 ところが山道になって直ぐ崖崩れに止められた。 右手の斜面が崩れ道をふさいでいた。越えるのは何とかなるももう良しと引き返す。大雨があればあちこちで崩壊する玄倉川流域である。
昔は塔ノ岳を越えたこともあったがと思いつつ熊木沢出合へ。蛭ヶ岳へ向かう林道は橋が半分?なくなっていた。 脚立が立てかけてありそれを伝って残りの橋を渡れば対岸の熊木沢へ降りられた。熊木ダムの小さな湖面の上流、塔ノ岳や蛭ヶ岳から流れてきた沢が合流する木陰に荷を降ろす。 沢の流れが涼風を呼ぶ。素足で入ると冷たかった。汗も拭いてさっぱり。蛭ヶ岳が霞んで見えたが稜線には雲が湧いていた。
まずジュースをぐいっと、お新香やら豆類つまみながらお湯を沸かす。定番の紅茶バーボン割りで良い気分、傍らを絶え間なく流れる沢の音だけの世界。 野鳥もこの暑さに木陰でひっそりか。微かにミソサザイのさえずりが聞こえたくらい。
お湯で煮るだけのスパゲティで昼。そうしてそのまま横になりまどろむ。蚊取り線香に火をつけるまでもなく虫は煩く無し。
結構寝て気が付いたら11時半、なんだか暑くなっていた。靴を履き帰りの準備、そこへ林道の方から人影が二つ。我が姿を見て降りて来たのか沢沿いにこちらへ向かってきていた。
一足早く沢の向かい側から橋桁を渡って挨拶することもなく出合へ戻った。(半分なくなった?熊木沢出合橋→)
林道はまだ日陰も暑くなっていた。生暖かな空気の中を歩くよう。来る時と違い人影があちこち、ダムの人やら測量の人など。 ハイカーは暑さにほてった顔してやって来た若い女性の単独行者だけ。これから山を越えるとなると暑さがしんどい、それに雲が厚くなってきていたので雷雨にも遭うかも知れないと心で案じて。 その後年配の女性3人は同じユーシン散策組か、軽い格好ぺちゃくちゃ喋りながら。(←ユーシン渓谷)
玄倉ダムを過ぎればもう人影がなくなり暑さ厳しいだけ。途中の湧き出ている水を飲んで一息ついた。いくつかある隧道もまた愛でるように潜っていく。 さすがに新青崩隧道は真っ暗にランプ便り。抜けてからも駐車している車止めまでは遠かった。オオルリが朝と同じ所で鳴いていた。 他にカケスが騒ぐくらい、ジュウイチも一声だけ。山の緑も黒く沈んで萎えたような映えの無さだった。
駐車場には道路側でドアを開けたままで座っている男性がいかにも暑くてたまらないようにタオルで汗を拭いていた。車は1~2台減ったか。 車のドアを開けむっとする空気を取り敢えず。汗は先程の湧き水で拭いていたのでそのまま乗り込む。途中の新装したばかりの道の駅山北でコーラを買いそれを飲みながら。
ニッポン放送のゴゴバンで柳沢慎吾がゲスト、例の甲子園物を。あの顔を思い浮かべて笑いつつ。法令遵守で走る車の後になり、前の車にあわせて走ってよとつぶやきながら。
追い越し禁止区間では我慢の。
山でたっぷり昼寝したので眠気に襲われることもなくスイスイ。平塚の新しい花水橋ができれば名物渋滞も解消され時間を気にすることなく予定が立てられるとその工事現場を横目に。
帰藤は16時近し。 <p1へ>
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2013 | 山旅手帳 |