< 山旅日誌1995年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1995 山旅手帳

 

 №4 浅間隠山冬の旅2泊3日     (1/31~2/02)


 1月31日[火](晴)       ゆっくりの出発で薬師温泉へ       <p1>
JR藤沢(8:45)⇒⇒品川(9:30)⇒⇒東京(9:40)(10:08)⇒⇒JR高崎(10:58)(11:10)⇒バス⇒権田(12:20) (13:35) ⇒バス⇒ 清水(14:20)……薬師温泉階楽荘<宿泊>交通費(390+2360+1850+1100+690=\6390)
浅間隠山 角落山
(2/1 浅間隠山にて) (2/1 角落山展望)

 冬型で関東は素晴らしい天気。東京から新幹線で高崎へ。ホーム待ちで長門裕之などのテレビ撮影中に出会う。予定より早いMAXの2階席に乗った。 景色は良く遠く富士も見えたが早過ぎる。高崎でも一本早いバスに達磨弁当買って乗り込む。

 権田でバス乗換えも上州特有の空っ風寒し。風花も舞っていた。待合い所でビールと弁当。散策で白き浅間隠山見ゆ。 薬師温泉バスではまた寝込んだ。 途中から乗ってきた幼稚園児の賑やかさに心和む。

 終点清水で降りて今宵の宿の薬師温泉借楽荘へ。残雪が凍て付いた道路、傍の川べりには氷柱が。名が色々の温泉が有り最奥に階楽荘はあった。 湯治場の温泉宿も良き部屋で満足。時間があり登山コースへと散策。凍れる夕暮も日は暖かく村を照らしていた。宿の客は近場の老人クラブの連中だけ、良き温泉浴びて夕食は共に酒飲みつつ。


 2月 1日[水](晴れ)        浅間隠山(1757m)登頂        <p2>
階楽荘(6:00)……登山口(7:10)……沢出合(7:40)(7:55)……休憩(9:00)(9:25)……シャクナゲ尾根(9:40)(9:50)…… 浅間隠山(11:00)(11:30)………林道登山口(12:15)………二上峠(12:30)……昼餉(12:40)(13:40)………水妻山(14:15)…… 鼻曲山(15:40)(15:45)………十六曲峠分岐(16:45)……… ……(17:15)霧積温泉金湯館<宿泊>
 予定より少々遅く起き上がった。だいぶ冷え込んでいた。着替えておにぎり一つだけ食べて用足し後出発。年寄りは早いもうざわついていたが山客は自分一人。 まだ暗い中玄関の鍵を開けて旅館を出る。早速飼い犬2匹に吠え立てられる。 浅間隠山

 まだ暗いので丸太3本の川渡しや崖を登る道に少々気を遣ったが無事に上の道路に出た。もうほのかに明るくなっていた。点在する農家の窓には明りがついて寒気厳しくも気分は楽になって道を行く。 途中から雪道になり車の轍を辿るように登山口へ。

 段々明るくなり東の山の端の空が朝焼けに染まる。そうして前方に一際高い浅間隠山が赤く染まった。結構雪が着いている。 気分が乗り凍て付いた林道もはかどり行く。 親切な案内板のお陰で迷わず林道終点まで。

 ここより獣の足跡だけの雪道を山へ。早速河原に出て行き詰まった。流れこそ見えたが雪原となり道は隠されていた。勘で流れを渡って探せば赤いテープが枝々に付けてあった。 もう迷うこと無く足首くらいの雑木林の雪道を登り行く。

 仕事の嫌なことが頭にこびりついていたが汗を掻くうちに気分は山の世界へ。小鳥の囀りは未だ、沢音聞きつつの雪道。急斜面の取り付きで直ぐ下の沢に下り冷たい水を飲んで一服。 凍て付いた山道に積もった10㌢くらいの雪は良く滑った。 シャクナゲ尾根 朝日と丁度落ち合う頃ワカンを装着。それも少し使っただけ煩わしく軽アイゼンに取替えた。

 急な登りになると前に爪のない軽アイゼンでは役不足だったが何とかやっつけた。石楠花尾根に出てようやくすっきり展望が開けた。 今までは木立ち越しで欲求不満が募っていたのでつかえが取れた。 雪道 谷筋を隔てて頭真っ白き浅間隠山が大きく立ちはだかり、その山上を風が吹き荒び盛んに雲がちぎれ飛んでいた。来た道を見下ろすとモノクロームの山波にあの清水の村落が小さく見えた。

 初夏には石楠花が咲く尾根か。ポンカンを食べ一服してまた。日向の急斜面は雪も少なくも息は上がり苦しいながらも浅間隠山の稜線に出た。鞍部からようやく浅間山が見えた。ここからの登りもきつかった。

 日の光り届かぬ雪の急斜面、北風強く難行の一時間。時折膝までの積雪も太陽が木々の上高く差すようになって頂上に踊り出た。一気に視界は広がった。遮る物のない展望。 でも残念ながら澄んだ蒼空に山々とは行かなかった。冬型の気圧配置強く、冬の浅間山は雲が取巻いていた。八ヶ岳も同じく蓼科山だけが頂を見せているだけ。 取敢えず祠に拝礼を済まし寒風に負けじと写真を一頻り。 浅間山

 西上州の山並み遥かに白き富士が見えたのには満足した。奇峰の妙義山に直ぐ分かる鼻曲山、茫々たる山並みが回りに黒々と。北は中空まで冬雲に霞んでいる。越後の国は大雪か。 高崎方面上州、関東は地平まで晴れ上がっているのに。先が長いので30分で切り上げ下った。

 人跡多き下り道、雪も少なく日だまりの斜面に何の心配も無く一気に林道まで出た。軽井沢へ抜ける車道、時折車が。昼時だったが浅間山が見える所までと結局二度上峠を抜けてた。 山道に入りこんだ雑木林の日溜まりに腰を降ろした。早速のビール旨し。 昼餉 日が時折雲に閉ざされるも風避けての昼餉や良し。バーボンも。焼ソバなど肴も良く食い良く飲んだ。

 昼寝には時間が無かった。ほろ酔い気分でザックを背負う。人気少なき道も一人だけ鼻曲山へ辿っていた。その足跡に気も楽になり雪道をだらだらと。 左手に特異な格好の角落山は道行きにずーと楽しませて貰った。剣ノ峰と共に黄昏に淡き景となっていた。

 最後に鼻曲山の急斜面の登りはこたえた。積雪も膝ぐらいまであり何度も息をついてようやく小天狗に登り着くと同時に倒木にへたり座った。暫く横になったまま。 息が楽になって振り返れば浅間隠山は夕日に淡く染まっていた。

 時間も残り少なきと早々にまた歩き出す。 鼻曲方面展望 大天狗には寄らず一気に天狗坂を下る。こちらは雪少なく走るように。冬木立の雑木林を遠く浅間隠山の夕景見つつ。 振替えれば鼻曲山の稜線が特異なシルエット、その上を夕雲が輝いていた。風は相変わらず強かった。

 霧積ノゾキに少々気を使い思ったより長い尾根道を辿り分岐に着いた。剣ノ峰に角落山はここより近かった。次回にと夕闇迫る谷筋へ下る。林道に出れば宿近し、 外灯が点り始めた凍った道をまだ明るいうちに到着。電話入れていたので宿の老婦人は親切に迎えてくれた。奮発して良き部屋を頼む。

 炬燵にストーブがついて暖かき部屋、着替えなど済まし、まず熱いお茶にお菓子を。10年前はこの建屋は無かった。秘湯ブームで建て増しか。落ち着いてから風呂へ。 おぼろげな記憶では露天風呂があり混浴で良い年の女性も湯舟に、その女性のうなじが眩しかった記憶があるがそれらしき場所がなかった。宿の若主人は混浴は無いと、記憶違いか。 この寒さにぬるま湯ではもちろん駄目だが。客は自分一人のようだ。ゆっくりと湯船に。

 風呂上りと同時に料理が、ビールに酒を頼む。風呂上りのビールに言不用。テレビ見つつの燗酒もうまし。冷え込んでいる外庭には狐が徘徊していた。
 深山の一軒宿、旅人一人。 …おもしろや ことしの春も 旅の空 (芭蕉)……  p2へ


 2月 2日[木](晴)     横川へ出て帰京
霧積温泉宿(9:00)⇒⇒国道18号線(9:45)……(10:25)JR横川駅(11:04)⇒⇒ 上野(12:30)(12:48)⇒⇒ ⇒⇒東京(13:00)⇒⇒藤沢(13:55) 宿代15266円(ビール3酒3付き) 交通費(1750+2160+?=\3910少々)
 早く目が覚めたが寝返り打ちながらも6時半まで寝た。布団を出るのが嫌なくらい冷え込んでいたので炬燵を点け、ストーブをたいて起き上がったのは7時過ぎ。 朝食までまた一風呂。金湯館 8時に朝食が、ビールも頼んだ。旅先での朝のビールもうまし。

 凍れる宿にもようやくヒが降りてきた。満足の朝食後のんびり帰り支度。宿の若奥さんの車で霧積温泉を後に。一人なので少々気を遣った。 道路は凍付いた所が数箇所あったが四輪駆動の車はすいすい。歩くつもりだったので時間的に余裕ができて国道で降りた。 横川にて

 天気は快晴だったが寒風は相変わらず。境川までの旧中山道を妙義山の奇峰を見つつ。今は静かな街道筋の通りは長閑、集会所だけが告別式の準備で賑やかだった。風を避ければ早春の陽気、小鳥も囀る。 横川駅は典型的な田舎駅、釜飯弁当が旨いがまだ早くビールに新聞など買い込んで特急に乗り込む。

 意外と混んでいた。しょうがなく喫煙車両に席確保。ビール飲みつつ車窓を。早き上野着、乗換えスムーズで藤沢へ14時帰着。
                 先頭ページへ>            (2014.1/25完)  

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1995 山旅手帳