湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1995 | 山旅手帳 |
(氷ノ山東尾根登山口から展望) | (氷ノ越から氷ノ山山頂) |
今日も良い天気だ。田圃の畦道沿いには水が気持ち良く流れている。田圃の水面が鏡のように段々と。爽やかな五月の朝の一時、田圃が段々上への畦道を登り行く。 日は上り風に揺れる若苗に柔らかな光りをあてている。振り返ると民宿のある福定の集落は小さく固まって眼下に。早い人はもう田圃に出ていた。 休耕田があるのは寂しいが水の豊かな流れの音を聞きながら畦を行くのは楽しい。
台地に登り着いてスキー場にがっかり。人気のないレストハウスやスキー場のリフトなどに風が吹き荒んでいた。不案内だったが真正面の尾根が東尾根と取り付けばそのまま右手の氷ノ山に辿れると車道沿いに。 キャンプ場のすぐ近くに登山口があり案内板があった。
小鳥が賑やかに囀り始めた。汗を拭いた後山道へ入り行く。山の端に残月が掛っていた。植林混ざる山の良く整備された道、可憐な草花が道行きを盛り上げてくれる。一登りで避難小屋のある東尾根に到着。 ここで弁当を広げた。ビールも飲む。風が少々騒ぐがウグイスが新緑の雑木林で噸り合う中での良き朝餉。宿の人の親切が弁当の大きさ中身に出ていたが多過ぎた。
お腹一杯で出発。尾根を辿るハイキング道、小鳥の囀り耳に雑木林の新緑の中ぶらぶらと。東側が展けたが茫々たる山並み、谷間の緑は爽やか。ネマガリタケの道となりそのタケノコを探しつつ。 左に回り込むようになって素敵な水場に出た。
ミソサザイが早速一囀り、よき汗に気分最高。のんびりと汗を拭いた後清流をすくって飲む。爽やかな薄緑の林より小さな2段の滝を作って落ちてくる細き一筋、冷たく旨い。谷間でツツドリも鳴き始めた。 青空に大きく枝を広げ無数の若葉を散らしているブナの樹下でしばし山の賛歌を聞く。 小滝を流れるせせらぎ、ミソサザイの高く張りのあるトレモロ、新緑に薫風、ツツドリが鼓で締める。
気分晴れやかにまた登り行く。人気はない。残雪がちらほら現れ、スズタケが密集する中よく刈り払われた道となり一登り、ブナの森の広場に出た。 案内にあった神戸大ヒュッテはひっそり、入口は閉ざされていた。 積雪期には良き宿か。東は開けて山また山の長閑な景が広がっていた。森に入りキジを打った。
落葉樹の森を過ぎるとなだらかな木道の登り。天然の杉林、千本杉とか。残雪も固まりで。杉林を過ぎると視界が開けたスズタケの原、氷ノ山の避難小屋の見える一角に出た。古生沼に寄ったが今はまだぬかるんだ原、 ウグイスが囀るだけ。戻って頂上の手前の豊かな残雪へ、さすがに日本海近き豪雪の山だ。 この残雪を踏み締め少々下って眼下に広がる景を眺めた。
スキー場が真下にそれから水面光る段々の田圃、川筋には民家が小さく繋がっていた。鉢伏山は枯れたカヤの尾根の先、山は開かれてここもスキー場。 その先は日本海へ低い山並みが続いていた。
一登りで小屋二つ立つ頂上らしくない広場の氷ノ山山頂に着いた。 三角屋根の小屋の傍には祠が祭られていた。若者が先に、のどかな陽光にまどろもうとしているところ。挨拶軽くだけ。 避難小屋は結構広く2階もあった。中で荷を広げ靴などを脱いでしばし寛ぐ。風はさすがに冷やりと抜ける。バーボン少々に紅茶一杯。
そうして小屋を出てブラリと景を、嬉しき事に昨日の大山が山並み二つ三つ越えた地平にそれと分る南壁向けた姿で望まれた。手前には若桜(わかさ)街道の集落がぽつんぽつんと、鳥取の街へと続いている。 果ては日本海、霞みに空へと溶け込んで。若者がまどろんでいる東に目をやれば、千本杉黒々鋸の刃前景に茫々たる山波が霞み消えて地平へ。まったく長閑だ。ウグイスの囀りも控え目に遠くで時折。
あー、俺もあの若者のように時を忘れてまどろみたい。 だが貧乏性、若桜へのバスが気になり程々でザックを担ぐ。下ろうとしたところで中年男性一人が急に反対側から登ってきた。出会うや否や写真撮ってくださいと、 いや、もう一人上に居ますと断って林道のように広げた道を下山。
狭い尾根道となり一下りでブナの森に、薄緑爽やかなの森の中カケスが静かに飛び交う。コガラがひとしきり賑やかに枝から枝へと。谷間ではまたツツドリが鼓を打ち出した。 無粋にラジオかけっぱなしで登って来た中年男性と擦れ違った。 それから暫く、避難小屋のある峠に出た。地蔵さんが静かに人待ち顔。振り返れば三角屋根の避難小屋ぽつんの山頂が青空高くに。
小屋に入ってしばし休憩と腰を下ろせば、直ぐまた邪魔が。鉢伏方面から大勢の子供達の声が、慌ててザックを担いで舂米(つくよね)方面へと下った。すぐ人に出会う。ウイークデイだが丹沢の表尾根のように人気の山だ。 暫く下って小さな湧き水が、うまい。自然林から良く手入れされた杉林へと下り小さな沢で一息着く。ニリンソウが清流に浮かぶように咲いていた。
体を拭いてさっぱり、オレンジを食べようと石に腰掛けた。回りを何気なく見ると茶色い1㍍余りのヘビが直ぐ傍にうろうろ、びっくり飛び離れて様子を見る。下って来た時からいたようだ。 オレンジを早食いし暫くヘビを観察。周囲数メートルの水際をべろをちろちろだして這い回っていた。蛙でもいるのかと周囲を見回すが獲物はいなかった。ヘビが沢を渡ったのを機に後にする。
すぐ林道へと出た。伐採作業している傍らを抜けて開けた道へと出る。氷ノ山が新緑束ねて遥かに高く左手にあった。 道路を下った先にはまたスキー場、間の抜けた光景だ。 その上の山には自然の木々が新緑に素敵に映えているのにもったいない。そのスキー場へ下りガラガラの食堂でビールを買って飲んだ。取り敢えず旨い。その食堂の小母さんにバスの事を聞くとまだ下のほうだという。
脱いだ靴をもう履くきせず草履で車道を。車でやってきた家族連れは空缶を道端に平気で捨てて行く。嫌な気分。舂米の集落は暫く下ったところにあった。人影はまばらの小さな山村、回りは田畑その背後は山。 分校の前に古い神社あり、そこにザックを下ろす。酒屋の看板も冷蔵庫があるだけの店でビールを買い、神社の前庭の一角にシートを広げて昼餉にした。
丁度昼時で分校の狭い校庭にも子供の姿、低学年の女子児童二人が乾いた陽射しにぶらぶら。チュリップの花が二つ三つ脇に咲いていた。木造2階建校舎の中も静かだった。 これらの光景をぼんやり眺めつつ、取ってきたタケノコがつまみでビールが旨い。土地の人たちはこの旅人を気にすること無し。
時間がなかった。昼餉の最中にバスはやってきた。長閑な山里を後にして若桜と言う街道筋の古き町に出る。 ここから単線で鳥取へと通じている。発車時刻にだいぶあったので昔ながらの雰囲気の裏通りをぶらぶら。 橙の瓦屋根高い寺社が所々に。猫も多い。昼下がりの長閑な町一回りして駅に戻り近くの公園のベンチでしばしまどろんだ。
2両のワンマン列車、田舎のジーゼルカーを思い出す。その空いた車両よりすっかり高曇りとなり映えなくなった景色をぼんやり。山間を縫って日本海の鳥取へと下り行く。鳥取駅に16時前に到着、 19時半の寝台特急なので時間はゆっくりあると荷物をコインロッカーに預け銭湯に。
駅員にもらった鳥取駅周辺の案内を見ながら草履でぶらり、一番近い日乃丸温泉へ。鉱泉を沸かしての公衆浴場、番台にはおばあさんが。客は二人だけ、お湯は熟かった。さっぱりしたが熱い湯につかり過ぎでだるくなった。 駅に戻り荷物を整理し待ち合い所へ。新聞等見て時間を潰す。
18時頃になって飲み屋を探しに夜の街へ、夕暮の空はまだ明るかった。一回りしたが特に無く結局駅ビルのそば屋でビールを飲んだ。残りの時間も待合所で。時間になり土産に酒を買い込んでホームへ。 田舎の駅は夜が早い、特急の客だけの静かなホームだった。
帰りの寝台特急は煩わしさ無しの個室、ゆっくり酒をと思ったが喚起の風が冷たく吹き付けるのに不快になる。車掌は知らん振り。布団でその風を封鎖して落ち着く。土地の酒をちびちび飲りつつ、 暗くなった山陰路を眺めながら。ワーグナーのタンホイザー序曲が良きバックミュージック。旅館並値段の個室ということはないが山帰りの余韻も手伝って遅くまで楽しむ。
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1995 | 山旅手帳 |