< 山旅日誌1997年・平成9年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1997 山旅手帳

 

 №22 会津駒ヶ岳&燧ヶ岳越え秋の旅 3泊4日 (10/17~10/20)  <p1>


会津駒ヶ岳 裏燧ヶ岳望む
(10/18 会津駒ヶ岳望む) (10/19 裏燧展望)

 10月17日日[金](曇後晴れ)     檜枝岐へ
JR藤沢(8:40)⇒⇒新川崎(9:18)⇒⇒新橋(9:40)⇒銀座線⇒⇒浅草(10:05)(11:30)⇒東武特急⇒⇒鬼怒川温泉⇒野岩鉄道⇒⇒会津高原駅(14:40)(14:45)⇒バス⇒⇒(16:40)檜枝岐<山びこ山荘泊>
    往路交通費(200+290+190+3970+1710=\6360)
 色々あって遅き出発も眠たし。新橋から銀座線で浅草は東武線、特急鬼怒川号に予定通り。一時間余り余裕有りで浅草観音をゆっくり見物。さすがに昼間は賑わっていた。戻っての特急電車はあいにく3人連れの親爺と向かい合わせで少々窮屈だった。野岩鉄道車窓

 車窓もあまり映えずビール飲み食事を済ました後は寝込んだ。気が付いたときは今市辺り。ここでようやく空いてゆったりと。皆さん鬼怒川温泉の旅行客、山客は少なかった。野岩鉄道に乗り換え紅葉の会津路へと入った。辻まことの山の話が浮かぶ。会津高原駅

 高原駅では直ぐバスが、そのまま乗り込んで素敵な紅葉の山間へと入っていった。おばさん連中は子供のようにはしゃいで車窓の景を楽しんでいた。何度か通っているが飽きない檜枝岐への沼田街道、山肌の紅葉が夕日に映えてとても素晴らしかった。

 檜枝岐温泉橋檜枝岐は随分と観光地化されその味わいを失っていた。宿は民宿山びこ荘、明日登る予定の駒ヶ岳登山口からは遠かった。宿に荷を置いて村をブラリも日は山の端に落ちたこともあり今一つ乗らず、もう我が想いの土地ではなかった。
          (燧の湯へは橋を渡って→)

 共同浴場の温泉は良かった。露天風呂で見上げる星空に旅の気分が。宿に戻って直ぐ夕食、その前に明日登山口まで送りますという話を聞いて嬉しかった。食堂では山帰りのグループがで賑やかも山の話題にそう煩くもなくこちらもビールに酒と楽しく飲んだ。


 10月18日[土](快晴後曇)   会津駒ヶ岳登頂、尾瀬沼へ 
山びこ山荘(5:30)⇒送迎車⇒⇒(5:45)尾根取付き……ブナ林(6:00)(6:15)……水場(7:15)……駒の小屋(8:10)(8:15)……中門岳(9:05)(9:15)……会津駒ヶ岳(10:00)……駒ノ小屋(10:10)(10:15)……原(10:45)(11:15)……大津枝峠(11:45)……ブナ林(12:45)(12:55)……(13:50)キリンテ(14:00)⇒バス ⇒⇒(15:00)沼山峠……(15:40)尾瀬沼<長蔵小屋泊> 小屋代7560円        
 快晴の朝だった。約束通り5時半に宿の若主人が自家用車で送ってくれた。それも尾根の取り付きまで、随分助かった。もう明かりはいらず、東の空が赤くなっていた。夜行立ちの車が何台か、その一台から人が出てきて挨拶、早いですねと。ブナ林紅葉

 ブナ林の道や良し、紅葉は丁度良かったが日がまだだった。小鳥の囀りささやかにゆっくりと登って行く。一汗かくまえに先行者に追いついた。やっぱり年輩者、3人。ブナ林が切れたところで日が昇った。残月が沈むところ、木々が赤く燃えた。遠山が天に明け行く。ブナ林

 

 風そよそよ、雲一つなし。岳樺が蒼空に白く映える。針葉樹の森を登り行くと駒の峰が見えてきた。足下には残雪が所々に。そうして森を抜けると展望は一気に開けた。まず燧岳が左手に。前方には牛の背のようにどっしりと駒ヶ岳が。

 早い下山客とすれ違って、草原の木道を一登りで避難小屋の前に出た。まだ数人だけの静かな山巓だった。ここにザックをデポし軽荷で駒ヶ岳へ、時間に余裕で中門岳へ足を伸ばして満足。

駒ヶ岳 駒大池から会津駒
(樹林帯を抜ければ会津駒ヶ岳が) (駒大池から会津駒ヶ岳)

 ゆったりとした尾根に池塘が散在し草紅葉が広がる。秋の空も気持ちよくしばし山上の桃源郷を楽しんだ。

中門岳方面 三岩岳
(中門岳方面) (三岩岳方面望む)
中門岳 中門岳の尾根
(中門岳) (会津駒から中門岳への尾根)

 中門岳登山客も数人だけで静かな。帰りは人の列途切れずで覚めた。駒ヶ岳山頂も寄っただけ。小屋の前もどこかの観光地と同じだった。さっさと先へ、御池へ向かう尾根はウソのように人影はなかった。で、会津駒山頂のんびりと爽やかな日を受けて辿り行く。

 

 途中、気持ちよく開けた草原で一服。直ぐ後から中門岳で合った年輩の男性がやって来て少々付き合う。新潟に前には、今は宇都宮にとか、早出で日帰りできたと。同じコースだった。駒ノ小屋

(駒ノ小屋)

 

 尾根から外れてキリンテへ、しばらく下ってブナ林。素敵な紅葉の森だったがその内雲が広がった。写真を撮るのに少々苦労も楽しんだ。

 

紅葉 紅葉の森
(キリンテへ紅葉愛でながら)

 キリンテ今宵は駒ヶ岳で幕営という羨ましい人が下から登ってきた。そうだテントにすればは後の祭り。キリンテも良き幕営地だった。

 バスにはぎりぎり、缶ビール一飲みして。週末で街道には車が多かった。紅葉は七入辺りまで。御池はもう冬枯れだった。(バスから)バスから紅葉

 沼山峠ではさっさと登り行くもハイカーの多さにうんざり。尾瀬沼まで人が切れることはなかった。挨拶も程々に。

 

 長蔵小屋

 長蔵小屋もごった返していた。受付を済まし別館へ。丁度夕日が射し込んで小屋周りを照らしていたがそれっきりだった。

 久し振りの山小屋、それも週末で嫌な思いを。やはりテントか。3畳の囲いに4人詰め込まれ、食事も流れ作業。風呂はお湯があっただけ。食事後ストーブのある部屋で飲んでいる間に和んだ。外は月夜だった。


 10月19日[日](快晴)  燧ヶ岳越え、湯ノ花温泉へ
長蔵小屋(5:30)……途休ダケカンバ(6:45)(6:50)……長英新道……窪(7:30)(7:40)……燧ヶ岳(8:00) (8:20)……池塘(9:15)(10:00)……(11:15)御池(12:15)⇒バス⇒⇒松戸ガ原(13:30)⇒⇒タクシー⇒⇒(13:45)湯ノ花温泉<湯本屋旅館泊>  ……大嵐山登山口へ(14:55)(15:05)
     交通費(1480+1200=\2680)
 まだ暗い内に小屋を出るも年老いた小屋番の不機嫌な態度に少々不愉快になった。山の出発に早すぎるはないだろうにもう5時半だったのだ。

 沼は仄かに白く山はまだ黒く沈んでいたが、人はもう遠近で蠢いていた。黒木の森を登り行く間に東の空が焼けて日は昇ったが展望はなかった。時折人と出会うだけ。あの鈴音には今朝も不快。後から一定の距離でどたどた来る男も煩わしかった。尾瀬沼見ゆ

 なかなか展望が得られなかったが一汗かいてしばらく、尾瀬沼が見える良き展望所に出て気分も晴れた。霞がかかった周りの山に沼が静かにたたずんでいた。野鳥も賑やかに囀り始めた。

 岳樺の蒼空に映える樹勢を楽しみながら一登り、燧岳の一角に。残月が柴安嵓にかかっていた。20年振りの燧ヶ岳も初めてと同じで記憶はなかった。燧ヶ岳望むさすがに頂上はハイカーで賑わっていた。風は冷たく強し。頂上からの展望は良かった。

 遠く富士に北アの白い峰々が見渡せた。平ヶ岳が手に取るように近く、春先に尋ねた越後駒も少し雪を着けて見えた。至仏山に尾瀬ヶ原はモノクロームの景だったが銀山湖への道は紅葉に燃えていた。飯豊の白い稜線も遙かに。奥日光の山並みは尾瀬沼を囲んで良き景だった。ハイカー多しで煩わしかったが満足して下る。

尾瀬沼展望 至仏山展望
(燧ヶ岳から尾瀬沼展望) (尾瀬ヶ原に至仏山望む)
燧ヶ岳山頂 会津駒展望
(俎嵓山頂) (昨日登った会津駒ヶ岳望む)

 裏燧望む裏燧への道は悪かった。直下こそ凍てついていたが後はどろんこ道だった。それに登り来る人絶えずで苦労。熊沢田代で人多い中もゆっくり休憩して楽しんだ。

 (←熊沢田代展望)

 弁当にウイスキーと、煩いおばさん連中が去れば長閑な山上の草原、散在する池塘に遠く浮かぶ山並み、気持ちよく青く澄んだ空と。秋風が池にさざ波をたたせ日の光が遊ぶ。

燧ヶ岳 熊沢田代
(熊沢田代から裏燧) (熊沢田代、遙かに平ヶ岳が)

 あー、終日ここでぼんやりか。でもまた先へと腰を上げた。もう一つ気持ちよい湿地帯、広沢田代を過ぎ急下降でまた人混みに。新しきロッジになった御池は都会並。取り敢えずビールを飲み今宵の宿の手配を。一昨日の山びこ荘は断られた。湯ノ花温泉の案内所へ電話で決まった。その名も湯元旅館。(御池下った辺りの紅葉)御池辺りの紅葉

 バスも込み合った。満席。途中檜枝岐で幾分楽にでまた紅葉を楽しみながら。と、寝込んでしまって湯ノ花入り口であわてて下りた。ここから歩いてのつもりだったが直ぐタクシーがあり、そのまま楽に。舘岩

 

 

 宿は共同浴場のそば、まだ記憶新しき湯ノ花温泉の湯元旅館。

 時間早く、宿の玄関にザックを置いて大嵐山へと散策。以外にもハイカーに出合って大嵐山の良さを感じた。頂上へは時間足らずで沢の枯れるところまで。紅葉の雑木林の道は良かった。最後は猿に脅されての引き返しであった。

湯ノ花集落 湯ノ花
(湯ノ花集落の家々)
大嵐山 湯ノ花たそがれ
(夕日に映える大嵐山) (湯ノ花たそがれ)

 夕日が沈みゆく頃宿へ戻った。民宿の客が共同浴場へ湯浴みにぞろぞろ、周りの山が赤く映える。会津の山里の一つの景。その集落の一角、今宵の宿は昔風の鄙びたそれ、鍵もない部屋でこじんまり、我が思う旅の宿だった。客も湯治の。

 風呂は狭かったがわき出る温泉は本物、情緒良し。風呂上がりで直ぐ部屋で食事。ビールに燗酒付けてゆっくりと味わった。昨夜の山小屋とは段違いの今宵の宿だった。


 10月20日[月](快晴)    湯ノ花温泉から帰京
湯ノ花温泉(7:39)⇒バス⇒⇒会津高原駅(8:30)(8:54)⇒⇒鬼怒川温泉(9:45)(11:17)⇒特急⇒⇒浅草(13:10)()⇒銀座線⇒⇒上野(13:30)⇒東京(13:40)⇒⇒藤沢(14:36)⇒⇒江ノ電柳小路(14:40)
  帰路交通費(1040+3970+160+450+190=\4910)
 よく寝た。朝湯に入りのんびりと。朝食はまた部屋で。我が旅の良き温泉宿に満足。と、危うくバスをやり過ごすところだった。湯ノ花日に何本しかないバスに10分も勘違いしていた。偶然に写真でもと早めに出たのが良かった。

 バス停にザックを置いて周りをと行きかけたところにバスがやってきたのだ。バスは待ち合わせすることもなく自分一人だけ乗せるとそのまま引き返していった。やれやれだった。もう2度と来ないであろう旅先の地、湯ノ花温泉。後ろに去り行く家、軒先の人たちと……。

 鬼怒川温泉今日もいい天気だ。今紅葉真っ盛りの会津路を楽しみながら。高杖原とか言うリゾート地へ寄り道したがその周りの山々の景はおとぎ話の絵の世界だった。バスは途中2~3人乗せただけ。会津高原駅も閑雅な朝の佇まい。数人の駅員が雑談しているだけだった。

 さてと、まだ9時前、どこかで途中下車と特急を1本後の鬼怒川号にした。だが会津線での途中下車は叶わず結局鬼怒川温泉で暇をつぶした。

 ロープウエイに乗るつもりも時間足らずで一回りしただけ。後はまた快適な特急に乗ってビール飲みつつ、新聞に漫画と。浅草駅からは地下鉄で上野経由で東京へ。東海道線はほとんど寝入って藤沢に14時半に着いた。藤沢は暑いくらいの陽気だった。             <p1へ

 ※ニコンF3、F801s使用 ネガ、プリント版からスキャン     (平成29年10月21日完)


湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1997 山旅手帳