< 山旅日誌2013年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2013 山旅手帳

 

 №24 畦ヶ丸野鳥愛でる逍遙


 6月6日 [木](曇)     大滝橋から畦ヶ丸(1293m)往復        <p1> 
藤沢(5:10)⇒⇒R134⇒⇒西湘バイパス(5:36)⇒⇒国府津⇒⇒松田⇒⇒R246⇒⇒山北(6:05)⇒⇒
西丹沢大滝口(6:40)……第一ベンチ(7:15)…一軒小屋(8:00)…大滝峠上ベンチ(8:50)…ブナ林(9:10)…
畦ヶ丸手前昼餉(9:45)(11:45)…大滝峠上(12:20) ……一軒小屋(12:55)(13:10)……(14:05)大滝口
⇒⇒中川温泉ブナの湯(14:20)(14:50)⇒⇒R246⇒山北⇒松田⇒下曽我(15:35)⇒⇒西湘⇒⇒R134⇒
⇒⇒(16:40)藤沢       走行距離……120㌔  道路代……往路¥200
ヤマツツジ ウツギの花
(ヤマツツジに森華やか)  (ウツギの花咲き誇る)
 4時の目覚ましで起き上がるも眠かった。準備は良く朝食後5時には出発。今回は畦ヶ丸と決めていたので雨降らない限り予定通り。 生憎霞が強く曇りがちだった。山北のコンビニで休憩に買い物。曇っていたが雨が降るような天気ではなく西丹沢へと入る。

 先週に続いて西丹沢だが畦ヶ丸は静か、大滝口から少々入り込んだ車止め門の手前に駐車。 すっかり緑濃くなった谷間を沢音聞きながら、ウグイスにミソサザイが鳴いてくれたが直ぐ止んで静かな道行きとなった。 何度も通い慣れた道、今回は野鳥を愛でる逍遙と。

 檜洞丸のような人気はないので普段は人影もまばらである。 峠への道 しばらくは沢音聞きながら。ダンコウバイなど沢沿いの木が生長し緑濃くなり幾分薄暗い山道となっていた。 最初に汗を拭くベンチは朽ちていた。そこからの地獄棚の尾根もすっかり生い茂った木々に見えず。また大雨で荒れたところも何カ所か、山崩れの場所もあった。  (峠への道→)

  なだらかな峠道にはウツギやヤマツツジが咲き誇っていた。と、オオルリが鳴いた。樅の大木の梢、姿は見えねどもあの瑠璃色の体を振って鳴いているのが想像され録音にしばし。 ツツジにウツギ咲く

 その先、沢音が聞こえてくれば一軒屋避難小屋は近し。ヤマツツジに迎えられて沢沿いを行けばひっそりと戸締まりしてある小屋に着いた。 いつここに来ても追憶にかられる。 傍らの木のテーブルも朽ちているがまだ使えそう。

  一軒屋避難小屋 たき火禁止と標識があるが20年くらい前の何度か泊まった頃はなくテーブルの周りで盛大にたき火して夜を過ごしたものだったが。

 人の気配なく登って行けば左手壁から湧く岩清水、ここでポリタンに水を組むのも毎度のこと。 沢沿いにしばらく登ればミソサザイが鳴いてくれるが今回はもう少し登った上部からあのトレモロが聞こえてきた。そうして幾分遠くツツドリの鼓が届いた。 あの峠の尾根辺りで鳴いているのも一緒だ。緑濃くなった広葉樹の一角を抜ければ大滝峠への道だが随分前から進入禁止になっている。
(大雨で植林された山はどんどん崩壊されて行く) 植林墓場

 少々狭い植林の尾根を辿っていけばシジュウガラやらヒガラが囀って賑やか、峠尾根からツツドリのまだうまくない鼓が聞こえた。ホトトギスも飛んで来て鳴いては去って行く。

 良い気分で登っていけば藪でごそごそけものが動く気配、一頭は右手の谷へ下って消えた。もう一頭は道行きに音が途絶えたがそのまま登っても気配はなかった。 鳥ではなく鹿やカモシカの大型動物の気配だったが藪を覗いても何も見えず。そう気にすることもなくまた野鳥の囀り耳に大滝峠上のテーブルに着いたがこちらも朽ち果てていた。 大滝峠上 木片の残骸があるだけ。何度ここで憩ったことだろうかと想いつつまた登って行く。

 コルリが賑やかになればブナ林の尾根となる。風倒木何本かで幾分明るくなったがそれでも今の時期は緑のトンネルである。 また野鳥が賑やかにそれぞれ歌い奏でる愉快な場所でもある。ウグイスにコマドリ、コルリにシジュウカラ、ヒガラなどと。時折ホトトギスがやって来て一声二声歌う。 ツツジひっそり ジュウイチは遠くで叫ぶ分には気にならないが近づいて来ると煩くなる。そんなこんなで道行きに咲くヤマツツジなどを愛でながら森の逍遙を楽しむ。

 木立越しに見える富士だったが生憎雲が垂れ込めていた。 富士覗く 過去に昼餉した場所など巡りながら頂上近くの避難小屋手前でもう良しと決めた。 道から少々藪をこいで西が開けた一角にシートを広げた。コルリが盛んに近くで、ホトトギスも時折。ウグイスもあちこちで囀っていた。 富士山が雲間に覗いて満足。 風は微風、青空こそなかったが耳をすませば色んな野鳥が囀り歌っていた。

 昼餉 手作りのサラダや焼きそばで昼、背後の道を往来するとハイカーの気配はなかった。そのまま腕枕で少々まどろみも。起き上がってもまだ正午前だった。 野鳥たちも幾分静かになった中、同じ道を下る。穏やかな心、ぼんやりした気分で。
 (←山頂近くで昼餉)

 峠近くを下った同じ所でまたけものの気配だったが直ぐなくなった。藪の中なのでタケノコでも探しているのかなと思いつつ下れば今日ようやく人に、 背の高いすっきりした若者と擦れ違う。挨拶一言交わしただけだったがなんだか懐かしい気分であった。

 沢に下り着いたところで今度はドタドタッと動くけものが、その音の方に目を向ければ山の端に黒いけものが這い上がって消えて行くところ。 真っ黒な毛並み四つん這い、一瞬かと感じた。鹿やカモシカ、タヌキは何度か見ていたが熊はまだだった。 山中湖へかけて道志の山に熊は凄んでいるのは確かだがこの畦ヶ丸に熊が潜んでいるとは思いもしていなかった。

 実際熊だったか確信が持てる程見ていたわけではないが峠近くでのごそごそなどその感じであった。避難小屋に着いて添えてある雑記帳に走り書きした。熊のようなのを1~2㌔先の沢でと。 秋にはまた来るのでその反応を、 熊を見かけたとかよくあるが実際出くわして襲われたという話は山では滅多にない。 ツツジが 丹沢から三ツ峠辺りにかけて十年に1度あるかないかである。

 後は下るだけ、樅の大木でまたオオルリが鳴いてくれて満足。相変わらず人影は無かった。林道に降りれば大型ダンプが上ってきた。 それも4~5台、道脇に避けるのもぎりぎり。駐車しているところに戻ってもやってくるので、運ちゃんに声をかけた。 はげた老年配の運ちゃんは釣れたかねえと挨拶、いや山歩きですと応えてまだ上って来るのですかと問えば後一台と。 それから直ぐもう一台ダンプが土煙立てながらぎりぎりの林道を上り去って行く。近くに軽一台があったが途中で会ったあの若者のか。

 そのまま乗り込んで今回は余裕でブナの湯に入れると本道へ出た。ブナの湯の駐車場は意外と車が多かった。 7百円はいつも高いと思うが一年に1度か2度くらいはと。男女で曜日で切り替えられているが残念ながら今日は狭い方だった。 何人か先客がいたが直ぐ皆さん上がって貸しきりと、露天風呂でゆっくり、一人では豪華なと満足。心身ともさっぱりして帰藤へといつもの道を。 大磯でも平塚でもそう混み合わず藤沢に16時40分帰着。   p1へ  

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2013 山旅手帳