湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1995 | 山旅手帳 |
(3/5 志津小屋) | (3/5 大真名子山) |
直通の『けごん』に乗り込むも前から順番に詰め込む指定券にちょいとイラもウイークデイなので空いていると離れた所の2座席占有。ビール飲みつつ。 外人の家族が賑やか、バスまで一緒だった。春の上野を北へ、見慣れた車窓を。いまだ冬枯れのモノトーンの世界に遠く白き峰が。日光街道の杉並木見て東武日光駅に予定通り。
駅より見ゆる女峰山が白く峰広げて秀麗。湯元へ向かうバスは観光客ばかり。自分の他に登山者が珍しく一人いた。学生さんか、終点の湯元まで。 いろは坂では残雪眩しく、近づく男体山が大きい。そうしてトンネルを抜けると中禅寺湖、春まだき雪の世界。若者の団体さんを降ろし一休憩後湯元へと。
三本松で降りたのは自分一人。茶店は賑やかだった。前に世話になった店の横を抜けて戦場ヶ原の開拓地へと入る。男体山がここからは左下がりの容姿で白く広い原に雄大。 道沿いに点在する家々も明るい陽射しにただ静か。配達の車も行き止まりの家まで。ここから雪の積もるままに道は閉ざされていた。
地図通りに行かなかったのを後悔しても始まらずここで冬装備。ワカンで雪原に入り込む。電線が伸びる寂しげな雪原、その向こうに太郎山が見えた。 今回目指す大真名子山に小真名子山は男体山との間に遠く連なっている。積雪はそれなりに多く白い山嶺だった。広々として絵画的、わが好きな景である。
天気は下り坂、太郎山に長い雲が掛かった。途中から道に戻って裏男体山の林道へと入り行く。道は除雪してあった。もう不安無く冬枯れの林を辿るだけ。昼近くで広場に出た。 打ち捨てられたブルドーザーにザックを置いて昼にする。缶ビール飲みラーメンで。いい気分でまた山へ。
すっかり高曇りとなったがまだ陽射しはあった。ラッセル跡の車の轍は先まで伸びていたが人が辿った形跡は無く只縦横に獣の行き交いし跡が雪上にあるだけ。猿の群れの跡も。 湯殿沢橋過ぎ太郎山への分岐へ。そちらは通いし跡なし。
昨夏以来の慣れた道も今は2~30㌢の雪道、重き荷がこたえてきた。志津乗越へ、振り返れば雲が垂籠めて太郎山の横長い頂が息苦しき景。 車道の大きく曲がりくねる道を何度も息をついてようように人知れぬ志津乗越へと辿り着いた。 男体山も大真名子山も疾うに雲の中、小雪がちらついていた。小屋への道も雪に閉ざされて人気は無かった。
小屋回りは膝上ぐらいまでの積雪。志津の神社に挨拶し小屋に入った。昨夏来ていたので勝手は知っている。あの時よりごちゃごちゃとしていたが同じ板の間に陣取った。水場は枯れていた。 近くの石像群に挨拶に、大姥の像には胸にドキンと。厳冬期は訪れる人無く風雪にただ任せるままに佇んでいる石像に心より手を合わす。
明日のためにと大真名子山へと少々様子見に。最初の植林の取っ付きで迷った。石碑が見つかりし後は道標が所々でワカンでラッセルしつつ。 原生林の中の大岩に佇む八海山神像にはドキリ、 男体山の裏山も神の山である。その先もう少しラッセルして引き返す。重荷では縦走できそうも無く明日は軽荷で往復だけか。
小屋に戻って雪を掻集め夕餉の準備、小屋の中は-3℃。缶ビール飲めば体も冷える。お湯が沸きおでんが出来上がる頃は燗酒で体もほかほか、アルコールが支配して深山の旅の宿のいつもの良い気分と。 寂しいでしょうなんてとんでもない。静かに更け行く山の夜、小屋の外は風も出て雪が降りしきっているが我が心は豊かである。満足して寝袋に。関東にも大雪注意報が出ていた。 <p1へ>
カメラに食料少々、テルモスの軽荷で出掛ける。昨日のラッセルが少々埋まった程度の積雪で助かった。八海山神像にまた挨拶し未知の山へと雪を掻き分けて。 所々一歩前進一歩後退のラッセルもあり思いのほか苦しき登行。山は霧深く小雪が間断無く降り続いていた。
展望の良さそうな所に出て一服、樹々にはたっぷりと雪が着いていた。視界は数10㍍。ここからも急坂に雪多くラッセルも厳しき。暫く登れば雪の固まりに針葉樹2本の良き形あり。 カメラを取り出しひょいと構えるとその左手に神像があった。三笠山神像とか、雪降る暗き空の下、巡礼者一人辿り来て神像とご対面。六根清浄、六根清浄、六根清浄。
この上でルートから外れ尾根沿いに悪戦苦闘。道は右手に回り込むようにあったが勘でやっつけた。雪を払いのけてはピッケル打ちつけての登行。そうして急斜面を枝を掴みつつ登り切って痩せ尾根に出た。 ここでも右手に鎖場などルートがあったがワカンを脱ぎ捨て強引に直登した。左側は一気に切れ落ち少々緊張。
埋もれた鎖の突端に出て後はラッセル少々で真新しい祠と銅像のある大真名子山頂に登り着いた。視界は少し開け小真名子山への尾根筋も見えた。小雪は変わらずで写真撮るのには苦労する。 プロワを途中で紛失。祠の庇で雪よけして、ちょいと一杯バーボンを。
展望なしも大真名子山の結構な冬山登行に満足の下山。アイゼンを装着して。心配した鎖場辺りも慎重にルート沿いに下って無事に。ワカンに途中で替え、滑りつつ一気に。三笠山神像にお別れもして。 ブロワは結局見付からず。下りの雪の斜面は良く滑り転んだ。ワカンでの下りは良くないか。
登りに休んだ岳樺の開けたところでまた休む。視界が広がって志津小屋も見えた。時折ガスが薄れて陽射しも差し込む。風も出て木々に積もった雪が振り落とされていく。 パンをかじり、テルモスの残りの紅茶を飲んで下った。
週末で登山客が訪れるかと思ったが志津乗越に戻っても人気は無かった。男体山の頂上付近がさっとはれ、カラスが一羽中腹を飛んでいた。 振り返れば大真名子山も上部の尾根までガスは引き上がっていた。
新雪に埋もれた小屋への道を戻る。小屋は朝のままだった。凍り付いたアイゼンやザックを片付け手袋など干しまくりバーボン少々あおって中から暖める。まだ15時。 広瀬久美子のパーソナル番組聞いたり夕簿を期待し写真撮りに出たりと。そうして新雪を掻き集めて夕餉の準備。 だいぶ冷え込んでいた。
今宵も一人の気兼ね無き避難小屋、ラジオで世間話聞きつつ酒を飲む。良く食い飲んでいるうちに外は闇に包まれていく。風は相変わらずでまた小雪がちらついていた。円高93円とかも山では関係ないが。
20時前には寝袋に入り眠り込んだ。
夜半頃、外でごそごそ獣の気配、鹿が徘徊しているようだ。用足しして寝直すも眠り浅し、いろんな夢が寝返すたびに。 <p1へ>
そのうちすっかり晴れ上がり裏男体山が全貌を現す。 樹々には雪が着いて蒼空バックに映える。ワカンで雪原に入り込んだりしながら写真に精を出す。風が時折樹々の雪を拭き散らし、 小雪も舞っているので苦労の撮影。昨日の大真名子山も頂上を現し太郎山も雪べったりで左手遠くに見えた。
1時間ほど乗越辺りまで写真撮りに忙しき。満足したので予定を変更、裏男体林道を下り行く。さすがに吹き溜まりの道は積雪多く転んだりと苦労。ちぎれ雲が盛んに東へ流れ行く。陽射しは眩しい。 行く手の太郎山が時折スポットライトを浴びて素敵に。新雪の林道も下り道ワカンで程よく、周りの景楽しみながら。
湯殿橋を過ぎ、すっかり日を浴びて雄大なる太郎山を見渡せる所でザックを降ろす。動物たちはまだ動き回っていなかった。新雪の道に我がワカン跡を残し来ただけ。 汗を拭いた後太郎山をゆっくりカメラにおさめる。物憂くなるような陽気に山を眺めてのんびり。
裾野を周り込むように下って行く。太郎山から西への眺望が開けて冬枯れの雑木林の向こうに奥日光の山並みが続いていた。白根山はまだ冬雲に取り付かれて見えず。 落葉松の林に入り、もう後はぶらぶら。陽光が冬枯れの林の雪原を程よく照らす。その向こうに白き峰、太郎山が大きい。立ち並ぶ落葉松の上に浮き雲がポカリボカリと浮かんでいる。そうして広場に出た。
梵字飯場跡の広場まで来た人が昨日いたようだ。左の林へ足跡が続いていたので近づいて見ると山神様が林の中に鎮座。信仰厚く雪道をここまでとその見知らぬ人に思い良し。 廃置きのブルドーザーでまた一休憩。近くの木に小雀が遊びにきた。すっかり楽しき気分でバーボン少し。
落葉松林越しに太郎山眺め満足して見知らぬ人の戻りし後を戦場ヶ原へ辿る。光徳への道にぶつかる頃はクロカンの客で賑やかに。来た時と同じように雪原に出てまた写真ひとしきり。 太郎山に小真名子山、大真名子山に男体山と広い風景に立ち並ぶ山々に満足しつつ。戦場ヶ原の空はちぎれ雲浮かびいまだ冬の景。
民家に出てワカンを外した。やおら北風、白根を吹き抜けて来た冬雲が一気に戦場ヶ原を寒気の中に、雪がちらつき出した。しかし後はもう気楽に車道を人間社会へ。 日曜日にスキーヤーらで賑やかな三本松、茶店も込み合う。好奇の目を感じつつもまずはビール頼む。おでんにそばで昼食。
前回と同じく公衆電話で宿の手配も白根旅館は断られた。最初から案内所へか。バスは光徳回り、クロカンの連中で雪原の林は賑やかだった。湯元は雪国、戦場ヶ原とはまた違った。 湯の湖は部分的に凍り付いていた。
バス降りて早速宿の手配、案内所に頼む。近くの宿を紹介されたが断りもう一つの宿に。旅館の人が居て直ぐ車で。白根旅館の隣、実之屋。まずは良い宿、良い部屋だったが…。 時間が早いと刈込湖方面へブラリ。国道までは良かったが雪の斜面のトラバース気味のラッセルには参った。降雪直後だと雪崩の心配があるコースだ。峠までも行かず諦めて引き返す。
陽射しが白根の雲間より、風が時折地吹雪を。薄暗く寂しくなった湯元へと戻る。そうして宿のお湯にゆっくり。食堂で食事は一人だけ。決まりきった食事も酒の肴にはと満足して。 部屋でテレビなどにのんびりした後もう一風呂浴びたまでは良かったが。21時頃着いた団体さんに不安が当たって夜半過ぎまで我が部屋を挟んで騒ぐのにまた風呂にビールなどと紛らわせた。 でも我慢の限度、堪忍袋の尾が切れてしまった。湯元では2回目の腹立ち、怒った。 <p1へ>バスにすぐ乗り込む。小雪ちらつく湯元を後に戦場ヶ原を抜け中禅寺湖へと。山はあいにく煙る雲の中だった。途中下車することもなく東武日光駅へ。すぐ快速があったが下今市乗換えの特急で。 1時間待ちに売店でのんびり。土産は適当に。
下今市乗換えの特急は鬼怒川温泉からで込み合っていた。ビール飲みつつあっという間に栃木路後に。晴れ間が広がって時折景色に目をやりビッグコミック見ながら。
車内でサンドイッチにビール追加で湯元の事はほぐれてよい気分の旅帰り。順調に浅草到着で乗換えスムーズ、新橋、藤沢と昼過ぎて。藤沢は春の陽気だった。
<p1へ>
※ニコンF801S、35㍉、50㍉、135㍉など使用。ネガ、プリント版からスキャン。 (平成27年2月12日完)
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1995 | 山旅手帳 |