< 山旅日誌2006年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2006 山旅手帳

 

№17 大雪、ニペソツなど北海道夏の旅②  (7/27~7/28)


 7月27日[木](快晴)    ニペソツ山(2013m)登頂!      <p1>
杉沢口(4:45)……天狗のコル(6:15)……前天狗(6:45)……天狗平(7:30)…… ニペソツ山(8:40)(9:15)……天狗平(10:15)……前天狗(10:35)(11:00)……(12:45)杉沢口(13:30)⇒⇒ 糠平(14:30)(15:00)⇒⇒糠平湖⇒⇒(16:30)糠平キャンプ場<幕営>    
 
前天狗望む ニペソツ山
(前天狗望む) (ニペソツ勇姿)
 夜空は満天の星だったので期待通りの朝となった。3時過ぎにはコマドリが鳴いた。
それで起き上がれば良かったのだがすっかり明るくなっての4時少し前。ウグイスも鳴き始めたが目覚めはよくなかった。

 朝食を済ましカメラなど軽荷のサブザックで勇躍出発と、ところが財布がどこかに、車にテントと探しまくったが見あたらず不安に。結局ザックの中にあってほっと。 4時45分になってしまった。それでも気分は乗ってコマドリ鳴く山へと入り行く。森の急坂しばし、木々の緑すがすがしく良い汗をかいてダケカンバ帯の尾根へと出る。

ウペペサンケ展望  ウグイス鳴く中にツツドリの鼓も谷間から届いた。左手に山稜も見え高山の気分も盛り上がる。そうしてちょいとした岩場を回り込むと視界が開け前天狗が良い格好、 木々の緑爽やかに蒼空に一幅の絵と。ウグイスも鳴き交わす。と、写真を取っていたら直ぐ追いついてきた還暦は過ぎているであろう白髪の年配者、結構足達者でその後はしばらく追いつ追われつと。  (←ウペペサンケ見ゆ)

 前天狗のハイマツの登り口で老年輩二人連れに追いつく。 石狩岳随分早く出発していたのであろうが、この二人も車泊だった。 前天狗を回り込むと視界が開けて大雪の残雪をたたえた山並みが石狩岳の左手にすっきりと望見された。

 岩石帯でナキウサギの声も聞きながら、天狗平まで休み無しで。ようやくニペソツがあの有名なアルペン的景観で見えてきた。 先程の年配者はこの絵を撮りたかったと同じデジカメで撮りまくっていた。まだ記憶新しきニペソツの勇姿、もう一度焼き付ける如くデジカメに。 

ナキウサギ ベニマシコ
(左上にナキウサギ小さく) (ベニマシコとしばし)

 ここから一旦下るがその直後野鳥が、ベニマシコか珍しき赤い頭。人慣れしているのか近づいても逃げずしばし遊ぶ。先程の初老の男性がやってきて飛び去った。 良い気分になり一下り、後からは鈴をつけた同じ世代の人、登山口で車泊していた人が追いついてきた。3人で交互にニペソツへ向かう。もう親しき仲間のよう。 ニペソツ望む

 天狗平はお花畑、ナキウサギも鳴き青空澄みきって別天地。チングルマにエゾノツガザクラなどひとかたまりに可憐に咲き誇っている傍らを前天狗へと出た。 イワブクロがあちこちに咲いていた。右肩上がりにすくっと聳えるニペソツ、雲もなく蒼穹に天を突いている。
 このニペソツを深田氏が見ていたら有無を言わず選定していただろう。 品格はもちろん一級である。

 ニペソツ、あの高嶺へ登頂と一歩一歩と辿る。右手には残雪豊におおらかなる大雪山が望まれた。谷間からウグイスの囀りが届いて山上の散策気持ちよく。 北海道でも日差しは強き、 シナノキンバイ 稜線に残雪がほしかったが左手の渓谷深きにあるだけ。その斜面にシナノキンバイが咲き誇っていた。岩場には赤いエゾツツジがアクセント。

 右手にはい上がれば山頂稜線へ、そのまま頂上へ一投足。8時40分に誰もいない山巓に到達。取り敢えず四方さえぎるものなき好展望を楽しんだ。 ニペソツ勇姿 そう広くない山頂にオダマキが咲きウサギ菊もひっつくように咲いていた。

 一人満足するまもなく初老の男性に北海道を車で遊び回っている中高年の男性がやってきた。その後も数人が登ってきて賑やかに。 我が輩は満足の缶ビールをまず、大雪山を眺め北方の遙かなオホーツクとやら遙かなりの北海道を眺めながら。

 時間は早い、直ぐ半時と。もう一巡り見回して惜しみつつ下山。下り初めて振り返ると真っ青な空に白い雲一つ二つと現れた。 山巓に雲わく 山頂の一人二人立っているその直ぐ上を戯れるように。 満足であった。登ってきた道を駆け下る。

 天狗平に10時過ぎ。すっかり日は天心で展望も物憂く、雲もあちこちに漂い始めていた。前天狗の斜面で昼にした。ニペソツ登頂の喜び胸に、ホントに長閑な一時を過ごした。

 天狗のコルでウグイスに送られ林へと下る。ツツドリは鳴かずもコマドリなどがまた。一気に谷間へと下れば沢音近づいて杉沢口に12時半過ぎ。
 テントはそのまま、先に下った軽自動車の男性は沢の傍らで食事中だった。こちらも沢で体を拭き着替えを済ましてテントを片付ける。 林ではウグイスやコマドリが鳴いて、傍らの沢はドドドーッと。涼しき谷間ですっきり。

 車に乗れば気分は次へ、今宵はどこでと砂埃の林道を国道へと。国道に出ればスイスイ。糠平へ出て少々迷ったが糠平に国営野営場があり、温泉も近くだとここに決めた。 取り敢えず日帰り温泉に、バイク野郎など北海道を旅する連中の利用する安い温泉があった。入ればもちろん自分一人、明かりも暗かったがゆっくり汗を流せてた。

 野営場にテント張るだけだったが糠平湖で少々寛ぐ、風呂上がりのビール飲みつつ。 糠平に幕営 テントを張ったのは17時前、糠平も人影は少ない。テントも数張り、家族連れが広いテント場にぽつんぽつんと。こちらも距離を置いて静かな夜をとテントを張った。
 家族連れがわいわい後から、 その連中にどこで張ればよいですかと聞かれた。こんなに広くあちこちに良き場所があるというのにである。
 小虫が煩い他は特になく静かな野営場、更けゆくままに一杯やりながら。              <p1へ


 7月28日[金](快晴)    北海道中部をドライブして帰京
糠平野営場(5:00)⇒⇒然別湖(6:20)⇒扇ガ原展望台(6:35)⇒狩勝峠(7:40)⇒⇒新得⇒⇒山部太陽の里(8:40)⇒⇒中富良野ラベンダー園(9:25) ⇒⇒上富良野畑地(10:00)(10:20)⇒⇒旭川空港(11:20) (12:50)⇒⇒羽田空港(14:30)(15:20)⇒⇒藤沢(17:00)
 4時に起き上がりゆっくり朝食。自然のまっただ中だが小鳥の囀りは静かだった。今日も天気はよい。 数張りのテントがあるが山客ではないようでまだ静かだ。5時には片付け済ませてキャンプ場を出発。

 前にも通ったことのある然別湖への峠越えと。糠平湖の朝 もちろんナビの方向とは違った。北海道の自然豊かな森を貫く道をのんびり走った。時折ウグイスやらコマドリの野鳥の囀りに耳を傾けつつ。 空はあくまでも青く快晴、木々の緑はさわやか、小鳥の囀りは透き通るような心地よさで森に響いていた。もちろん行き交う車はほとんど無し。(←糠平湖)

 森の中のひっそりした然別湖も朝まだき、湖畔のホテルなどの人声も気にならず。 然別湖静かしばしドライブの醍醐味を味わった。 森を抜け山を抜ければ開豁なる十勝平野へとがらりと変わる。
 この層雲峡から三国峠を越えて糠平から然別湖を経由して鹿追へのコースは日本でも有数のすばらしきドライブコースであろう。田畑が広がる平野の遙かに日高連峰が連なっている。 平野に下り行けば道の直線は数キロである。

 時折の集落、自衛隊駐屯地など有りで朝の通勤が始まったか車は多くなった。と、左から道をよぎる猫の親子数匹。対向車が先に止まって待ったが、白いシャムの子猫が真ん中で立ち往生。 こちらもあわせてストップ。顔を見てお互い苦笑いしつつしばらく待つ。子猫はおどおどしつつも親猫の方には行かず戻って消えた。のどかな鹿追町の平野での一コマだった。

 先程山を抜ける道の途中、対向車線の道脇にエゾシカの事故死体、そのまま横たわっているのに一瞬哀れみ思っただけだったが。トムラウシへの道を途中から分けるが数10キロ彼方の岳は見えず。 直線長き道を快適に走る。鹿追から新得に出て狩勝峠を越えた。

富良野展望 富良野の田園
(富良野遙かな展望) (富良野田園展望)

 そうして富良野へと。麦畑の黄色が山並みにとけ込んで良し。豊かな自然林がある東大の森を抜け、懐かしき芦別の麓に出た。 芦別テント場 野営場に入り込んで昔を懐かしむ。皆さん木陰にテントを張って寛いでいる。 山へばかりではないこういう長閑な野営場で本を読んでいるだけでよい。小鳥が近くで歌うのを耳にと贅沢な。

 ラベンダーやひまわり畑を愛でつつ走り回る。富良野の公園は賑やかだったが咲いている花畑に何の感動も無し。上富良野の十勝岳麓に入り込んで北海道らしき風景に出会い感動。
 波打つ畑に麦の黄色がなびいて遠く芦別の山並みが広大さを。農家もぽつんぽつんと。その一角から若い母子が出てきた。まだよちよちの子供を連れてほほえましき光景、回りは黄色に緑の畑が地平に連なっていた。 前田真三の北の大地の世界だった。

 満足も時間切れ、ぎりぎりに旭山空港へと。ガソリン満タンにするため遠回りもあったが無事にレンタカー屋に到着は11時半ぴったし。空港へ送ってもらい落ち着いた。 荷物を預け軽くなって取り敢えずビールをと2階のレストランへ。ラーメン屋は混んでいた。土産を買い指定の東京便に乗り込んだ。

 快適なフライト。 羽田に14時半、帰りのJRなど乗り換えは重荷も有り随分疲れた。我が家に17時過ぎ帰着。   p1へ    (№17の①へ

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2006 山旅手帳