湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1998 | 山旅手帳 |
(12/28 新穂高から穂高連峰望む) | (12/31 中崎尾根登行) |
名古屋から高山線特急へ乗換、まだ旅行客は少なかった。何度か利用している高山線、沿線も駅も見慣れて今は冬枯れの景である。飛騨に入ると東に白銀の峰が車窓に、心湧き立つ。高山からはバスに乗り換えでビールなど買い込んで。さすがに登山者が十数人と賑やか。冬山へで皆さん山男の風貌。
ビールを飲みながら長閑な高山の市街を出発。途中で寝込んで目覚めた頃にはもう平湯。雪はうっすらと白いだけだった。天気は快晴で山に近づくほどにその神々しき銀稜に嬉しくなった。
13時に新穂高温泉に到着。雪は少なかった。届けを出して直ぐ山へと。2年前歩いた道でまだ見覚えがあり快調に。それで宿泊予定の穂高平もビール買っただけ。ならされて歩きよい道そのまま白出沢も過ぎ行けるところまでと。
(笠ヶ岳見ゆ) | (穂高平小屋) |
日没との兼ね合いだったが滝谷出合の避難小屋で時間切れ。下り来るパーティが滝谷に3人、その背後に聳える南岳の雪稜が赤く染まっていた。避難小屋には登山者が二人、滝谷出合へ下ってきた三人組も一緒かとテントに決めた。
三人組は若い、この道なら大丈夫とそのまま新穂高へ下って行った。それを横目にテントを張り終える。もう薄暗かった。滝谷の流れは埋まっていなかったのでそのまま楽に水を取りこめた。そうしてテントへ入り缶ビールで山へ入った喜びの乾杯。
よく食べて燗酒が入る頃にはもういつもの山のそれ。雑音の多いラジオはとうに消した。沢音がするだけの渓谷の夜、夜空をのぞけば満天の星だった。
彼らはあの陰鬱な滝谷へと向かっていた。テントを片付け、こちとらは一般コースの槍平へと。雪崩への心配はほとんどなく夏より快適に槍平へ一時間で。途中帰りの登山者らと数パーティに出会っただけ。雪の平原の槍平もテントは数張りだけだった。もちろん小屋は閉じたまま。槍へ一直線に目指すトレースもあり下山してくるパーティもいたが素直に中崎尾根コースへと入った。
積雪は膝ぐらいまでもトレースは出来て夏よりも良い道に心配は無し。北穂の稜線の雲がとれ青空がのぞいて期待したが直ぐまた深いガスに覆われてしまった。さすがに尾根への急登は苦しかった。数パーティとすれ違った。山が全然見えないと言うのも疲れる。でも一度の休憩だけで途中トラバースの楽をして尾根に飛び出た。
(雪の中崎尾根登行) |
10人くらいの団体さんの後では雪道はずいぶん楽に。その彼らに追いついたのは広々した尾根上、彼らは早速幕営の準備を賑やかに。地図も見ずに不案内で彼らに2500地点はここですかと聞いたら、いや先だが大人数なのでここにすると。賑やかに肩を組んでの雪ならしを背後にしてもう少し先に離れてと。
勝手にもう近いと錯覚してもう一つ越えた先の尾根高台にテントが一張りあったのを機にここらだと決めた。山が見えずで仕方なきだが実際はもう1時間は先だった。11時前に回りに煩わしく張られないような場所を選定して雪をならした。一時間の奮闘でテントを張り終えて中に落ち着いた。
満足のビールが喉を鳴らし、バーボンも少々で良い気分。いつの間にか小雪となりテントをさらさらと打っていた。テントの中は0℃。焼きそばに朝鮮漬けと良く食いよく飲んで。後は昼寝たっぷり。
起き上がった頃には結構積もっていた。登山者は自分の後は途絶えたようだ。夕簿近しで腹ごなしに少々ラッセルをと上下に。
<中崎尾根テントにて、29日17時半。>
昼寝している頃より降りしきる雪となった。積雪はそれほどでもなかったが周りの木々が白くなってきた。我が想いの雪山の夜、周囲はテントもなくシンとしている。先程上下の尾根にあるテントまでラッセルした。もう闇が迫ってホワイトアウトのところもあった。目の前の雪原の高低もわからなくなったのだ。その先にテント一張りは見えたが。そのまま引き返した。
ところで山に入って片時も頭から離れずY子さんのことを。あの一晩のことが尾を引いていた。先がどうなるものでもないがあれやこれやと考えてしまう。お互いに酒の勢いとはいえ前からその気はあったのだ。だが先は不透明だ。一人の気楽さが身に染みついている。山旅も一人だから行けるのだ。
酒、山、旅、写真、パソコンと我が人生は一人用だ。時々夜の街に羽目を外しに行けばよい、自由が一番と。頭で理解しているつもりなのだが人並みに女好きがもたげてくる。理屈ではないある物に突き動かされるのだ。恋はいつでもしていたいのである。
この心の震えるようなわだかまり、煩いは何なのだ。もうよそう。雪がしんしんと降っている。風も遠くでうなっている。我が悲しき性を熱燗でさましましょうか。酔い気分で雪降りしきる中を7時過ぎには寝た。夜半に雪かき一度。
彼らのテントを過ぎれば冬山の醍醐味、猛烈なラッセル登行となった。稜線沿いに行くだけなのでルートは見えたが右に左に雪庇が出来その上を緊張しつつ這いつくばってのラッセルに必死であった。
途中からは地吹雪模様。槍は最初からあきらめアイゼンは無しでとにかく西鎌尾根まではと踏ん張る。途中からはあそこまではと木や高台を目標に。人気は全くなかった。森林限界のダケカンバの大木のあたりで時間が。視界は百メートルもなく地点不明だった。バーボンを少々やって落ち着いた。
そろそろ西鎌尾根への取付きだと急斜面を登り着いた所が2500㍍地点だった。ガスって西鎌尾根は全然見えず。風も強かった。テントを張るには少々厳しいところ。もちろんまだ人気もなし。寒風に追い立てられるようにきびすを返す。
帰りもまたラッセルの繰り返し、我がトレースは全く消えていた。狭い稜線では小雪崩のようなのを起こしながらその真ん中をまたぐようなラッセルだった。時折横殴りの吹雪に立ち往生したり、やはりゴーグルは必要だった。ワカンは逆にかったるくなるのでもう使ってはいなかった。
我がテントまでもう半分と言うところの狭い稜線に登山者がどどどっとやって来た。心配はもうなかった。槍平から今朝登ってきたのだろう数組10数人を見送りつつしばらく休んだ。単独行者に声をかけたが必死の顔だった。あの先頭を行くパーティは何とも頼もしくラッセルしていたが我がトレースに幾分かは助かったであろう。
彼らがやってきた後は良き雪道に我が幕営地まで楽な。 雪に埋まった我がテントに12時半に戻り着いた。しばし雪解けを。槍ヶ岳へは無理もあのラッセルに缶ビールで満足の乾杯、バーボンもと。ラーメンで昼に。そうして昼寝たっぷり。天気予報ではまた冬型にで展望も期待できず。
4時頃また一運動、周りの木々にはたっぷり雪が着いて冬山の情緒深し。月が時折雲間に明日はと期待も直ぐまた深いガスに包まれてしまった。もうひっそりとしてただ更けゆく雪山だった。今宵も一人っきりである。燗酒を飲みバーボンと、また良く食い飲んでと。明日はそのまま下って新穂高あたりに宿が取れれば年越しはそこでと、そろそろ布団に風呂が恋しくなっていた。
近くの団体さんらはようやく行動を起こして大人数で槍ヶ岳へと、往復なら遅い出発だ。食事中にガスが一旦晴れて槍が姿を見せてくれたのには感謝。テントの片付けもそれほど苦労することなく済み、二泊したこの地に少々愛着を感じて写真を撮ってお別れする。
昨日の青白かった単独行者が早々と降りてきた。昨日とは変わって穏やかな顔、明日からまた冬型が強まるので下ってきたと。今夜はまた槍平でとはノンビリである。関西の同年代の男性。彼が去ってしばらくしてこちとらも下って行く。
小雪もやみ風もなくラッセルされた道にただ下って行くだけだった。奥丸山のトラバースはさすがにトレースは消えていた。それで奥丸山越えの厳しい登行となった。ここいらで槍平からの連中と遭遇、擦れ違いに何度か待たされた。
(中崎尾根薄日が) | (中崎尾根支稜) |
(中崎尾根行く) |
いくらか天気上がりぎみで南岳の稜線がちらほらとに嬉しく、また日も差してダケカンバの木々が雪山に映えた。単独行者を追い抜き、写真撮影に一週間はそのままここにという写真家をうらやましく思いつつ一気に槍平へと下った。
(奥丸山めざして) | (槍平へ下山) |
(穂高連峰ガス明ける) | (槍平から登行) |
槍平も雪がだいぶ積もっていた。人静かでそのまま通り過ぎて行く。雪崩の心配もまだなく滝谷出合までノンストップや良し。昼時で静かな避難小屋に入りゆっくりの昼餉、残りのバーボンをチビチビと。開きっぱなしの入り口に時折小雪がまわってくるだけひっそり、妙に落ち着く深山の避難小屋だった。
さて今宵はと思案しつつ下って行く。途中登山者幾パーティかとすれ違うも煩わしくなく快調に。白出沢避難小屋で休もうかと思うもあいにく先客が、若い三人組が中で騒いでいたのでそのまま通り過ぎた。
長閑な穂高平でも先程の若者3人組が途中で追い抜いてまた同じように騒いでいた。仕方なく通り過ぎて結局アイゼンも付けたまま新穂高まで一気に下った。降り始めていた雪も本降りに人の多さも急でしばらくとまどった。
アイゼンをしまい取り敢えず宿をと村営の旅館に声をかけたが丁寧に断られた。それもそうだ大晦日に空いているわけがない。案内所も閉じていた。他を探すことあてもなく丁度待っていたバスにそのまま乗り込んだ。
缶ビールは買えずコーラを飲みながらどうにか落ち着いたが途中のスキー場から込み合って気分悪し。高山までは遠かった。すっかり闇に閉ざされていた。高山でも特急が直ぐありであわただしく切符購入して飛び乗った。
新名古屋行きの特急、車内はがらがらで助かった。一番後ろの席に陣取って着替えなど済ましてすっきり。缶ビール3本をグイグイ飲んで満足。車窓に月が一緒に走っていた。名古屋に20時、ここでようやく土産を買えた。新横浜へノンストップで22時と、藤沢には23時に帰着。 <p1へ>
※カメラはニコンF801s、ニコン35Ti プリント版からスキャン (2017年1月8日完)
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1998 | 山旅手帳 |