湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1994 | 山旅手帳 |
(2/2 富士快晴) | (2/3 愛鷹稜線から荒れる富士) |
昨日雪が降ったようで少し白くなった登山口に一人降りた。 2度目のコース、杉林の一本道を重荷を背負ってとぼとぼと。小春日和で雑木林に入り込めば小鳥達が遠近で賑やかだった。キツツキも冬枯れの木々で音を立てていた。 すっかり山の気分になり一汗かいて今宵の宿の愛鷹山荘に着いた。
積雪は10㌢程、人気は無くほっとした。カメラだけ持って富士見に黒岳へ往復。 あの戦争ごっこと射撃場のライフルの音が無ければ良い所だったが。尾根の杉の大木数本は気に入った。富士も宝永火口真正面に指呼の間雄大。 黒岳からは黄昏に輝く丹沢の山波に、箱根の金時山が矢倉岳を添えていつものとちがう見慣れない姿で。
満足して小屋に戻り火を入れた。たき火の煙がむせたがビールに酒は旨し。胃の不調は何処かへ。夜の帳もゆっくり降りて街の明りが窓越しに輝き出していた。 いつもの一人の夜、心は賑やか。風もない穏やかな深山の夜、星と月と眠る木々だけ。
木々越しに富士も見えたが直ぐに雲にからまれてしまった。日の出も冬枯れの木立から。標高が低いので稜線も木々に覆われて展望良くなし。 苦労するほどの積雪でもなく予定通り越前岳に登り着いた。富士に南アの山々は展望利かずも眼下には駿河の海が見渡せた。2度目で感激も今一つ。
未知のコース、位牌岳へ難路を。歩く分には何ともない雪の痩せ尾根を行く。呼子岳を過ぎてカモシカと出会いしばしにらめっこ。 凍て付いた岩場に取り付く頃から緊張を強いられた。
コースははっきりしていたが鎖場の連続、重荷に雪山、難儀な通過。足の痙撃も。進退極まった箇所もあった。 落ちれば谷底へだった。少々安易に考えていたか。
何とか無事に位牌岳へ登り着いた。先客がいた。ハイキング姿で水神からの往復とか、寒そうに。声をかけ写真を撮ってもらう。 雲が上空を覆っていたがとうとう小雪も舞い出した。駿河湾には日光が反射していた。生憎富士は木々越し。
予定を2時間オーバーしていたがテルモスの暖かい紅茶を全部飲みほして元気づける。ここからは雪も少なく下る一方で鼻歌交じりと……、とんでもなかった。
水神へ直接下ったのが良かったとは後の祭り。袴腰岳から愛鷹山までは閉口した。湿雪で竹藪が倒れ込みそれを掻分けて登り下りする。テープ印や獣の足跡に随分と助けられた。 人の気配のない所だった。
馬場平とかの山毛棒の林は良かったが兎に角うんざりした。やけくそになって踏ん張り愛鷹山に辿り着いたのだった。 コンデンスミルクとチョコレートしか食い物は残っていず後はしばし横になって疲れの回復を待った。日は西に傾いていた。富士は夕日に雲をたなびかせて勇壮も楽しむ余裕無し。 まだ先があるので気を引き締め直し下り行く。
参拝客一人の足跡だけの朽ち果てた神社愛鷹明神に拝礼し、下界へと走り行く。伐採跡で景が広がってここで冬装備を解いた。遥か眼下に沼津の街が黄昏て伊豆半島は夕日にシルエット。 まだ日は残っていたがバス停まで数㌔はあった。明るい内にと駆け下る。
ゴルフ場に出て水をもらい元気を。お茶細を過ぎ東名の下を潜ったり、犬に脅かされたりとすっかり暗くなった頃バス停の柳沢に着いた。旨い具合にバスが来たが知らん振りされた。 案内にあった次ぎのバス停まではもうやめた。電話でタクシーを呼ぶ。ウイスキーちびちび飲りつつ待った。
タクシーは快適に賑やかな沼津の街へあっというまに。駅前の路地に少し入り込んだ中華屋でビールに燗酒2杯で落ち着く。結局予定30分遅れの電車に。 危うく御殿場線へ乗ってしまいそうになるハプニングもあったが無事東海道線の車内に。ビールを飲み直しつつ帰藤へ。
21時過ぎに帰着。一風呂後また一杯と。 <先頭ページへ> (2013.12/13完)
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1994 | 山旅手帳 |