湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2006 | 山旅手帳 |
(7/25 白雲岳近辺エゾツツジ) | (7/26 白雲岳避難小屋) |
搭乗間近になって旭川行きの搭乗口へと移動も、アナウンスで自分を呼び出したのにびっくり。搭乗口で係員が我がザックをカンターに置いて待っていた。 もちろん直ぐ分かった、ガスは乗せられないと。YOに教えられた対策は嘘だった。しょうがなくそのままEPガスを取り出しあずけた。
飛行機はいつものように十数分遅れて搭乗開始となった。満席だった。隣は幼い子を連れた男性、そう悪くはなく子供も騒がずで助かった。 飛び立って直ぐ眠り付いた。気がついた頃は雲海上、北海道近しだった。旭川上空も雲多し、大雪は見えず。
予定を半時ほど遅れての到着、後はスムーズに出てオリックスのレンタカーに。手続きも会員で面倒無く、登山者があずけたガスの残りを2缶貰って助かった。 トヨタカローラで出発。出て直ぐ警報が鳴りっぱなし、最初なんだか分からず脇に止めてチェック。なんてことはなかった助手席に置いたサブバックが人と勘違い、 ベルト着用をとまったく。慣れるまで少々。
道は迷うことない何度も訪れている旭川、ナビを点けるもいらずであった。急な北海道へも慣れしき層雲峡へ。途中のコンビニで昼食を済ます。 上川の町に入り込んで食料の仕入れも。町は段々と廃れ行くか、バス案内の建物も壊されて人通りも少なく閑散と。客待ちのタクシーも手持ちぶさた。 農協のストアの品物も都会のそれとはものが違った。取り敢えず我が山の生活には支障なく。(←大雪湖)
層雲峡はもう一走りで。まだ16時と、青空が覗く行く手の山にそのまま三国トンネルまで足を伸ばす。 途中明日の銀泉台への道に少々は入り込んだり、3年前の記憶も新しき高原温泉への道を横目に黄昏の山岳ドライブを満喫。 大雪こそまだ雲の中だったが東の山並みは青空の下に映えていた。
三国トンネルあたりはガスに包まれて展望皆無。引き返し層雲峡、今宵は層雲峡で幕営地と決めていたが、黒岳の湯で一浴びして気持ちが変わった。 駐車場と少し離れたテント場に面倒くさいと、明日の登山口の銀泉台まで稼いだ。夕闇迫る山岳ドライブ、林道は砂利道。 すっかり夜の帳が降りた銀泉台に19時半。風が吹いて冷え込んでいた。いるのかいないのかワゴン車が一台他に。
ライトを付けたまま登山口の水場で水くみ、インスタントの焼きそばで一杯。缶ビールに燗酒と明日からの山思いつつ。古いヒュッテがあったが戸は閉まり、人気感じられず。 酒が入る内に気分も乗っていつもの我が旅の夜更けゆくままと。車中泊。 <p1へ>
ウグイスが鳴き、ルリビタキも囀る中を久し振りのテント装備のザックかついで。歩き始めれば体も慣れて順調に稼いでゆく。 どんよりして予想外に天気は下り坂のようだが今宵は白雲岳の避難小屋までだからと予定通り。
いつのまにか第一花苑を過ぎ、エゾコザクラにチングルマが群れ咲いているところが第二花苑だったかと地図を見ないので感覚で。 花苑からまだたっぷりの雪渓を縦断しつつ。 ここで先程の年配の男性に追い抜かれた。ゆっくり歩いていたがこちとらは写真撮りながらだから。
灌木帯を抜ければ駒草平、コマクサが群れ咲いてその名の通り。 強風に雨交じりとなったがエゾツツジの赤い花やらイワブクロなど花に支えられつつ登り行く。 雪渓を左に見ての急坂、天気は雨交じりのガスも時折日差しなどもあり花畑を味わいつつ。すれ違ったのは年寄りのおばさん連中だけ。
奥ノ平か、なだらかな草原地帯、ガスも晴れて青空も覗いて気分も乗った。アオノツガザクラや、エゾツガザクラなどまた種類も増えて楽しく。 ノゴマも鳴き声を聞かせてくれた。左手に顕著な雪渓がまぶしい。 振り返れば谷からわき上がる雲の様々な動きが絵になった。
灌木帯を抜ければザレキ帯、風が一段と厳しき。ウルップソウがあちこちに。赤岳は岩場の固まり、その先に大雪の黒岳方面が見えるが旭岳や白雲方面は深い雲の中だった。 ここからザレバ、負けじと咲く高山植物の可憐な花を見つつ。それにしても台風並の風にかがみながら耐風姿勢を時折取りつつ進んだ。たまに登山者とすれ違うも挨拶交わすだけ。
白雲岳分岐から先はガスの中、予定を変えてそのまま白雲岳へ向かった。幾分風も収まり回りに咲くアズマシャクナゲ、ハクサンイチゲ、シナノキンバイなど愛でながら。 高台の建物、白雲岳避難小屋懐かしき。風びゅうびゅう吹きっさらしのテント場は風に壊されたテントが一つだけ。張るのに苦労したが張ってしまえばいつもの山の生活に。 まだ10時前も昼と缶ビールあけて満足の乾杯。テントは風にあおられているも我が心楽しき。良い気分で寝袋に入りまどろむも、小屋の管理人が受付をと声をかけてきた。 今眠いので後でと。
まどろんだ後外が幾分明るくなり小屋の上空に青空も覗いたのでカメラを持って出る。小屋の管理は若い女性と青年二人でやっていた。登山客は数人のようだ。 トムラウシ方面へ晴れ間が見えたのを機にぶらり。
風は収まることなくビュウビュウ吹きまくっていた。小屋を下れば左手に雪渓が涼しき。道端には高山植物が咲き誇るも道はどんどん踏み広げられていた。 人気が無く幾分ヒグマに注意を払いつつも気配無し。雪渓を下れば熊のすごむ大雪高原だが。
(白雲岳) | (大雪高原方面) |
風に閉口しつつもその高根ヶ原の分岐近くまでいった。ここから忠別岳まで不毛の高山地帯か、ガレ場でコマクサやらエゾツツジが時折目を休める程度。 上空は盛んに白雲がモクモク湧いては去ってゆく。大雪高原に時折日が差し込んで深き森照らす、ヒグマがすごむ良き世界。その森連なる果てにニペソツの切り立った山巓が見える。 オホーツクは晴れている。 右手雲間に遙か十勝平野も見える。大雪にだけ雲がかかっているようだ。(←高根ヶ原からニペソツ方面展望)
縦走コースの果てトムラウシは雲に閉ざされている。時折振り返り見る白雲岳は雲が飛ばされて青空と共に見えたが。高台の白雲山荘はマッチ箱のよう。
15時になり引き返す。
だらだらの登りは風が真向から、何とかすり抜けて小屋直下の灌木帯の花畑に戻りほっとした。
小屋は見えるも白雲岳はまた深い雲に閉ざされていた。強風に打たれている小屋は人静かだった。テント場には近くにもう一張りが、単独行者のよう。
広いテント場だからもう少し離れて張ればいいものをと幾分気になった。
16時過ぎて今宵の宴、ビールをまず、そうして燗酒で一杯。風はうなり、テントがばさばさと。ガスを使っているので気を遣いつつも酔い気分となり行く。
天気予報では晴れるはずだったが、明日の午後には全道的に晴れ上がるでしょうとまだつれない。この風が収まるには時間がかかるようである。
結構冷え込み手袋していたが手はかじかんでいた。今はお湯を沸かしつつ一杯やっているのであったまったが。そのまま夜嵐へとふけゆくままに。
<p1へ>
近くの花畑やら雪渓、その背後の岳を日差しが照らし出す。忠別岳あたりまでは雲がとれていた。ノゴマが囀っているので録音に行ったが風の音にうまく行かず。 周りを見ればエゾリュウキンカにシナノキンバイなど黄色の花が群れ咲いて朝日に映えていた。
満足の旅立ち、白雲岳へと登り行く。ハクサンイチゲもゆらゆら揺れて送ってくれた。
静かな山歩き、風は強かったが晴れればよし。分岐から少し入ったところにザックを置いて軽荷で白雲岳へと。左手のハイマツへ小動物が動いた。エゾリスだった。
愛嬌ある動作に気分もほころんだ。
岩場の高見を越えれば広い大地、2度目なので思い出しつつ。高山植物は所々に群れ咲いている。アオノツガザクラやヨツバシオガマ、チングルマと。
奇岩の立ち並ぶ稜線、背後は蒼空。盛んに西からわき起こり飛ぶ雲、だがその雲が白雲岳一帯を包み込む。先行者と交代で頂上に立った頃はすっかりガスの闇。
強風を避けつつ晴れ間を待ったが15分たっても晴れず、心残りもそのまま引き返す。後は足下の高山植物愛でるだけ。ザックのある分岐まで戻り、冷たい物一杯やよし。 リスはもう顔を出すことはなかったが北方は晴れて盛んに動く白雲を楽しめた。
風はやまずも昨日よりは幾分楽に歩けた。高原のザレキ帯、過酷な条件の中で咲く小さな植物たち、ウルップソウ、コマクサ、エゾツツジなどの身近な春をこちらも味あわせて貰いながら。 赤岳に近づく頃はにわかに人が多くなった。晴天に銀泉台から登ってくる登山者は多そうだ。いや、挨拶も嫌になるほど賑やかになってしまった。
奥ノ平を下れば風はやんで雪渓に群れ咲く花たちを楽しみつつ下った。昨日は雨交じりの強風の中だった駒草平ものどかな大地、コマクサが群れ咲いて年配の二人もカメラに夢中。 おばさんがロープの中に入りこんでカメラをかまえていたのには声をかけた。カメラ好きはよいアングルでとつい中に入って行くのは人情であるが。
(コマクサ咲く) | (ハクサンコザクラなど、花苑にて) |
ダケカンバの林を抜ければ大きな雪渓、 登り行く人も絶えてエゾコザクラやチングルマ咲く第二花園はのどかに晴れていた。荷を降ろして雪解けのせせらぎの傍らでゆっくり。 空には白雲がぽかりぽかり、コザクラが群れ咲きチングルマが重なる。灌木の林の先には石狩岳などの山並みが。北の大地の晴れた日の良きとき、夏を存分に味わう。
登山口へ下るまで登って来る人で賑やかだった。
キビタキやウグイスの囀りが谷間から心地よく聞こえ来るがハイカーの熊除けの鈴が少々邪魔。
日差しは強く林に入り込むとほっとした。
銀泉台には結構な車が、 まだ余裕があったが今日出会った皆さんマイカーがほとんどか。バスの運転手らがのどかに立ち話中。 こちらは汗を拭いた後ウグイスの囀り耳に車を走らせた。
一昨日は夕闇に上って来た道も今はさわやかに晴れ上がった森の道、窓を開けて豊かな原生の森の気を感じつつ。ウグイスやコマドリが鳴き交わす素敵な森を抜けていく。 林道はほとんど未舗装も走るのには影響なし。すれ違う車も1~2台、釣り人も二人沢にと国道に出た。
また層雲峡まで下り同じコンビニで買い出し。引き返して大雪湖の林野庁で管理している森林公園へ入り込む。丁度良い広場があり木陰に荷を広げた。 テントや寝袋など日干しもゆっくり出来た。弁当で昼。先に来て寛いでいた地元の二人が挨拶して帰って行った。雲が頭上で盛んに湧いては消えて、回りの木々を風が揺らしている。 野営地には絶好の場所だが、ここを利用する人は少なさそうだ。テントに入り込んで一眠りも気持ちよく。
明日はニペソツと三国トンネルまた越えて。もうなじみになった三股、バスはもう来ていないか、喫茶の家はそのままもひっそり。 ホロカ温泉へ入り込み温泉一風呂。 犬はダックスフンドの太ったのに変わっていたが、宿に温泉はひなびてただ朽ち行くまま。先客がいて何となく気まずし。その男は二人連れのようでこちらが風呂を出たら直ぐ壁越しに声をかけていた。
温泉を出て直ぐ、蛇が横断中。向こうからはバイクが上って来た。警笛で合図も最初は気づかずもこちらが止まったりバックして。 とまどっていたバイク野郎も気が付きエンジンを吹かしながらよけてすり抜けた。それ後蛇はようやく動いて横切った。
国道に出て少々戻り、林道の16の沢へ入り行く。ニペソツへは2度目、前回はタクシーで入り心細さがあったが今回は無し。未舗装に轍の深さもありと気を遣いつつ。 対向車とのすれ違いも時折やタクシーのワゴンに追い立てられたりと。こちらはのんびり先へ譲れば気楽。
杉沢口に17時と、数台の車が。
タクシーは降りてきたばかりの団体さんの迎え、その団体さんが体操を済ませて去った後の沢の傍らにテントを張った。 コマドリにウグイスが森の深さを奏でていた。
生活道具一式積んだ愛知ナンバーの車、その男は沢の水を組んだり良く動いていたが無口だった。他に老年配の二人連れも車に。
ヒグマに注意の看板も何の気配もなし。沢の流れ聞きながらテントで夕食、燗酒飲みつつ。
風もなく静か、更けゆくままに。 <p1へ> (次ページ②へ)
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2006 | 山旅手帳 |