湘南山辰ギャラリー案内写真集ガイド写真集ガイドⅡ写真集ガイドⅢ

 念願の目黒不動尊に詣でて
※令和2年12月20日撮影  (ニコンD750使用)  <湘南山辰ギャラリー>     <p1>

*初冬の快晴、空気は澄んで絶好の寺社廻りと目黒不動尊などぶらり。
 目黒不動尊(泰叡山・竜泉寺)は808年慈覚大師(円仁)が創建の。
JR藤沢駅(7:04)⇒⇒品川⇒⇒目黒⇒⇒東急不動前駅(8:07)……目黒不動尊(8:20) ~(9:40)……太鼓橋(9:50)……行人坂大圓寺(10:00)(10:15)……山手線目黒駅(10:20)⇒⇒品川⇒⇒京急新馬場……品川神社(10:30)~(11:30)……新馬場駅

目黒不動地図 東急線不動駅
目黒不動地図 出発の東急目黒線不動前駅
仁王門 仁王門裏
目黒不動仁王門 (昭和37年落慶) 仁王門裏側
マスクの狛犬 不動明王像
仁王門前のマスク狛犬 (平成11年の) 仁王門の不動明王像
狛犬 狛犬
仁王門の籠神社型狛犬(後藤良製作 波乱の末に昭和53年奉納と石膏製、靖国にも同じ狛犬が)
狛犬 狛犬
大本堂へ男坂階段口の和犬型狛犬 (1862年1月建立奉納)
水かけ不動 水龍
独鈷の瀧の水かけ不動 独鈷の瀧
イチョウ黄葉 前不動神額
神木の銀杏 前不動堂の神額
狛犬 狛犬
前不動堂の和犬型狛犬 (年代不明・石工は神田佐久間の新八とか)
三面六臂像 大黒天像
境内の三面六臂像 大きな大黒天像、まだ新しき
童謡歌碑 無事蛙像
本居長世作曲「十五夜お月さん」の歌碑 無事カエル像
地蔵堂 精霊堂
境内の地蔵堂 水子の霊を弔う精霊堂
閻魔大王 奪依婆
三途の川の番人閻魔様 身ぐるみ脱げと奪衣婆
山王鳥居 鳥居と大本堂
神仏習合の山王鳥居(2017年酉年に建立) 目黒不動尊大本堂へ
大本堂 山王鳥居
(泰叡山・竜泉寺)目黒不動尊の大本堂へ 山王鳥居見返して
狛犬 狛犬
↑↓ 山王鳥居前の狛犬 (1654年建立、東京最古の、味わい深い狛犬) ↑↓
狛犬 狛犬のお尻
火消し奉納の 銅製灯籠
鳥居の傍らに火消し連が奉納の青銅製燈篭 (明治24年建立)
石灯籠 拝殿
石灯籠 (1753年奉納) 大本堂拝殿
護衛不動尊 大日如来
護衛不動尊 (2008年設置) 大本堂の裏手に大日如来様が
不動明王 持国天
如来様守護の四天王・多聞天 持国天
広目天 増長天
広目天 増長天
大日如来 愛染明王像
銅造り大日如来座像 (1638年設置) 愛染明王
狛犬 狛犬
意志不動の狛犬(江戸流れ・1840年奉納) 先代朽ちて代わりの吽像(岡崎現代型)
意志不動 虚空蔵菩薩
意志不動尊 虚空蔵菩薩
鬼瓦 大本堂
大本堂鬼瓦 大本堂まだ静か
倶利伽羅剣 役行者
女坂に倶利伽羅剣が 役行者倚像 (銅造り、1796年製)
ブロンズ狛犬 狛犬
倶利伽羅剣前の狛犬(ブロンズ製) 男坂階段口の三人の子連れ狛犬
龍泉の山に 裏山の龍など
独鈷の瀧の裏斜面に石造仏など雑多なのが
仁王門 仁王門
仁王門出て すっかり明るき仁王門を見返す
仁王門扁額 仁王像
仁王門の扁額 無粋な金網に仁王像の睨み利かず
不動明王 狛犬
門番の不動明王像にお別れ 門前のマスク狛犬みて退場
慈覚大師創建の目黒不動尊ようやく拝観出来て満足。狛犬も見ごたえあり。場所的に遠く交通も不便な所で再度詣でたくも今一つの。次回は桜咲く頃にと。  
          <先頭へ>   行人坂大圓寺など><品川神社へ>      
                            (令和2年12月28日作成完)

   (ホームページへ)        (ギャラリーガイドへ)