< 山旅日誌2002年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2002 山旅手帳

 

 №18 秋田の森吉山・和賀岳・神室山廻る秋の旅 <10/14~10/19>


 10月14日[月](晴)     秋田の森吉山から          <p1>
藤沢(5:00)⇒⇒横浜新道⇒⇒首都高K1⇒⇒C2(6:15)⇒⇒東北道菅生PA(10:20)(10:30)⇒⇒前沢PA (11:20)(11:30)⇒⇒秋田道北上西IC(12:15)⇒⇒湯田駅(12:50)(14:15)⇒⇒湯田IC(14:30)⇒⇒秋田道大曲IC(14:45) ⇒⇒108⇒⇒角館(15:30)⇒⇒阿仁町(16:30)⇒⇒(17:15)森吉山こめつが山荘<車中泊>
         往路道路代(200+600+700+9700=\11200)  ガソリン代6029円(104円/リッター)
乳頭温泉 和賀岳山中紅葉
(10/16 乳頭温泉秋模様) (10/17 和賀岳山中秋彩々)

 4時起きで予定通りの出発。首都高から東北道へとまどうことなくすいすいと。夜明けは6時前、首都高C2走っているとき。東北道へ1時間少々、蓮田で休憩。 途中事故による渋滞があったがおおむね順調に東北道から秋田道へ。 ほっと湯田駅 昼のために北上西ICで直ぐ降りたが祭日で食事どころは混みあった。結局湯田まで走って駅前に駐車。

 2度目のほっとゆだ駅も観光客で混みあっていた。名物の温泉に入る気にならず、少し離れた食堂で親子丼を。車で昼寝。予定では和賀岳であったが、 足の調子もあるので森吉山にまずはと決めた。それが秋田縦断のようで遠かった。高速を大曲まで、そこから北上は角館から阿仁町へ、今はもう開け過ぎのまたぎの里。ダム工事中もあり自然は無惨に。

 森吉山への道に入る頃には夕闇が迫っていた。入り口で迷った以外はそのまま道通りに。五合目の小屋に17時15分着。岩手ナンバーの車1台が先に、 その車の男性が小屋に声をかけたが老人の小屋番は知らんぷりだった。こちらもだめ元でドアを叩き大声で呼んだが姿は窓越しに見えるのに反応無し。 夜の帳は降りてテント張る気にもならず岩手の男性と同じく車中泊と。

 天心に半月が皓々と、久方ぶりの降るような星空に気分は楽しく。風が少々あったが燗酒飲みつつバックデッキで夕餉や良し。隣の男性は早寝だった。     <p1へ


 10月15日[火](晴曇り)     森吉山(1454m)登頂          <p2>
こめつが山荘(5:10)……一ノ越(6:05)(6:15)……神社(6:25)……避難小屋(6:45)……森吉山 (7:15) (7:25)……神社(8:15)……一ノ越(8:30)(8:55)……(9:50)こめつが山荘(11:10)⇒⇒太平湖(11:00) (12:30)⇒⇒鹿角⇒⇒(15:00) 玉川温泉<宿泊>……焼山方面散策(15:30)(16:30)       
 星空の中起き上がり朝食はスパゲティ。隣の車の男性はまだ熟睡中。小屋の裏手から山道、熊打ちのまたぎの森に一人心細くランプ頼りに。 神社避難小屋5時少々過ぎての旅立ち、ラジオ聞きながら。 でも直ぐ明るくなり木々越しに朝焼けの空見つつ気分は乗って行く。 スキー場横断は興がそがれた。

 足の調子は良く一の腰に1時間で。ようやく展望が開けたがもう雲が出ていた。 森吉山の頂上は盛んに雲が動いていた。汗を拭いて気分一新なだらかな尾根、草原状を頂上往復。 森吉山途中神社に避難小屋2軒、 いずれも小ぎれいで水の心配さえなければ快適な泊まり場であった。

 トドマツ林でヒガラの群れが賑やかに迎えてくれた。7時15分、頂上は風が強く展望は利いたが茫洋として長居はしなかった。神社まで戻って昨夜の男性とすれ違う。 後一人年輩の男性と合っただけの静かな山だった。森吉山山頂 一の腰で冷たい物一杯、森吉山の円錐型の山体眺めつつ。
眼下の小又川方面の紅葉が素敵だった。後は一気に森吉山荘まで。

 時折差す日の光にブナ林の紅葉が足を止めた。森吉山神社 山荘には10時、小屋は振り向かずそのまま車へ、着替えを済まし下る。後は和賀岳への途中で一泊とだけ予定は道任せ、気分任せだった。 何となく気になった小又峡方面に取り敢えずと。後の車にあおられてその後に引っ張られて道行きは決まった。

 小又峡 大平湖へ出たのは丁度昼時、月曜なのに観光客は多かった。結構こちらでは有名な小又峡、ダム湖が出来たため渡し船で。 何とかの滝といくつかが峡谷沿いに、その紅葉もあって賑わっていた。その沢の上流は今朝ほどの森吉山の山巓となっているが顕著な峰の形はなく見栄えせず。 湖まで降りたが引き返して駐車場のレストハウスで軽くつけて昼にした。風が出ていた。ダム湖に道がなければうっそうとした森、熊のすごむ別世界だったろうと車でまどろみつつ思いをはせて。 街道の秋

 引き返すのも興がないとそのまま道沿いに田沢湖方面へと。2年前に通った八幡平への道へ入って紅葉真っ盛りに感動のドライブ。あいにく日は陰っていたが素敵な紅葉の道に楽しき。 玉川温泉への道を分けても紅葉はすばらしかった。尾瀬のような湿地の原もあった。それでそのまま玉川温泉へと、駐車場へ入り込んだので全くの行き当たりばったり。 予約もなしでそのまま今宵の宿をフロントで。玉川温泉宿

 宿賃はまずまずも部屋は狭かった。落ち着いたところで有名な玉川温泉の源泉へと散策、地熱と湯気が健康によいとか、あちこちで寝ている湯治客が多かった。地の底から湧いてくる温泉も迫力があった。 轟々と天に向かって吹くガスも何かしら神秘的。 玉川温泉 そのまま焼石岳へと紅葉を求めて散策。あの後生掛温泉から焼山越えてのハイキングコース、一日かけて下ってきた二人連れと合った。 途中でその焼山の火口らしき白い山肌が見えた。森も深く紅葉も素敵、時折差す日差しに森の精が現出するかと思われた。時間切れでその森から引き返した。 焼山望む運動靴であった。 玉川温泉へ戻る頃には日は沈んで夜の帳が降りようかと。それでも湯治客はござやら毛布を持って地熱の恩恵をと賑わっていた。

 部屋に戻り有名な源泉の湯へ。50㌫がよいとこ、源泉は肌にきつかった。5、6カ所の湯船に分けていろいろの能書き。それらを楽しんで満足の湯上がりにビール旨し。食事は2回に分けられて7時半と遅く。 結構込んでいた。大食堂での夕食は燗酒飲みつつ、一人も気にならず。部屋にはテレビなくフロント近くの談話室でしばし食事後寛ぐ。 p2へ


 10月16日[水](曇一時雨後晴)   
玉川温泉(7:55)⇒⇒大場谷地(8:20)⇒⇒田沢湖⇒⇒乳頭温泉黒湯(11:00)⇒⇒秋田駒8合目⇒⇒大曲⇒⇒抱返渓口(14:00)…… 抱返回顧の滝(14:15)……駐車場(14:30)⇒⇒真木⇒⇒(16:30) 和賀岳登山口
                                          <幕営>
 温泉の朝風呂や良し、あいにくの曇天に風呂上がりは軽く一杯うまし。 玉川温泉辺りの秋 朝食は結構色々食材ありで満足の。客は多かった。8時前には出発、玉川温泉から昨日の大場谷地まで戻って紅葉を愛でつつデジカメで。途中日差しも出て感激。 その後は雨が本降りの中田沢湖へと向かう。

 宝仙湖の駐車場で一眠りも。乳頭温泉 乳頭温泉郷では曇り空も紅葉丁度よく、黒湯から源泉へちょいと散策。帰りの車道の広葉樹林帯も素敵だった。先を急がず温泉に入りここらでゆっくりすべきでもあった。 抱返の滝 秋田駒の5合目まで足をのばしたがほとんど視界もなくただ吹き荒れているだけだった。それでも山へ向かった登山者は十数名か、駐車場に車が。田沢湖もぼんやり雨天に見えただけ。

 昼食時間も過ぎてコンビニで買い出し、すっかり晴れ上がった角館から抱返渓谷に入って、駐車場で昼を。 抱返渓谷 全然予備知識なくて来たが外国人の観光客も多く結構人気のある景勝地であった。 紅葉には早く今一つだったが、あの抱返の回顧の滝は一見の価値あり。

 後は2度目の和賀岳への登山口へと、前回も世話になった八百屋で山のことを聞いた。懐かしい秋田弁に心も和む。旦那より奥さんの方がてきぱき、山のことも。 人知れず熊のすごむ山へ入り込む憂なる気分も幾分晴れて山へと。道は入り行くにつれ険しく荒れていた。前はこの道を歩いて下ったというのに。地元の軽に、他一台と出合っただけ。 和賀岳登山口幕営

 見慣れたキャンプ場、朽ちた家やトイレと記憶があったが人気無し。そこからもう少し入り込んだ登山口への林道の空きスペースを今宵の宿に。何となく熊のすごむ雰囲気に心細さを。 山は雲に覆われていた。直ぐ先程追い抜いた秋田ナンバーの車がやってきて、年輩の男性とちょいと片言挨拶して気分はほぐれた。

 車のそばにテントを張って落ち着く頃には夕闇が迫っていた。そうして秋田の地酒、爛漫を一杯やる頃にはいつもの独りぼっちの旅の夜となった。                      <p1へ


 10月17日[木](曇後晴れ)     和賀岳(1440m)登頂
登山口(5:10)……水場滝沢避難小屋跡(6:10)(6:20)……薬師岳(7:20)(7:35)……小杉岳(9:05)(9:10)……小鷲岳…… 和賀岳(10:00)(10:35)……小鷲倉(11:20)……薬師岳(12:20)…………滝倉沢(13:40) (13:45)……(14:30)幕営地登山口 (15:45)⇒⇒真木⇒⇒横手IC(17:20)⇒⇒湯沢IC(17:40)⇒⇒雄勝町(18:00)⇒⇒(18:30)神室山登山口<車中泊>  ガソリン代5145円(103円/リッター)
  夜半に起き上がったときは星が出ていたが、出かけは闇空。 ブナ林秋盛り 起きしなに毛物が、目だけが動いて。朝食をとり、少し薄明るくなったところで出発。今朝も一人きりでラジオを聞きながら。 途中の水場のあるブナ林でキジを打ってすっきり。

 2回目の和賀岳への道、前回は6年前の同じ秋だった。その時も人影はなく心細い思いをした。 ブナの森は変わらなかったがその時泊まった避難小屋はもうなかった。近くの水場はまだ記憶にあった。 薬師岳祠 ちらほら梢で鳴く小鳥たちに幾分慰められつつ。鬱蒼とした紅葉のブナ林を抜けても天気は回復せずどんより雲がたれ込め風が強かった。

  取り敢えず前回同様に薬師岳を往復した。 薬師岳尾根 ガスの中ひっそり佇む社に拝礼し下ったが、尾根を一下りしたところで急速に晴れ上がってきた。眼下の深い森が色鮮やかによみがえってきた。 それで気分は一新、また登り返し薬師を越えて念願の和賀岳へと向かった。 和賀岳山中紅葉 青空が広がり展望も開けて、風が強いながらも良き登行となった。 右手は紅葉に染まった森が幾重にも連なり沢登りしたくなるような渓谷が幾筋もあった。人跡未踏、熊の別天地か。

  草紅葉の穏やかな尾根歩き、たった一人贅沢な散策であった。小杉岳へ9時に。念願の和賀岳は近かった。10時に登頂。遠く高下からの尾根に人影ちらほら見えた。 和賀岳山頂 その二人は尾根に上がったところで休んでいた。なんだかひと懐かしくなり楽しい気分に。秋枯れした草原の山頂でしばし憩う、缶ビールにバーボンと。

 高下からの尾根にまた人影が踊り出した。二人が登ってきていたが足は速かった。彼らがたどり着くまではまだ間があった。こちとらは和賀岳登頂と晴れ上がった天気に満足し、半時で山頂を後に。 彼らとは合わずじまいだったが、彼らも我が存在を確認し、同好の仲間がいると。 和賀岳

 たおやかな尾根、笹の緑と落葉樹林紅葉が織りなす美に何度も振り返りつつ。眼下に光る沢筋、滝がいくつかアクセントを付けて、手つかずの森の秋景に言うことなし。 薬師岳の手前で意外にもこちらから単独行者に出合った。地元の人で今朝早く家を出てきたようだった。もうすっかり心細さは消え薬師からの下りも素敵な紅葉に目を奪われながら鼻歌気分で。 紅葉の和賀山中 ブナの森の光り織りなす景も良かった。

 滝倉沢の水場に13時40分、 薬師岳下り尾根 一休みで元気回復、熊の気配も感じず幕営地まで一気に下った。14時半幕営地、撤収15時45分。 先程の登山者は早かった。バイクで先に帰っていった。 慎重に林道を下り行く。横手で街に入り込んでガソリン補給、ついでに道案内も。横手から湯沢まで高速道路を、日は沈み途中から夜景の中だった。

 田舎の道は暗く不案内で時折確認しつつだったが、神室山への入り口を行き過ぎてしまった。引き返し入り込んだがいっそう暗くなり、杉林の狭い道ではなんだか無性に心細くなっていた。 農家数軒しかない道では老人が徘徊していた。その脇を場違いな車がライト二筋付けて通り過ぎていく。

 神室山登山口には18時半。月が中天に皓々と、工事現場の事務所があったが人気はなかった。杉の森が鬱蒼としていた。その森へと登山道は延びていた。少し離れていたが沢の流れだけが音を立てていた。 なんだか不気味で車で寝ることに、一杯も車の後ろのドア開けて。酒が入ってくればいつもの山の夜と。月明かりの中、旅の夜いとおしく……。   トップへ  


 10月18日[金](快晴)     神室山(1365m)登頂
登山口(5:15)……ブナ尾根(5:45)……第一ピーク(7:10)……パノラマコース途休(7:45)(8:25)…………前神室山(8:50)…… 神室山(10:00)(10:10)……西の又コース……不動明王水場(11:30)(11:40)……… …(12:50)登山口(13:00)⇒⇒ 秋の宮温泉(13:40)(15:10)⇒⇒(16:00)鳴子温泉ゆさや旅館<宿泊>
                                宿代飲食費15020円
 すばらしい星空だった。今日の絶好の登山日和を約束していた。もう少し早めに起き上がれば良かったが少々ぐずぐずしてしまった。エンジンつけてライトの明かりで朝食。 東の空がしらけ始めた頃森の中の道へと入ってゆく。

 ライトは直ぐいらずと、ブナ林の急登によい汗をかいて。と、道路工事のはつりの音が上部で。嫌に早い工事だ。それもブナの山中でといぶかしく思いつつ、 熊が騒いでいるようでもないとそのまま登り行くとブナの木の根元から鳥が飛び出してきた。キツツキのドラミングだったか、それであれはクマゲラだと直感、嬉しくなった。 後で調べたらドラミングはけたたましいとあったので間違いなし。朝日が森に差し始めて心は一層弾んでいく。

 ブナ森紅葉 ブナの森の尾根、最初は鼻歌気分も結構な登りにあえいでいた。第一ピークに7時10分。名も知れない小鳥がキュッキュッと鳴きつつ飛び回る。ここからも尾根通しに長かった。 紅葉は真っ盛りで何度もその黄色や赤に染まる木々に目を奪われた。

 前神室の手前の尾根で大休憩、秋田と岩手の国境の山並みが遙かに続く好展望。雲一つない晴天、山形庄内は雲海に埋もれ遙かに鳥海山が浮かんでいた。缶ビール飲みつつ山上の優雅な一時、 谷間から風が少々あれど日差しはまだ強くのどかな山巓。

 鳥海山遠望 前神室に8時50分。展望は山形、岩手、秋田と広がり開豁なる気分。この神室山に和賀岳が百名山に入っていないのが不思議なくらいだ。そんなことはどうでも良いが何度か訪れたい山である。 神室山はようやく眼前にピラミッド型に天を突いて。右手に避難小屋が見えた。場所はよいとこ、あの白神山の小屋と同じく一夜の宿にしたいところだ。

 神室山に10時。展望は申し分なしも風強く寒し。10分だけで引き返す。少し戻ったところに沢コースの分岐が、その手前でようやく人に、年配の地元の男性。勘違いしていた山の同定ができた。 神室山避難小屋 虎毛山とか子安岳とか聞き慣れない山でその向こう遙かに見えるか見えずか茫洋と栗駒とか焼石岳の懐かしき山はあった。和賀岳も北遙かにである。地元で周辺の山によく登っていると男性の説明で。 神室山山頂

 下りも紅葉を愛でつつ。登山者にも数人に出合った。避難小屋に泊まるらしい年配のパーティにはうらやましき。ブナ林に降りついて前神室が雄大な山容で左手には圧倒された。 ブナの蒼空に映える黄葉にも感動。森から落ちる滝もよし。

前神室岳 前神室山中紅葉
(前神室岳) (前神室岳秋彩彩)

 森の中人知れずおわします不動明王に心静まり、脇に流れ出る水場も山の神の恵みとぞ。ここから沢沿い、まだ原生林の深い森、大木に出合ったり、朽ちた吊り橋何度か渡ったり。 避難小屋で泊まったらしい2人連れを途中で追い越した。植林された林道に入ってからも結構歩いて登山口には13時着。

 人気があり朝の心細さが嘘のようであった。着替えだけ済まして早々に車で出発。秋の宮温泉で一風呂、他に客はいなく貸し切り。温泉の人も閑雅にこたつで、懐かしき田舎の旅籠屋。 冷たい物も一杯、昼寝もたっぷりと。

 黄昏に日も柔らかになる中仙秋ラインを鳴門峡へと下った。鬼首道路とか言う物騒な道も無事に羽後街道宮城は鳴子町、素敵な渓谷は黄葉の名所もまだ早し。昔からの温泉場、鳴子温泉駅に16時。 秋の行楽シーズンで結構賑わっていた。駅前の案内所で宿の手配、老舗のゆさや旅館に今宵の宿を取る。 鳴子温泉ゆさや

 宿に入って荷を置いた後温泉街を散策。狭い路地に車は盛んに行き交って歩きがたしも雰囲気を味わった。温泉は色々あるようで他の泊まり客も利用していた。 秋の宮で一風呂浴びていたので軽く入って一杯。夕食も良かった。いつも煩わしく気を遣うことであるのチップ、結局若い仲居さんに翌朝少しだけ。

 良い気分の夕食であったが近くのホテルで宴会の騒音が響いてきてきた。22時近くなってもやまず、ホテルまで行って一言声をかけた。ようやく静かになりまた一風呂、飲み直し軽くで気分を戻した。          トップへ   


 10月19日[土](曇一時雨)    
鳴子温泉(8:00)⇒⇒古川IC(8:40)⇒⇒東北道⇒⇒川口IC(13:50)⇒⇒C2⇒⇒首都高K1(14:20)⇒⇒⇒横浜新道⇒⇒藤沢(15:00)    復路道路代9500円
 今朝も良い天気だった。ゆっくり起き上がりまた朝風呂、狭い方だったがまだ他に湯治客はなくゆっくり。散歩は駅前の朝市まで、人通りも少なくたいした出店ではなかった。 旅館の傍の土産屋で買い物を済ました。

 宿の人に見送られて出発は8時。天気はまだもっていた。古川から東北道に入れば後はただ突っ走るだけ。途中何度か休憩にまどろみしつつ。週末で東京に近づくほどに混んで来た。 食事も適当に、川口には13時50分。C2から首都高と抜け横浜新道までくれば気楽に。藤沢には15時着。            トップへ         
   ※オリンパスE-10、ニコンE4500使用                (2014.10/19完)


湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2002 山旅手帳