湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1997 | 山旅手帳 |
(12/31 爺ヶ岳中峰登頂) | (12/31 立山連峰展望) |
5時半起きで予定通り山へ、藤沢からライナーで新宿へは2回目。正月休みで車内はがらがらだった。新宿で一旦下車、新宿駅からスーパーあずさに変わる。指定券は松本で切り離される車両に、 自由席車両に並び小谷まで行く席を確保した。拍子抜けするほど空いていた。松本辺りではがらがらに。不景気に雪不足のせいか。
甲府盆地からの南アの白銀の峰も迫力不足、春うららの光景だった。八ヶ岳も黒々と。遠く北アの白銀の連なりが望見できたときはほっとした。大糸線沿線も雪無し。東尾根が心配になったが昨夜少し降ったようだ。 前山がうっすらと雪化粧していた。信濃大町駅到着定刻に。
通い慣れた大町、早速買い物。酒に缶ビール、観光案内所と鹿島山荘にお土産を買った。案内所では見覚えのある事務の女性に固持されたが無理に渡して後タクシーに乗り込んだ。鹿島の村も雪はなかった。 スキー場は人工降雪の一筋だけで営業していた。やはり雪のない鹿島山荘でタクシーを降りた。狩野家の玄関へ、しばらくして出てきたおばちゃんに早速お土産を渡しお茶は固持してそのまま裏山へと入った。 雪はなかったが道は取り敢えず心配はなかった。
前回は直接取り付いたのだったが今回はコース通り。日本の山で1、2を争う急斜面であろう東尾根への取り付きだった。重荷に途中からの雪で往生しての登行も頑張って上の尾根まで出た。爺ガ岳がようやく見えた。
遅い昼食と缶ビールを添えてまずは山へ入った嬉しさに乾杯。前回の尾根の想いは全然なく雑木がそのまま、藪の尾根。爺ガ岳も木立越し。後は藪尾根を掻き分けて登るようだった。ここは冬道、雪がないのでは意味無し。 先行パーティが入っていた上にラッセルなく楽だったが。猿の群に途中で、熊かと一瞬緊張後ずさり。この陽気に熊もまだ冬眠していないのではと心配していたのだった。
体調も良く順調に稼いで夕日に鹿島槍が輝いているのが見えてやせ尾根一登り、ジャンクションピークにたどり着いた。ここまで登れるとは思わなかった。ラッセルの苦労がなかったのだ。 このピークも灌木のしげりで前回のイメージ全然なし。尾根の小さな雪のたまりに今宵のテントを張った。
もう暮れなずんでいた。場所は良かった。爺ガ岳に鹿島槍が望め、夜には大町の夜景が楽しめた。山の夜いつもの通り燗酒を飲む頃にはいい気分に。周りは人の気配なしで静かな夜、星空一杯も久し振りだった。 5百回記念に申し分無しと。
ここも前は一面雪の原だったのだが黒木の生い茂りそのまま。雪はあったので均せばあちこちに張れそうだったが鞍部に一張り見えたのでそれから離れてと。でもそのテントは撤去中、その連中が去って少々寂しさが。 だがそれもテントに落ち着きビール飲んで昼の2時間だけ。昼過ぎにはばたばたと大勢の登山者が、失敗かは後の祭り騒々しい幕営地となった。彼らはお構いなし、樹木を押し倒し道も変えテントを張っていた。
その喧噪から離れるようにカメラだけ持ってP2へ。テント場を離れれば静かな雪山、岳こそ曇って景はないが雪山はそれなりに楽しめる。ブラリとしばし気分直し。 案じていたP2は雪が少ない上にトレース有りでウソのように楽だった。
幕営地に戻って直ぐ、10数人の中高年のパーティが直ぐ隣にどかどか傍若無人にテントを張りだした。そのまま我慢。3張り張られてしまった。まあ酒を飲めばとラジオ聞きつつ。
案じていた夜は静かだった。 彼らは縦走のようで早寝。スキー場の音が遠く聞こえ来るだけ、風が出ていた。残りの酒を燗で飲み干した。
風は強かった。P2を越える頃には地吹雪の様相を呈していた。先行のパーティに追い着き追い越す頃にはもう山への気分に乗って強風も雪崩のこともそう心配してはいなかった。写真も苦労して何枚か撮った。 あの団体さんにも矢沢の頭の急斜面で追いついた。一時間以上先に出たのだがゆっくりだった。
(風雪の登行) |
この登りで待たされた。一応雪崩の心配しつつやり過ごした。天空の雲がようやく取れて行くところだった。地吹雪の向こう、岳樺が白く光り尾根上には蒼空が広がっていた。運命のドアが開いた。 団体さんを矢沢の頭で追い抜きそのまま1人、一段と横殴りの強風の中爺ガ岳へと向かった。
(爺ヶ岳望む) | (東尾根矢沢の頭) |
すっかりガスも晴れ蒼空に爺ガ岳がまぶしく聳え立っていた。北峰は純白の耳二つだった。南に連なる山並みの果てには槍ヶ岳が鋭く天を突いている。朝早い先行パーティがもう降りてきたが、 強風に途中で断念したと言いながら。結局自分が一番乗り、アイゼンきかして快適に山頂へ。風はそれほど強くなかった。
(爺ヶ岳中峰めざして) | |
(遙かなり爺ヶ岳山頂) | (爺ヶ岳中峰山頂で) |
素晴らしい展望だった。あこがれの剣岳がたっぷりの雪であまたの雪稜の中心に。立山連峰は無垢な銀嶺。遠く槍ヶ岳は雲をなびかせながら、直ぐ近くのもう見慣れた鹿島槍は真白く両肩連ねてと申し分ない山岳展望。 風はとにかく冷たかった。その寒風を東側に避けての繰り返しで写真を撮りまくる。
しばらく一人きりで堪能だったが次から次にと登山者が登頂してきた。狭い山頂で皆さん満足の顔。 テントが傍だった団体さんが到着でこちらは下山。鹿島槍へ向かう縦走のパーティに少しうらやみながらも満足して。(爺ヶ岳中峰山頂にて)
(冬の剣岳) | (鹿島槍ヶ岳めざして) |
(←槍ヶ岳遠くに)
下りは早い、どこでも道とラッセルし雪山を遊びつつ。諏訪のパーティと前後して下って行く。強風は止むことなく日溜まりが味わえなかったのは残念だったが。
幕営地に2時に帰り着いた。 また新規のパーティが近くで煩わしかったが缶ビール一杯やっている内に良い気分になりそのまま居着き一眠り。
ニュースであの剣岳早月尾根で二パーティ6人が滑落、雪崩にあったと悲しい知らせが。
(1/7時点で四人不明は捜査打ち切り)
大晦日の夜も酒少なくわびしい年越し、ラジオの番組もむなしい騒ぎ。ただ夜空は素敵な星空だった。爺ガ岳に鹿島槍が闇に白く連なっていた。残り少ないバーボンをチビチビ、平成9年とお別れ。眠りは浅かった。
朝の景をあきらめ爺ガ岳へ向かうパーティの足音を時折聞きつつ朝食。それでも一応浅間山の右手より昇るはずの初日を見るべく少々上へ。
東雲が赤く染まっただけだった。それでテントに戻りゆっくりとテントを片付けた。今朝はそれほど冷え込まなかったためにテントも苦労せずに。爺ガ岳は全容を見せているが鹿島槍は雲に覆われていた。 時折小雪がちらつく中、二日間幕営した東尾根を下った。
3日前に幕営した場所で休憩、汗を拭きつつ最後の展望を楽しむ。曇ってはいるが遠望は利いて富士がくっきり、八ヶ岳に南アルプスを両サイドに。そうして浅間山に頸城の山々と北へ展開。 爺ガ岳で一緒だった諏訪の連中が下っていくのを追うように東尾根を後にした。
下りは早い。尾根からの嫌な急斜面もアイゼンきかして。無事に鹿島山荘の前に降り着いた。おばあさんがまた、鹿島槍まで行ったかねと。いや、と口を濁して電話でタクシーを。直ぐ先程の3人組も降りてきた。 彼らは自家用車。オーバーズボンなど脱いでさっぱりしてタクシーに乗り込む。 (12/29撮影鹿島山荘→)
予約していた今宵の宿の黒部ビューホテルにザックを預け、雪のちらついてきた大町温泉へとブラリ。まだ11時過ぎだった。食事をしても時間がありバスで大町に出た。新聞購入など。 帰りは無料のバスで大町温泉へ戻った。雪は本降りになっていた。宿に戻ったのは2時半だったが直ぐチェックインできた。
宿は新しく増築していた。通された部屋はあまり良くなかったが静かなだけでも良かった。のんびりした後着替えを済まし風呂へ。温泉風呂は新しく、ゆったりで満足した。 大岩に囲まれた露天の湯船にのんびり、降りしきる雪に心は和んでいく。
風呂上がりのビールもうまかった。雪が降りしきる大町温泉郷、素敵な夜。大広間での夕食1人は自分だけ、酒一杯に食事した後すぐ部屋に戻る。もう一風呂浴びてビールをまた。まだ雪は降りしきっていた。
一番の特急へ乗るのはよしてゆっくり。8時前にフロントで勘定を済ましタクシーを頼んだ。土産も余計に購入。タクシーは直ぐ、運ちゃんとは駅まで良く喋った。吹雪の山も良いですかねとか、 やっと雪が積もったがもう2回ぐらい雪が来ないと信州らしくないなどと。車窓からは素敵な雪景色だった。
信濃大町駅から鈍行電車、地元の人たちばかり。山はまだ雲に覆われていたが雪景色の田園を楽しみつつ。その雪も穂高辺りはなかった。松本で特急あずさに乗り換え、ビール買い込んで飲みながら。 車窓の景はあいにく曇って山岳は見えず。美ヶ原の方は良く晴れていたが。車内も甲府では満席に。
新聞に週刊朝日を購入。あの城山さんが連載ではこれから購読しよう。表紙も篠山紀信から安野光男の絵に変わった。八王子で乗り換え、町田は通り越して横浜へも東海道線では特急待ちなどでいらつく。 藤沢に着いたのは2時に近かった。 <p1へ>
※ニコンF801S、35Ti使用 ネガ、プリント版からスキャン (平成28年1月25日完)
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1997 | 山旅手帳 |