湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1997 | 山旅手帳 |
(9/24 鳥海山山頂神社) | (9/25 湯の沢温泉から鳥海山望む) |
新潟から乗り継ぎの羽越本線特急「いなほ」でようやく旅の気分に。東北への土地の人ばかりで心和む。弁当にビールを買い込んで今度はゆっくり車窓眺めつつ。日本有数の穀倉地帯は黄色い田園が連なりあちこちで稲刈り中。今はほとんど機械で情緒無し。その田園を回り込むように列車は進み、そうして日本海の海岸線へ。天気は悪いが車窓の景は飽きさせない。我が田舎に似た海岸線で懐かしく眺め行く。
鶴岡、酒田と今度は庄内の田園を横切り遠く前方雲のまにまに鳥海山が、二十年振り。あの吹浦の海岸線が懐かしかった。鳥海山の裾野を回り込むように寂しい海岸線を象潟の町へと入った。海には懐かしき飛島が小さく浮かんでいた。
……象潟や 雨に西施が ねぶの花…… 芭蕉
象潟からのバスは直ぐ、いつもの旅と同じく客は他に1人だけ、途中でその客は降り変わりに山格好のおばあさんが乗り込んできた。そうしてうねり登り終点の鉾立てへ。鉾立ては深い霧に覆われていた。
テント場の案内を求めて山小屋へ、しかしながら今はテント禁止となっていた。我が持参の地図は20年前の物。初老の番人に進められそのまま宿ることにした。後から先程のおばあさんと車で来た北海道松前からの老人と3人が一緒に。
しばらくして警官二人が入ってきた。話によると山で1人が病で倒れてその調査にやってきたとか、小屋番に様子を聞いていた。救急車がしばらくしてから。残念ながらその倒れた男性は途中で亡くなったと後で聞いた。 (鉾立山荘→)
レストハウスで酒など仕入れて小屋の台所で楽に炊事、広い部屋貸切で夕餉は良かった。夕日もかすかに見えたが霧深くなり夜は雨になった。いい気分でストーブのついた部屋でくつろぐ。おばあさんはコンテストなど写真を出しているマニアだった。北海道訛のある親爺は良く喋った。百名山もう少しとか。良き旅の山小屋の一夜だった。
天気は回復どころか風が出て途中から霧雨となった。雨具を取り出し独りぼっちの山中を彷徨。紅葉の始まった灌木にしっとりとした草紅葉の雨降る中、心は深く凪いでいった。
御浜小屋手前で小屋番であろう老人に出合った。昨日の病で倒れた男性が死んだことをここで聞いた。こんな日にと言う顔で、気を付けてくださいと言いながら小屋番は下っていった。何となく滅入るもそのまま登り行く。小屋は覗いただけ。
(頂上稜線分岐) | (扶拝岳から新山望む) |
そこからしばらく、雨に煙る中7~8人が登山道の整備をしていた。軽く挨拶して通り過ぎる。幾分気も軽くなり草原となった尾根道を辿る。頂上稜線の分岐で一服し右手のガレ場の稜線へ。伏拝岳でガスが晴れた。新山も見え、その内懐に御室の小屋があった。しかし晴れたのはこのときだけ、また深いガスに閉ざされてしまった。
(雪残る鳥海山ガスって) | (ガス深く小屋も閉じて寂しき) |
御室の小屋に着いたのは11時に近かった。神社は人気なく閉じたまま。と、先程からの聞こえていた声の主、中年の二人連れがやって来て気分もそがれた。そのまま一つだけ空いた小屋に入り、晴れるのを待とうと早い昼に。ビールを飲みガスでラーメンを作ってと、その矢先に今度は中年の女性二人が。こんな日にと自分らで言いながら申し訳なさそうに小屋に入ってきた。直ぐ和んで話も弾んだ。女二人で心細かったとか、彼女らは秋田から車で、祓川コースを。外はまた冷たい霧雨となっていた。
(七高山山頂もガス・2229m) | (同じく鳥海山も・2236m) |
満足して新山往復で先に下った彼女らを追った。草紅葉の良き下りも足元だけ。途中さっとガスが晴れ青空が覗いたがそれもほんの束の間だった。二人に追いついたのは祓川の湿原でようやく。早いですねなどと交わしながら道行き一緒に。
(日差しもあったが) | (竜ヶ原湿原) |
(生憎曇って竜ヶ原湿原映えず) | (祓川展望) |
竜が原のこじんまりとした湿原の佇まいはこの山中一番良かった。その端に素敵なヒュッテが建っていた。下界は日が差し稲田が黄色く光っていた。ここらで一泊の予定も雨に打たれて風呂がほしくなっていた。地元みたいな二人組に温泉を聞きついでにとその猿倉温泉まで送ってもらう事にした。もちろん バスはなかった。
しかし不案内で目的の鳥海荘でなくその手前のまだ真新しいホテルに入ってしまった。彼女らが去った後だったので仕方なしとホテルのロビーへ。案内のホテル嬢の愛想が良かったので和んだが。ツインのベッドのある部屋、夕日が差す窓は大きく展望は良かったが我が旅には場違い。窓から鳥海山真ん前だが深い雲に閉ざされたまま。
(新しきホテルの部屋はベッドの・夕日が差して見晴らし良し) |
ゆっくり着替えに片付けを済まし、取り敢えず温泉へと。ホテルにはちょいと合わないが名物になろう真新しい温泉、人少なく露天風呂もありゆっくりくつろげた。食事前にバスの時間をとホテルを出たがとんでもなかった鳥海荘の案内すら目に付かなかった。夕日が落ちて辺りは暗い夜道となってホテルに戻った。
明日のタクシー予約をロビーへだったがその必要はなく、矢島駅まで送ってくれると言う返事は嬉しかった。夕食のフランス料理のコースには辟易した。格好ばかり付けてのレストランに皿ごとに給付がやってくる。うんざりで生ビール3杯かっ食らってほうほうに退散。部屋に落ち着いて飲み直した。そうしてもう一風呂浴びてまた酒をチビチビと。テレビでは寅さん物語を南ちゃんが、つき合って遅くまで見た。夜空には星が。
(ホテルの朝、ようやく晴れて) | (鳥海山も見ゆ) |
(散歩に出て鳥海山を、もう雲が) | (フォレスタ鳥海ホテル) |
勘定1万6千円はまずまず。タクシー代いらずのホテルの車で矢島駅へは助かった。同乗者は品の良い老婦人1人だけ。大館から来たようで、運転手とは秋田弁で話していた。こちとらとはいつもの旅先で会話する運ちゃんと同じで、山の話など似たり寄ったり。
(←刺激的な「永遠の青春」像がロビーに)
車窓は黄色に映える稲田が川沿い広がって爽やかな景、振り返ればもう雲が湧いた鳥海山が秋空をささえていた。
(由利高原鉄道・矢島駅) | (おばこ号に乗って本庄へ) |
典型的な田舎のディーゼル線、赤字当たり前の由利高原鉄道終着駅矢島。駅前のタクシーも晴れた空に客待ちも長閑。我が田舎のとうに消えた大隅線を彷彿させる懐かしい駅舎だった。そのホームに入っていた古びたディーゼル車両に新聞と缶ビールを買い込んで乗り込んだ。
一両だけの客席は年寄り数人だけ。懐かしき車両に窓を開けてビール飲みつつ楽しんだ。稲穂実った黄金に輝く田園をゆっくりと走るディーゼルや良し。遠く黒木の山の連なり秋空広し。
途中から小学生の遠足組が乗り込んで賑やか、ほほえましい旅路の一場面に我が心ゆるむ。
(羽後本荘のある神社) | (羽後本荘駅) |
羽後本荘には10時に着いたが秋田への乗り継ぎに一時間待ち。予定通り秋田新幹線で帰京と切符を購入した後街をぶらり。昼は2時間間隔の本線はさすがに満席。なんだか落ち着かない通勤電車だった。車窓も見栄えせず。
秋田でも一時間待ちで少々街をぶらりもどこにでもあるビル群に味わい無し。20数年前に東北旅行の帰りの夜行電車待ち合わせで秋田の街をぶらりとしたのだがその面影無し。あの蓮池だけが変わらず朧気に記憶にあるだけだった。
(秋田駅前風景) | (街へ出ればユニークなのも) |
ここ十年で駅の周りはすさまじい変化だが関東のどこかの街と同じく、ヨーカ堂有り、西武有りである。特徴のないきらびやかなビル群が建ち並ぶだけ。新幹線は今年4月開業だった。庶民とかけ離れた街、我が旅の逸れ行くところ。
(秋田千秋公園蓮池→)
土産にまたビール買い込んで真新しい新幹線「こまち」に乗り込んだ。生憎の通路側の席に車窓楽しめず旅気分半減。ビール飲み漫画見つつ。
岩手山は雲をかぶり盛岡を過ぎ行くとどんより雲が垂れ込めてただ座っているだけだった。後は仙台に停車しただけで東京までノンストップ。
東京には16時半、まだ混雑前で東海道線下りに乗り換えよく座って藤沢まで。我が家には17時半帰着。 <先頭ページへ>
※ニコンF3、ニコン35Ti使用、ネガからスキャン。 (令和2年9月26日記録完)
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1997 | 山旅手帳 |