< 山旅日誌1994年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1994 山旅手帳

 

 №6 四国初見参・石鎚山&笹ヶ峰冬の旅 夜行3泊4日 (2/14~2/17)


 2月14日[月](快晴)   ロープウェイで成就社、石鎚山(1982m)往復 <p1>


2/13柳小路(20:30)⇒⇒藤沢(20:40)⇒⇒横浜(21:00)(21:24)⇒寝台特急瀬戸号⇒岡山⇒⇒坂出(7:30)⇒⇒ ⇒ 特急いしづち3号⇒伊予西条(8:35)(8:40)⇒⇒タクシー⇒⇒ロープウェイ石鎚山口(9:30)(10:00)⇒⇒⇒ (10:10)上駅(10:15)……成就社(10:40)……ブナ大木(11:00)(11:10)……休(アイゼン装着) (11:45)(12:10) ……前者ガ森(12:30)(12:40) ……二ノ鎖小屋(13:30)……三ノ鎖小屋(14:20) (14:40)……石鎚山(14:50) (15:20)……(16:10) 二ノ鎖小屋<素泊> 小屋代1000円
                    交通費(170+3090+6180+710+4890+1000=\16040)  
石鎚山 笹ヶ峰山頂
(2/14 石鎚山望む) (2/16 笹ヶ峰山頂)
 我が家で一杯と食事後旅立つ。横浜より寝台特急瀬戸号にて。旅行客は女性多し。冷酒飲みながら久し振りの寝台車を楽しむ。熱海の夜景が綺麗だった。と、名古屋で起こされた。 吹雪で遅れた電車の予定外の客を乗せて神戸まで。寝不足。

 起き上がればもう岡山に近かった。瀬戸の大橋で日が上った。島々をつなぎ四国へ掛る大橋さすがに雄大。初めての四国もまだ乗ってこない。電車は遅れたが予定通り坂出で特急いしづち3号へ乗り換えた。 指定席はがら空きでのんびりと四国路の車窓を楽しむ。

 瀬戸内の海辺を走り前方遥かに雪山が、赤石山か。近づいて見えだしたのは笹ヶ峰。そうして遠く鋸状の白い峰石鎚山が望まれて伊予西条駅に到着。 酒を売店で仕入れてタクシーに。運ちゃんと世間話しつつ、十年ぶりの雪でロープウエイの駅まで凍結で不安だとかなどと。快晴の山間を順調に飛ばし深い山峡の石槌山口に着いた。 ロープウェイ駅から

 石鎚山信仰の社の続く凍て付いた路地をロープウェイの駅へ、スキー客とまざって。待合室ではおにぎり頬ばり缶コーヒー飲んで出発を待った。ロープウェイは満員の客を乗せ一気に雪山へ。 スキー客と別れ霧氷の花の中成就社に。振り返れば瓶ガ森の白い峰が谷を隔てて大きく見えた。

 静かな雪明けの神社、成就社 門前の宿で掃除するおばあさんが長閑に声を掛けてくれた。雪道良き森を暫く下り、真正面に石鎚山が立ちはだかるように見えて山への気分に乗って行く。 新雪に立ち木も白くその先に雄大なる山嶺、石鎚山名山に恥じず。

 ぶな林を登り、途中アイゼン装着。先行者一人の足跡が有りで随分楽に。前社ガ森の茶屋はもちろん人気無し。森を抜け白い尾根の先に石鎚山がようやく全容を現した。 凍て付き半分埋もれた小屋が山襞に引っ付き寒々とした光景。そのど真ん中にコースが。日は山の向こう側を照らしていた。

 石鎚山への尾根に小屋 埋もれた小屋を過ぎ二ノ鎖とも知らず四苦八苦緊張して登り無事通過。雪の急斜面一登りで着いたところが三の鎖の小屋だった。ここで先客の老人に出会う。地元の人で話は今一つも嬉しき。 ここに荷を置き山頂往復。三の鎖は止して迂回路で。

 山全体が神社、神の地。寒風が吹き荒んでいた。展望もそこそこに取敢えずお参りを済ました。そうして缶ビールを空けた。四国の屋根石鎚山系の白い峰々、遥か瀬戸内海は青く霞んでいた。 天狗岳へと思ったが下り道で躊躇して止めた。 石鎚天狗岳 写真で良く見る尖った最高点間近で良しとする。慎重に戻り、二の鎖は巻道を。いや雪の斜面を回り込んで今宵の宿の二の鎖小屋へ。

 分かっていれば最初から軽荷で往復したものを。二の鎖の緊張は余計だったか。テントを張る気力も失っせ冬期小屋へ入り込んだ。 二の鎖小屋にてなかなか良き部屋で落ち着く。 一応土小屋への道を確かめに斜面をしばし行くも北側の雪の斜面に道はっきりせず諦める。 風強く雪を飛ばし雲も広がっていた。

 小屋に戻り雪を袋に入れて用意し夕食の準備。ビール飲み、燗酒が進む頃には窓の明るさもも暗くなり、ろうそくの炎に影が変わる。夜空には星無くも瀬戸内の街の灯が眼下に懐かしく輝いていた。 いっもの一人夜、外は風が唸っていた。   p1へ


 2月15日[火](雪)    石鎚山から笹ヶ峰へ          <p2>


二ノ鎖小屋(8:00)……前者ガ森(8:40)(8:45)……成就社(9:40)……(10:00)ロープウェイ駅(10:30)⇒⇒ (10:40)下駅(11:42) ⇒⇒西条駅(12:30)(13:10)⇒⇒タクシー⇒⇒途中……橘(15:40) ……(17:40)笹ヶ峰登山口<幕営> 交通費(1000+??+2800=\5500?)
 -5℃の朝、案の定小雪が舞っていた。もういいと納得し朝食後そのまま下り行く。石鎚山は雲に閉ざされ、雪の森のもの寂しき下山も心は旅のそれ。 前社ガ森を下った辺りで老人と出会った。方言で最初分からずも良く聞くと昨日の人。今日も石鎚山へと、暫く話す。成就社の宿からの七日参りか。旅の良き一コマ。 観光売店

 雪降り頻る成就社に拝礼し下り行く。スキー場の場違いな賑やかさを左に見てロープウェイの駅へと戻り着いた。のんびりと身軽になりロープウェイのゴンドラの出発を待つ。 スキー客と入れ違いにたった一人の客と案内嬢を乗せ下界に一気に。(前日の堂前→)

 下は雨だった。駅を下りバス通りへ。いっそう淋しい場末の観光地、人気も余り無し。スキー客は車でやって来てさっさと上へ。その相手をしている店でバス待ち。 主人とビール飲みつつ世間話、退屈しのぎに。

 瓶ガ森へとも考えたがもう一つの予定の笹ヶ峰へとバス待ちで決定。いつもの客一人だけのバスに、途中で一人乗っただけ。 下津池へのバスも途中で降りれば便が有ったが気分を変えるのと酒買出しで西条駅まで戻った。 笹ヶ峰登山口幕営

 駅の蕎麦屋で昼食済まし酒仕入れてタクシーに。登山口へ行けるところまでと雨の中飛ばすも、逆に道路工事でだいぶ手前で降ろされた。本降りの中わびしき道行き。 下津池を過ぎ曲がりくねった道を山間に入る頃には雪に変わっていた。降り頻る雪に心は沈み行く。下って来た丸山山荘の親父に挨拶されたのと雪解けの工事車にあっただけの淋しい道だった。

 それにしても長かった。雪も本降りだった。途中の廃村の景、竹林の景、杉林の雪景色に疲労困憊の体を慰められるように黙々と登り行った。とうとうザックを投げ出してまだ先かと登山口を探しに行った。 途中の分かれ道は間違っていなかった。我がテント それから10分近く登ったところに笹ヶ峰の登山口があったがここまで登り返す気力は無かった。

 ザックを置いた所に引き返しそのまま道路脇にテントを張った。何時の間にか雪は小止みにそうして薄暗くなった空に三日月が顔を覗かせた。疲れた体も和らいでまずはビールを。 今宵も一人、深山の我がテントにて。燗酒も心の奥までしみてゆく。星夜になっていた。
                 p2へ


 2月16日[水](晴後曇)    笹ヶ峰(1860m)登頂!     <p3>
幕営地(6:05)……取口(6:15)……小沢(6:50)(7:05)……丸山荘(8:40)(8:45)……斜面(9:55)(10:05)…… 笹ヶ峰(10:35)(11:35)……丸山荘(12:10)(12:25)……小沢(13:10)(13:20)……登山口(13:25)……幕営地(13:35)(14:20)……吉居橋(15:40)(15:50) ……(16:41)下津池(16:42)⇒⇒西条(17:00) (17:20)⇒⇒タクシー⇒⇒湯ノ谷温泉<宿泊>   宿代酒3本付き7050円   交通費(600+1210=\1810) 
 雪明けで少々冷え込んだ朝も天気の良さに気がはずんだ。雪溶かしての朝食作りももどかしく結局テントを出たのは6時を過ぎていた。登山口までの雪の林道を昨日のトレースを辿って行く。 東の尾根の上空は白み出していた。もぐるほどではなかったが新雪の中を自分が道を付けて行く。木々は皆白く化粧しその造形が道行きを楽しませる。

 宿とかを過ぎて水平道で一服、日は上がった頃。もう雲が出ていた。笹ヶ峰の白い広大な山頂が眼前に有った。すっかり明るくなったぶな林を登り行く。 丸山荘 小鳥達が朝の挨拶にあちこちでささやくように歌ってくれた。枝越しに白く輝く稜線も見え出したが西からは雲が広がっていた。気がはやるも丸山荘まで意外に時間が掛かった。

 山荘手前で瓶ガ森が朝日を浴びて立派に。すっかり明けて雪原眩しい丸山荘に着いた。小屋は開いており2~3度声掛けてようやく声と一緒に犬が飛び出して来た。 人の良さそうなお婆さんがその後からゆっくりと現れた。昨日主人は下山していたので無線で連絡が有ったようで心配してくれていた。昨日はこの小屋までは無理だったが。

 しばし旅人よろしくのどかに立ち話。クロとか言う犬もはしゃいでいた。が、考えが甘かったか小屋を出て暫く雑木林からは本格的な冬山だった。 笹ヶ峰展望 足跡が暫く有ったが途中でとぎれそこからは膝上のラッセルが待っていた。覚悟して腹ごしらえ済ます。

 木立ち越しに黒森の山白く立派に輝いて見ゆ。腰までの深雪有り前へ進めず苦労するも岳樺の枝たよりに突破。林を抜けると急斜面、ラッセルはなくなったがそれでもツボ足には参った。 振り返れば真下に小さく白き屋根の山荘が、黒木の森の山白くその下方に瀬戸の海も見えだした。

 雪崩やスリップに注意しながら少々緊張しつつ。 笹ヶ峰へ雪面を 頂上見えない雪原の急斜面、ルートファインディングしながら直登。雪もようやくクラストになりキックステップとピッケルで一気に登った。 小屋より2時間近くかかってただっ広い笹ヶ峰の一角に踊り出た。電波塔2塔が凍て付いて風に唸っていた。頂上はもう少し登った所に雪少なく。
 (笹ヶ峰直下の登りと下り(アイゼン)我が足跡→)

 展望は一気に開け遠く太平洋が白く輝いていた。南の山波は高知、土佐だ。剣山も東の彼方に。東赤石岳も魅力的に瀬戸内海と対峙していた。振り返れば四国の屋根、伊予の国の名山が雪稜連なり。 一昨日登頂の石鎚山が白い城壁で締めていた。

 風が冷たく強い中缶ビールをあけた。笹ヶ峰山頂 写真も四方くまなく撮りまくった。ヘリが飛んで来て上空を2~3度旋回して新居浜の方へ戻って行った。マスコミではなく電波塔の点検らしかったが知らずに手を振った。

 下りはアイゼンを装着し快適に下った。30分で小屋に。また声掛けても返事無し、アイゼンを外し身軽になってもう少し大きな声で呼べば、犬は下へ遊びに行ったとかでおばあさん一人相手に。 缶コーヒーは返し改めて缶ビール2本を仕入れた。また少し話を。見上げれば小屋の屋根の遥か上に我が作りし道が転々と頂上へ向かっていた。そうしてまた雲が山を覆い始めていた。

 丸山荘のクロ 犬の後を追うようにすっかりよい気分になって下る。直ぐ下でその名もクロ、りりしき顔にあった。少々よそよそしくも写真は撮らしてくれた。 日が陰る中小さな沢まで一気に下って汗を拭いた。

 テントに帰り着きまた満足の缶ビール一杯、しばしのんびり。テントの片付けもゆっくり、途中でまた幕営のつもりで下り行く。クロの足跡はこのテント回りにあり、まだ下へ遠く足を延ばしていた。 山はすっかり雲の中、西日が時折差す程度。昨日の雪は木々から落ちきっていた。物さびしい雪道を急いで下って行く。

 吉居橋で冬着を脱いだ。下津池まで下る予定では無かったが結局泊り場らしい所も無くまた16時のバスに何とか間にあって変更。客のいないバスに乗り込んで疲れた体を休め寛ぐ。 小屋の人に聞いた温泉も取り敢えず駅に出てからと。

 駅から湯ノ谷温泉宿に電話をして、二つ返事でOK。残りの缶ビール飲み干し、明日の電車の指定券を確保してタクシーで湯之谷温泉へ向かった。行ってみればなんだ、銭湯に場末の宿が付いたような所、 自分には向いていたが。案内した仲居さんも気兼ね無しの方言で。まずは風呂と、丸っきし銭湯のそれ、湯を浴びただけだった。食堂も同じ、県内か若い女性3人と一緒もなんだか昔から同じに暮らしているような雰囲気。 これも我が旅の一夜、燗酒飲みつつ旅や楽し。

 部屋に戻りて一風呂後また飲み直し。悪天候の連休、遭難多発と。吾妻連峰では山スキーの5人が凍死とテレビで。4日振りに布団で就寝。    p3へ


  2月17日[木](晴れ)     四国から帰藤へ
湯ノ谷温泉(8:15)⇒⇒タクシー⇒⇒西条(8:30)(9:14)⇒特急電車⇒岡山(11:15)(11:20) ⇒⇒新横浜(14:55) (15:10)⇒⇒横浜(15:30)⇒⇒藤沢(15:50)⇒⇒柳小路(16:05)
               交通費(1210+1020+5860+10610+210+390+170=\19470)
 山疲れのカッタルイ目覚め、朝食までのんびり。茶碗飯三杯と食欲有り。 湯ノ谷温泉 早めにタクシー呼び勘定を済まして伊予西条の駅へ、途中渋滞も時間は充分。売店で土産など。 ロープウェイへ乗ったときのタクシーの運ちゃんとトイレでばったり。

  特急で車窓見つつも山々は雲の中だった。大体満席の特急列車も快適に。岡山へ直通で同じく瀬戸の大橋通って。乗り換え時に隣の客がゆっくりでお陰でこちらは焦ってピッケルのカバーを車内に落とし忘れてしまった。 車内清掃が終わるまで待つ始末。

 東京のような岡山駅、どこも同じ新幹線のそれ。土産は竹輪が旨そうで肴に少々。ビール飲みながら車窓楽しみつつ。岡山辺りの山は植林できないのか松などの雑木林が多し。 ひかりは早し、播磨を過ぎあっというまに大阪へ。寒々しい近江を抜け、白き山伊吹の裾を飛び小春日和の尾張へと。

 目眩く風景の変化にただその早さにぼんやり目をやりつつ。富士は冬雲に取り巻かれていた。先日の愛鷹山のすぐ裾、その通った道の上を過ぎて我が相模へ。新横浜に定刻通り順調に。 地下鉄に乗換え横浜経由で帰藤、先日の雪がまだ日陰に残っていた。
             先頭ページへ>                    (2013.12/6)


湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1994 山旅手帳