湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1995 | 山旅手帳 |
(4/17 大滝不動尊) | (4/17 甲州高尾山稜) |
寝不足で頭ぼんやりの中雨支度を整える。地元の人たちだけの小さな駅、どこへかねと聞かれ、滝子山というと、地元の奴は登らないんだよね…と。好きこのんでこんな雨の中をと自分も思うがたまにはいいかと出発。
早速道間違いもと。中央道の下を抜け、雨に煙る山里を辿って行く。桜は満開だった。重厚な家々が道沿いに点在し軒先の花々が山旅への気分を盛り上げてくれる。小糠雨もまた良い。里を抜けて鎮守の森神社を過ぎ人気なき山道を旅人が傘差しぶらりと。
沢沿いの道で雨もそう気にならず頭の勝手な散歩にまかせつつ。時折ウグイスやミソサザイの囀りが耳に心地よし。植林の中のオアシス、沢に沿って立つケヤキいく本かが。近くでミソサザイが囀る。そこへ風一頻り、森がさんざめく。ザックを降ろして汗を拭いた。沢の水をすくって喉を鳴らす。もう気分は山に。
静かな山中、まだ人気はなかった。それから暫く。沢を離れ尾根に取り付いたところで単独行者に出会った。挨拶だけ。先程の旅の気分も冷めて、また一人若者と。その上に尾根まで春先特有のどろんこ道となり閉口す。尾根に登り着いてほっとした。
深い霧が立ちこめる雑木林の道、ウグイスが一囀り。ブナも混ざる林の中、檜平につつじヶ丘となだらかな冬木立の道を辿り意外と早い時間に滝子山山頂に登り着いた。先客二人。霧に閉ざされた狭い山頂に落ち着かずも取り敢えずワンカップをあける。直ぐ上野原からと言う母娘が登ってきて賑やかになった。
黒っぽい小さな虫が群がって来たのに閉口したがウィスキーちびちび気分は盛り上がった。ラーメンがうまい。母娘が屈託なく喋りあっているのにつられてこちらも楽しくと。後から団体さんがやってくるというので記念写真を撮りあい早めに山頂を後に。道が悪いと聞いていたがそれほどでもなく予定通り大谷ヶ丸へ。
鎮西ヶ池は祠の前にある小さなため池だった。作業小屋もブリキで囲っただけのもの。相変わらず霧が立ちこめてただ黙々と歩き行く。落葉した広葉樹や松林になり道を大きく戻るように曲がった後年輩三人組に出会った。そうして一登りで大谷ヶ丸に着いた。
雨は上がっていたが相変わらず展望は利かず。人気が無いだけが幸いと小広い山頂でしばしのんびり。ここより大鹿山まで落葉の深い道、けもの道に入り込むなど迷いもしたが大鹿峠より晴れ上がってきた甲斐大和の村へ下った。氷川神社というりっぱな社に出た後里へ。
老夫婦が野良仕事中の畑の傍らで身軽になる。武田家の由緒ある景徳院へ。阿吽像のある山門がりっぱだった。通りに出て田野鉱泉宿へ電話したがなかなか出ず諦めて大和駅まで歩く。桜は満開、果物の木々の花も咲き誇り疲れが癒されるも国道に出れば車の往来煩し。高速道路も渋滞していた。
初鹿野改め甲斐大和となった駅で宿の手配を、近くの宿は廃屋になっていた。駅員に聞いても不案内。電話帳で調べて石和のビジネス旅館がなんとか取れてほっとした。もう薄暗くなっていた。
下り甲府行きの電車は普通ではなかった。女子高生の不良に変な若者など異様な雰囲気。塩山からハイカーが乗りこんで雰囲気が変わりほっとした。石和駅は祭り帰りで混雑していた。直ぐタクシーに乗りこむ。
宿は何のことはない温泉風呂のある健康ラウンド、その2階以上が宿泊設備と。日曜で混み合っていた。早速部屋へもベッドとトイレがあるだけの部屋、テレビがついているのが慰み。山梨らしい、期待していなかったのでまずは風呂へと。お湯が豊富でゆっくり入れたのが良かった。
食事は大広間かレストラン、どちらもカラオケやら酔っ払いで落ち着かず。取り敢えずビールをあおり、燗酒2本を飲んで早々に引き上げた。我が家と同じく大河ドラマの吉宗やスポーツニュースなど見ながらウィスキーを遅くまで。
石和駅まで歩いて電車に。踏切などにはオウム教騒ぎで番人が着いていた。鈍行で新聞見ながら、時折車窓に桃の花など眺めて勝沼ブドウ郷へ。さくらが咲き誇った勝沼駅周りだった。遠く白峰三山も雪の峰を見せていた。のどかな朝の駅もそそくさにタクシーに乗りこんだ。
(勝沼駅辺り桜満開) | (大滝不動尊参道) |
途中の酒屋で缶ビール仕入れてと。運ちゃんの話では昨日何度も往復したとか、皆さん雑誌で知ってきたような。自分も同じくその山渓の特集見てきていたので苦笑いしながら。2600円は少々高かったがあっという間に尾根近くまで入り込むことができた。
大滝不動尊は良き所、鬱蒼とした森にミソサザイやウグイスが賑やかに囀りあう山峡、山から落下する雄大な滝を拝めた。山門には阿吽の像が人知れず威嚇。生憎落石で神社は無人。道も封鎖されて棒道の回り道へ。おばさん三人と入れ替わって進む。
(大滝不動尊・裏手奧の斜面に大滝が) |
春爛漫、木々も芽吹いて小鳥たちはあちこちで囀りあっている。昨日と変わって晴れ上がった甲州路をのんびりと。白峰三山もまだたっぷりの雪の峰を見せてくれた。眼下にはピンクの色模様が広がっている。のどかな春の山中散策。展望所からの開豁なる眺めにも満足。奥秩父も白き峰を見せていた。
(大滝見ゆ) | (甲斐御嶽神社・展望台) |
(甲斐盆地・遠く南アルプスも) | (富士山見ゆも霞んで) |
棒道が山腹を這い回って裏側へ抜けているのに怒っても仕方なき。雑木を刈り取って植林されていくのは残念な思いが、その林道を利用して上がってきたので複雑な気分でもある。先程の3人組は警告を無視してコースを登っていったがその話し声の後に落石の不気味な音が響きこだましていた。少々胸騒ぎもそのまま山道を辿った。
大菩薩方面から南下する雑木の尾根が甲州街道へ下っていくのを辿る。初夏の陽気、日差しも強し。富士見とあるように早速富士が見えたが見ている間に湧いてきた雲に取り巻かれた。昨日の滝子山や大谷ヶ丸も山波のそれ、突起しただけで目立たず。左手は伐採されたりで展望は利いたが、肝心の甲斐方向は雑木が茂ったままで木立越しに時折見えるだけだった。
(伐採されてはげ山の稜線) | (林道が延びて) |
平凡な尾根の上り下りを繰り返し大規模に伐採された高台に出た。年輩の女性が1人、景を眺めてテルモスのお茶を飲んでいた。ここが山頂ですかと聞けば、いや、あの下の林の中が高尾山ですよと涼しき顔で教えてくれた。自分もここで一服と思ったが何となく間が悪く写真を2~3枚撮っただけで下った。
(←甲州高尾山山頂辺り)
松と雑木に囲まれた高尾山でも中高年の2人連れが甲府盆地を見下ろしながら休憩中、そのまままた下って行く。林道を横切って人気もなくなったが甲州路を行き交う車の騒音が聞こえだした。カヤトの原に松林が風を呼んで気持ち良し。松林は虫食いで間伐状態だった。ピンクの桃畑も間近になったが、結局汗を拭いただけで下まで下った。
(勝沼ブドウ郷展望) |
山の取っ付きのブドウ畑の一角、送電鉄塔の平らなところで昼にした。前に広がる果物畑、雑然と点在する農家に漂う桃色、背後の雑木林ではウグイスの素敵な囀りが。日差しは高く強し。
まずは缶ビールで喉を鳴らす、言不用。焼きそばを肴にウイスキーも少々。満足すればそのまま横になって微睡みも。 (深沢辺り見下ろして→)
目覚めていい気分で勝沼ブドウ郷へ。ブドウ畑はまだ芽吹き遠し。畦道には草花が可憐に春をうたう。畑をぬうように駅へ戻った。土産を購入して予定通りの電車に乗った。空にはすっかり雲が広がっていた。
(ブドウ畑にチューリップが) | (勝沼駅ホ-ムにて) |
小仏峠から高尾辺りの沿線の新緑が素敵だった。八王子で乗り換えもゆっくり座って町田へと。女子大生多し、その中に1人気になる女性が小田急へと一緒。久し振りに尾形亀之助の詩集を友に。16時に藤沢帰着。
<先頭ページp1へ>
※ニコン801S使用、ネガからスキャン取り込み 。16日の滝子山のネガが見あたらず、天気悪かったからそんなに撮っていなかったが滝子山頂などのが無しや残念。 (令和3年4月20日作成完)
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1995 | 山旅手帳 |