湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1996 | 山旅手帳 |
(12/30 爺ヶ岳望む) | (12/31 鹿島槍北峰) |
先に行く年輩のパーティを砂防ダムのトンネル手前で追い抜いた。ここから左へ赤岩尾根に取り付く。本格的な雪の登行だった。積雪多いと雪崩の心配もあるところ。 さすがに重荷が堪えて何度も息をつないだ。この山行のハイライトと言うべき急坂を何とか登り終えて日の差す尾根に出た。好天に下山の登山者たちは一様に真っ黒な顔。
夏道の出ているコメツガの傍らで一服。爺ガ岳がすっかり昼の様、遮る物無しに全景を。日は柔らかく暖かい。元気を取り戻しもうー登り。高千穂平の手前の窪地の展望もない所にテント一張り。 そこからの雪の急斜面でダウン。コースは左にあったがそのままザックを置いてテント場を求めて直登。10数分登って高千穂平に。 (←爺ヶ岳雪襞)
何であんな所にテントをと思うほどに高千穂平は良かった。待望の鹿島槍が目前に全景を、尾根を挟んで日の陰った爺ガ岳が続く。あの遠見尾根とも遜色なき赤岩尾根、その高千穂平良き幕営地。 疲れていたが幕営地の目安を付けザックを取りに引き返した。登り直しはさすがにきつかった。沢で追い抜いた中高年のパーティが追いついて先に行く後からゆっくりと。
昼過ぎに高千穂平に再び。先に着いた団体さん尻目に検討つけていた場所にザックをおろした。そのまま雪を均してテントの設営に一頻り。 張り終えた頃には疲れで足がけいれんする始末。ビールを飲み遅い昼食で落ち着いた。
一眠りした後上部へぶらり。日は爺ガ岳の向こうに陰り赤岩尾根は寒々しい景。と、その日を閉ざしている雪壁から白き雲が天空に一筋のびた。
夕日を浴びて輝く白き雲、その消えゆく尻尾の方から音が届いてきた。 北の国へ旅立つ旅客機、数分置きにそれは繰り返された。そうして左手には鹿島槍が静かに夕日を受けていた。北に遠く頸城の山並みが暮色に沈み行く。
穏やかな黄昏だった。皆さん思い思いの雪尾根にテントを張って夕餉の最中。こちとらもテントに戻り夕餉の準備。ラジオを忘れたのは残念。
静かな夜、燗酒を飲みよく食べて早寝。満天の星空だった。
今冬始めてのアイゼンにピッケル装備で軽快に出発。7時に日は昇った。ダケカンバ帯の急斜面の登りも爺ガ岳の雪襞が朝日に焼けて素晴らしく心弾む。七日月浮かぶ蒼空に雪稜が連なる。 その月を目指し夏より歩きやすい雪道を登り行く。
素晴らしい景に写真を撮りまくった。一汗かいたところで一服。テントは何処でも張れるがあの始末無しの色つきには興ざめ。なるべく見ないように。 気になった冷池乗越も晴天続きで積雪も少なく少々緊張しただけ、あっさりと稜線に出た。 (←高千穂平)
主稜は少し先、その主稜からザイルを結び合った重装備の若者二人が降りてきた。先を行くリーダーの若者と少々話を、 前にはもっと先の突端を降りたとか、訓練なのでザイルで確保してまだ無垢の斜面を降りると言う。その二人を脇目に爺ガ岳主稜の目前に迫った美しき雪襞に歓声を上げた。
稜線に出ると風は強かったが厳冬の北アルプスの峰々が見渡せた。見慣れた北アルプスの冬姿、その白い山並みを眺めながら夏より歩きやすく均された登山道を冷池へ。 賑やかな幕営地、皆さんようやく出発の準備中。その先に雲の取れてきた鹿島槍が見えた。
2パーティと前後して小屋を通り過ぎ稜線へ。展望は一段と良くなり何度も立ち止まってはカメラをかまえた。登山者が良き点景。 左手黒部谷を挟んで堂々たる立山に剣岳、今夏にあの山々を越えたのがウソのようだ。エキスパートたちだけの立山連峰冬姿を眺めながら布引山を越えた。
振り返れば槍穂の連峰も視界に、目前には鹿島槍があるだけ。 西側は雪が少なくも東側はたっぷりと雪を蓄え雪庇も出来ている。その稜線を蟻のように登山者が鹿島槍の頂上へと向かっていた。 強風の中30分余りの急登で念願の冬の鹿島槍山頂に立った。10時25分。
頂上にいた数人に直ぐ追いついてきたパーティの連中と賑やか、皆さん満足の顔。感動しながらも取り敢えず写真を一頻り撮る。 記念写真を撮ってくれたパーティの一人が感慨深げに冬の鹿島槍に立てると思わなかったとは同感。彼らは爺ガ岳扇沢コースから、あの南尾根幕営で往復のよう。
落ち着いてから風を避けて北峰よりで満足の一杯、バーボンを。天気快晴、遮る物無き大展望。風を避ければのどかな山巓、楽しそうに紅茶を飲み合っている5人組、 その下に爺ガ岳への雪稜がくねくねと。そうして遠く槍に穂高の連峰が覇を競っている。西には言わずと知れた厳冬の剣岳。
のぞき見る吊尾根は意外に人影多くトレースもはっきり。あこがれの東尾根に五龍から縦走は夢のまた夢だがその想いの地に近づけただけで嬉しい。遠見尾根からは立派な五龍岳もここからは今一つ。 と、ザイルを肩に北峰から重装備の二人が登ってきた。満足の握手を交わす二人に我が輩も感動。後からもう一人、名ある大学のパーティか。
彼らが去って変わりに軽装の団体さんがやって来たので鹿島槍を後にする。風は相変わらず強かったが帰りは飛ばした。日は中天西側に傾き爺ガ岳の背稜を照らしていた。 冷池でまだ昼、先程の五人組の後を追うように爺ガ岳へ。
良き雪道で快調に雪たっぷりの爺ヶ岳中峰に13時と。あの春に断念した東尾根も覗くことが出来た。五人組は南尾根に辿り着いていた。その向こう針ノ木岳は黒い雲の下に沈み穂高連峰は雲に覆われた。 憂い有りも満足してきびすを返す。
まだ登山者は多かった。冷乗越の下りでも同じく。懸案の下りも無事に日の陰った赤岩尾根を高千穂平の幕営地に戻った。鹿島槍はもう黄昏の光に淡く静かに。近くにテントが二張り出来ていた。 一つは若いカップル。夕餉の最中で賑やかだったが後は心配なく静かな大晦日の夜を迎えた。
大晦日だがラジオが無く下界と閉ざされたまま、酒を飲みながら去り行く年を思うこともなく早寝。スキー場は皓々と明かりが、今夜は徹夜で年越しか。
( 爺ヶ岳雪稜) | ( 爺ヶ岳雪襞) |
今日も良い天気だ。昨日の今日なので感激も今一つだがそれでも雄大な冬山の景に心はずんでしばし赤岩尾根に遊んだ。遠く富士も見えたのも楽しき。 アイゼンもピッケルも使わず乗越の直下までぶらり。
すっかり日は昇って登山者もまばら、静かな高千穂平の我がテントへと下った。近くの登山者に記念写真を撮って貰いのんびりと帰り支度。帰りもアイゼンはつけず。
雪は半分腐って良く滑った。
重い荷にも苦労したが無事に1時間で沢に下り着く。
登山者二人が長閑に座って一服中。我が輩も春のような陽気に砂防ダムの傍らで荷を広げてくつろいだ。沢の流れが気持ち良い。二日振りに体を拭いてすっきり。 あいにく酒は切れてラーメンだけで昼に。
日が稜線に陰る頃先を下るパーティを追って、振り返れば遙かに高く真っ白に輝いた鹿島槍が……。のどかな日溜まりの雪道を心満たされて下り行く。
大谷原ではタクシーが待っていて、先に下った学生と相乗りで大町温泉まで。タクシーの運転手はお人好しでしゃべり好きだった。若者は黙ったまま。話は雪不足の話題など。 予定より早めの旅館到着も宿の女将さん親切、直ぐチェックイン出来て部屋に落ち着けた。同じ部屋ではなかったが四畳半は変わらず。
早速風呂に、まだ早く湯殿は貸し切りでゆったり。湯上がりは部屋で満足のビールや旨し。テレビは正月番組で面白くなく消して-眠り。夕食前にまた一風呂。夕食は大広間、皆さんスキー客ばかり、少々居ずらくも燗酒を飲み山を想いながら。寝しなにもう一風呂でビール。
雨は夜だけで晴れ間の広がる安曇野を快適に。山稜も新雪に輝いて雲間に。松本で土産にビールを、後はのんびり車窓眺めながらビールと。うとうとも車内は駅毎に込んでいった。
甲斐盆地は深い霧に包まれていたが武蔵の国は穏やかに晴れていた。
八王子に町田と正月気分の街を過ぎ予定より早い帰藤。江ノ電は込み合った。
<先頭ページへ>
(2014.3/9最終完)
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1996 | 山旅手帳 |