< 山旅日誌1999年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1999 山旅手帳

 

 №3 石鎚山二ノ森冬の旅 夜行寝台3泊4日 (2/13~2/17)


 2月13日[土](晴)2月恒例となった四国への山旅、夜行寝台で横浜22:15発  <p1>
            冷酒飲みながらしばらく車窓から夜の街見つつ旅を想う。 


 2月14日[日](晴)    四国山地の懐へ、堂の森手前まで


2/13藤沢(21:54)⇒⇒横浜(22:14)(22:25)⇒夜行寝台⇒⇒坂出(7:10)(7:40)⇒⇒伊予西条(8:50)(8:57)⇒⇒壬生川(9:20)(9:40)⇒タクシー保井野(10:20)……登山口(11:10)……雑木林(11:55)(12:25)……ブナ林(15:05)(15:20)……(15:50) 堂の森手前稜線<幕営>
    
 往路交通費(1660+10500+6480=\18640)
二ノ森 石鎚山望む
(二ノ森) (石鎚山)

 岡山の案内放送で目が覚めたがまだぼんやりとして起き上がったのは6時半を過ぎていた。それから直ぐ瀬戸の大橋へと渡って行く、丁度日が昇る頃。 もう何度この大橋を渡ったことだろう、馴染みの景である。

 坂出に定刻通り今回は。駅は改築されてホームは2階になっていた。乗換の予讃線は特急しまんと、 それまで朝食をビールとサンドイッチで朝刊読みつつ。しまんとの指定席は乗客二人だけ。右に瀬戸内海、左に白い山岳と楽しんで。 伊予西条まで一時間。2度目だがホームで乗換は鈍行に。

 壬生川(にゅうがわ)には9時過ぎに予定通り到着。 バスの案内悪く売店でビール購入がてらに聞いた。 直ぐ近くへ行くバスの便があったが来なくて仕方なしにタクシーで。タクシー代は乗ってしまえば金額気にせずと。 運ちゃんは田舎の人の良いそれで色々の案内したり状況を聞いてくれた。金曜に同じように入った登山者がいたのには幾分気が楽になった。

 壬生川から見た石鎚山はまだ荒れていた。山峡の川沿いの道を入り行くことしばらく、雪明けの明るい長閑な保井野という集落に出た。 タクシーはここで降りた。5千円どころではなかったがもう仕方なし。それよりもそびえ立つ山巓の雪景色が素晴らしかった。

 登山口まで林道を3キロ近く歩くのは苦にならずも日陰は凍てついていた。日差しは強かった。 登山口では休むことなく通り過ぎ山道へと雪が残る中を。数人が登った跡があり何も心配いらずであった。 一汗かいた頃丁度正午、小さな沢との出合で昼にする。と、人が降りてきた。あの金曜に入ったらしい登山者か、重装備であった。 挨拶片言だけで別れたのは心残りであったが仕方なし。

 汗を拭いた後缶ビールを空け、駅で買ったおにぎりを食べる。小鳥が近くの梢で楽しく囀ってくれた。だが日は陰って、雲が覆い始めたようだ。 少し道を外れたが何の苦労もなく先行者の跡を辿るだけだった。

 さすがに重装備の荷は堪えた。結構これでもかというような雪の斜面を淡々と登り行く。雪に覆われたブナ林の急登、 アイゼンがほしくなるもそのまま雪を蹴って登り切った。なだらかになり林を抜けると右からの尾根道と合流した。 幕営

 堂ガ森はまだ一苦労せねばならない距離、時間切れとこの分岐の平らさを利用して今宵の幕営地とした。 堂ガ森は笹原の斜面をくねくねもう一時間はかかりそうだった。先程の3人組はこの分岐までで引き返していた。 先には下であった単独行者のワカン跡が一筋ついているだけ。眼下のダム湖の方からの道も途中まで来たような跡があった。

 雲はとれて蒼空が広がったので上方へぶらついて灌木に着いた雪の景を楽しむ。 樹氷 そうしてテントを張り終えて暮れなずむ四国の山中を眺めながら夕餉の準備。 夕日は18時に没した。

 雪を溶かしての夕食はおでんに枝豆と肴多し、まずはビール、そうして燗酒でいつものように宵闇更けゆくままに。 いつの間にかガスってしまったが一眠りした後の夜半前には星空が広がり、山の峰が果てる西の地平には松山の街の灯が明るく輝いていた。

 タクシーの運ちゃんも他の人と同じ口調で一人の心細さや寂しさを言っていたが我が山旅では心配いらずである。 寒さは感じずもいつものように夢見に寝返り多くぐっすりとはいかず。


 2月15日[月](晴後高曇り)     幕営地から二ノ森(1929m)往復 


幕営地(6:50)……堂ガ森(7:15)(7:25)……五代の別れ(10:00)(10:10)…… 二ノ森(11:40)(12:30)……五代の別れ(13:00)……白石小屋(14:00)(14:15)……堂ガ森(14:50)(15:30)……(16:00) 幕営地
 5時に起きたが雪を溶かしての食事作りに手間取ってテントを出る頃にはすっかり明るくなっていた。 堂ガ森へ向かうころ東雲が赤く染まっていた。 今日は人気がなさそうだ。堂ガ森まで結構かかった。

幕営地にて

 あの単独行者が堂ガ森の先までトレースを伸ばしていたがそれによる楽さはあまりなかった。 吹き溜まりのような道の積雪は膝上も時折で結構なアルバイトだった。堂ガ森は笹原の広い山巓で森ではなかった。 あの反射板二つが山を台無しにしていた。

 道の左側の尾根沿いに枯れ木の疎林、雪が着いて良い光景だった。日は昇ったばかりだったがあいにく東雲が地平にかかって日差しは閉ざされ気味。 西から高雲も広がっていた。

 一旦広い鞍部へと下り周りに点在する木々の樹氷を楽しみながら行く。右側の谷間近きに小屋があったが静かだった。 あそこに泊まれば一泊で済みそうである。二ノ森であろう山巓へ広い雪原を行く。風が強く気温も低いのか雪面はクラストしてアイゼンで丁度良かった。無名の山

  後で分かったがこの山の稜線に出たところが五代の別れで二ノ森はここでようやく全容を表してそれと分かった。 直ぐ近くの山は無名、夏道はその山をトラバースして続いているとか。

 その無名の山巓へ取り敢えず登り切った。あの単独行者はここで引き返していた。 軽荷だったのでここまで余り疲れもしなかったが石鎚へ縦走は重装備では無理のようだ。二ノ森は素敵に雪が深くラッセルも楽しんで稜線の樹氷の森を抜けて行った。

 二ノ森山頂腰まで潜る雪もたのし、願わくはすっきりとした日の光だったが高曇りはとれなかった。
二ノ森山頂は一等三角点のあるのも良し。 石鎚山真正面に眺めながらバーボンをちびちび、静かな山巓。風も弱く長閑な一時、飲み屋で貰ったチョコレートを肴に。 冬の四国の山並み、高き山巓は雪化粧も周囲のぼうぼうたる山並みは黒々。山々にあちこち這いずっている林道の無惨さは別に。石鎚山

 満足してほろ酔い気分の引き返し。帰りは早かった。ラッセルも勢い着いて無名峰までは楽しき雪山漫歩だった。 五代の別れも一気で、谷間の避難小屋をのぞいた。建っているだけの小屋で廃屋に近し。一休みする気にならず。

 そこから堂ガ森への直登はラッセル厳しく、引き返しもとのコースを。堂ガ森に15時に着いた。まだ早いと周辺散歩、 夕日が五代の別れの山稜を淡く照らしていた。朝は気づかなかったがその上に二ノ森の木立がちょこんと見えていた。

 堂ガ森の山頂ぶらり。2基の反射板が風にうなって張り付いた氷が時折落ちるだけ。この人工物がなければおおらかな笹原の山頂だったが。 伊予の景や夕簿に暗く沈みぬ。

 堂ガ森からは我が幕営地に戻るだけ。灌木の雪もすっかり落ち見渡す景も平凡な山並みだった。16時半にテントに戻り着いた。 テントから夕日まだ日は西の中空だった。残りのガスが心配だったが取り敢えず雪を溶かし水を作った。ビール一杯後はまた枝豆に燗酒を、テントから夕日を眺めつつ。 今宵もひとりぼっちの宵闇へとまた一眠り。

 22時過ぎに目が覚めた。もうバーボンが少し残っているだけだったがそれを大事に飲みつつ、みそ汁作った。ガスはそれで切れた。 朝は火無しとなってしまった。

 小用にテントから出れば満天の星、松山の街の灯が山の果てにひとかたまりに輝き、四国の山中あちこちに狐火のように明かりが点いていた。 風は弱くそんなに寒くはなかった。テントに戻り寝袋に入ったが今度はなかなか寝付かれなかった。


 2月16日[火](晴)   山中幕営から下山、鈍川(にぶかわ)温泉泊まり   <p3>


稜線幕営地(6:50)……堂の森往復(7:20)(7:40)……幕営地(8:00)(9:15)……杉林(10:15)(10:45)……登山口(11:00)……保井野(11:30)……(11:50)バス停(12:10) ⇒⇒壬生川(13:15)(13:41)⇒⇒今治(14:00) (15:27)⇒⇒(16:05)鈍川温泉<かどや別荘宿泊>
         
宿泊代15000+5150飲み代 交通費(940+350+570=\1860)
 コッヘルの水は凍っていたがテルモスのお湯で溶かした。快晴の朝だったが清浄感はなく遠くはかすんでいた。 簡単な食事を済ました後堂ガ森まで往復。朝の景をとカメラを持っても興は乗らなかった。二ノ森が日陰になるのは昨日と変わらず。 後はテントを片付けて下るだけ、凍り付いていないので楽に。 堂の森

 雪道の下りはアイゼンきかして快適に。登りで苦労し時間だけがかかったのが嘘のように一気に杉林の雪が切れたところまで。 ここで朝日を浴びて着替えを済ます。アイゼンもピッケルもしまう。春三月のような陽気の中鼻歌歌いつつ保井野の集落に出た。

 長閑な山村であった。手持ちぶさたの飼い犬が吠えるだけ。人影は野良仕事の人二人と少なかった。 集会所のバス発着所では14時までバスはなかったが先日調べた下のバス停では12時のがあるとか。 案内を乞うのに人影は無かったが丁度歩いてきた老人にバスの件とその道を聞いたら親切に教えてくれた。 保井野にて

 もう心配いらず、大回りする車道を突き抜けるような古道を辿って下のバス停に。直ぐやってきたバスは運転手だけ、 折り返しに乗る客も自分だけだった。 途中から乗ってくるのは老人だけ、それも数人。田舎のバスは消えゆくのみか。

 二日振りの壬生川に13時前に到着。電車待ちに駅の中で遅い昼、馴染みになった売店でビールにおにぎり購入で。宿にも電話を入れた。

 今治駅前でワンマン2両の鈍行電車は今治へのんびり走って行く。今治では鈍川温泉行きバスは一時間半後で今度は広場にテントなど干しまくって時間を潰した。 時刻表より随分と便が減っていた。その分乗客は多かった。鈍川温泉には16時に着いた。

 かどや別荘宿のかどや別荘は歩いて直ぐ、親切に迎えてくれたおかみさんの挨拶に印象は良かった。

 部屋も広く小綺麗で申し分なし。湧かしているとか、温泉のお風呂も良かった。 風呂上がりに満足のビールやうまし。そうして直ぐ運び込まれた夕食も言うこと無し。燗酒3本付けて旅の終わりの夜を祝った。

 宿は静かだった。客は他にないようで恐縮。寝しなに温泉を楽しんでビールもまたと。


 2月17日[水](晴)    四国の山旅から飛行機利用で帰藤


鈍川温泉(8:55)⇒⇒今治(9:40)(10:40)⇒⇒松山(11:15)(11:25)⇒⇒松山空港(11:35)(13:50)⇒⇒⇒ 羽田空港(15:10)(15:42)⇒⇒京浜蒲田(15:50)⇒⇒横浜(16:09)⇒⇒藤沢(16:35)
              帰路交通費(570+510+920+370+22950+470=\25,790)
 朝風呂ゆっくり、広間での朝食にビールつけてや良し。旅館の部屋で親切で応対良く申し分ない宿。 9時前のバスに間に合うようにおかみさんに送られて宿を出た。お勘定は2万円だった。

 朝の長閑さに犬も手持ちぶさた。やってきたバスも客少鈍川温泉なくのんびり山間の温泉場を下り行く。 乗り降りするのは顔見知り同士のお年寄りたちばかり。バスに乗るのにも苦労して、あの乗り口の高い段は何とかならないかといつも思うが。 (←鈍川温泉)

 春霞の伊予路、今治の駅までは遠かった。今治着いても待ち合わせ1時間で荷を置いて街をぶらり。 繁華街には春の選抜代表の今治西高の応援の垂れ幕があちこちに。

 松山行きの特急は満席に近かったが座れた。新聞呼んだりまどろんで1時間も直ぐで2年ぶりかの松山へ降りた。 ここでは直ぐ空港行きのバスがあった。

 松山空港は近い、10分くらいで着いてまだ12時、14時の飛行機には十分すぎるほどの時間が。取り敢えずそば屋で昼をビール付けて。 食事も直ぐ終わり、時間潰しに屋上に出て飛行機の発着見物。春の日を浴びて長閑に山旅を思った。

 14時の東京、大阪行きは客多く搭乗口ロビーは込んでいた。ANAは乗ってみると隣前後は空いてゆったりと。 缶ビール飲みつつジェットストリームを楽しむ。あいにく右側で見えるのは海に雲海だけだった。羽田に予定通り15時過ぎ、乗り継ぎよく横浜経由で帰藤は16時半。
                  <p1へ>                   (2013.11/1完)


湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1999 山旅手帳