湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1994 | 山旅手帳 |
(6/18 刈込湖の朝) | (6/18 太郎山から男体山) |
新橋より地下鉄、浅草へ。久し振りに東武の特急。指定の席より離れて空いた窓際に移りビール一杯やりながら東京眺めつつ。禁煙車じゃないのが今一つ。隣の若い女性の4人組はビールに煙草気にせずプカブカ。また寝入って気が付いた時はもう栃木の農村地帯。麦も刈り終え田植えも終わった緑の田んぼが広がっていた。
30分前から降りる準備、15時3分着を14時33分と聞き違いしていた。なかなか見えぬ杉並木にようやく気が付いた次第。下今市で乗換えも直ぐで見慣れた東武日光駅も近し。駅前広場へ出るとニッコウキスゲが咲いていた。
バス待ちに少々買い物、パンにビールを。キュウリなども買いたかったが店が近くに無かった。中年カップルの旅行客有り、女性の上品な立ち振る舞いにさぞかし若き日は素敵であったろうと。湯治客のような初老夫婦の叔母さんには声を掛けられた。荷は随分重いでしょうとか、白馬岳に行ったことがありますとか、こちらは普通の人達。二組とも湯元まで一緒だった。
旅行客と地元の人達半々、高校生らの帰りでバスの中は賑やかも途中まで。緑濃いイロハ坂をぐいぐい上り、黄昏の淡い光りに湖面静かな中禅寺湖に着いた。男体山は大きく聳えて空にぼんやり。
バスは少々休憩後湯元へ向かう、子供3人が盛んにテレビゲームの真似して車内で遊ぶ中を。湖では黄昏迫る中、釣人達があちこちで釣糸を垂れていた。少々光徳に寄り道しバスは馴染みの湯元へと。
今は修学旅行のシーズンか観光バスが多し。案内所で宿への道を聞きウグイスや駒鳥などが囀る中、真新しい旅館が数軒立ち並ぶ中の一軒、かつら荘に入った。直ぐ2階の部屋に案内され落ち着いた。
散歩には遅い時間だったが買い物が残っていたので取敢えずぶらりと。生憎普通の 店は見当たらなかった。前泊まったことのある白根荘も立替で移っていた。宿に戻り温泉へ、一人だけで湯船にゆっくり。温泉の色にまだ染まらない建物と同じく新しい湯舟だった。隣の女性風呂では賑やかなおしゃべりが、窓越しの森からは小鳥の囀りが静かに聞こえた。
食堂ではまず湯上がりのビール、そうして燗酒を2本追加して山想いしつつ。先に中高年 の男性二人が一杯やっていた。後から先程風呂で賑やかだった女性の3人組。一人はあかぬけた商売風、後の二人は普通の店員のよう。何時の間にか雨になっていた。
部屋に戻り明日への準備後ウイスキーのお湯割りでまた一杯。勘定は夜の内に、弁当も頼んで。アメリカでW杯サッカーが始まっていた。
温泉街を抜け、源泉の傍らを金精峠へ向かう車道へ。車音が山間にこだましていた。車道の脇のスペースにはバイク野郎がキャンプ中。まだ眠っているようだった。
(バイク野郎、道路脇で仮眠中) | (朝靄の小峠へ) |
朝靄に濡れた道を野鳥の囀り耳に登って小峠へ。ここでザックを降ろし朝食、お茶を沸かして宿のおにぎりの。
(小峠で朝食) |
我が思う旅の朝の一時、人気無くただ自然と共に。傍らの木から露が落ちる。近く遠くでウグイスの良き囀り。瑞々しい緑の山間で寛ぐ朝の一時、我が為に小鳥は囀り、天は明るく晴れ上がっていた。
さてと、出発。刈込湖も人気無し、朝靄が日の上がると共に消え、高原の湖も明け放たれ明るし。カラスが対岸で長閑に鳴いていた。無数の小鳥達にも山上の楽園、静謐なる湖に深い森、小鳥達の囀りが響きわたる。湖畔に立つ桂の無数の若葉は中空に踊っている。
(刈込湖の朝) |
ああー、一人きりの湖畔の森でしばし良い一時、キジ打ちも。湖沿いの森の道を辿り陽射しに青く澄む切込湖は木立ち越しに見ただけ。その先で三脚にカメラを担いだ男に出会う。湖沼は靄が立ち込めて良かったとか簡単に挨拶交わし、尚鬱蒼とした森の道へ。
(涸沼抜けて) |
木洩れ日わずか。と、直ぐ近くの右手の斜面で突然ミソサザイが素敵に長く囀った。負けじとウグイスも囀る。すっかり気分明るく涸沼に出た。すり鉢状のちょいとした草原、夏ならば高山植物が咲き競うであろう所。今はカッコウが静かに鳴くだけ。ツツドリも鳴いた。カケスは黙って飛び、タカが一羽風に乗って一回りする。
山王帽子山の中腹を川俣へ抜ける林道を往来する車がちょいと邪魔な別天地、人声に静寂が崩されるにはまだ早い。陽射しは強かった。雲がいつの間にか山の端にぽつりぽつりと。山王峠への急斜面で一汗かいて林道に出た。
先程のカメラの人の車にもう一台は山客のか。木陰で上を脱いで汗を拭いていたら光徳からの二人連れがやって来た。反対に刈込湖へ下って行った。
峠は少し登った所、ここで光徳への道を分け山王帽子山へ。林道にまた出て光徳よりへ下った所に登山口があった。
途中先程の車の人か、還暦くらいの二人連れを追い抜いて一気に、頂上近き枯れ木の目立つ笹原に登り着いた。空はすっかり高曇りになっていた。
男体山が枯れ木越しに霞んで見えた。辻さんが愛した北欧風の森の連なる奥鬼怒の山々は茫洋と空との境目定かでなし、一筋の道が尾根をくねくねと下っていた。手作りの山頂表示で山王帽子山と分かる所を通り抜け物憂く霞む太郎山と対峙して一服。なんだか眠たい。
枯れ木の目立つ笹原を過ぎ鞍部へ。太郎山への登りになって人声が近くなった森の中で我慢できずに横になった。一眠りで楽に、二人が追い付いて来た。ここより一気に西峰を越えた。
(太郎山へ向かう尾根で、枯れ木立に太郎山霞んで) |
分岐手前に石楠花が咲いていた。先年の冬に登ってきたハガタテ薙との分岐には中高年のハイカーが賑やかにたむろ、さっさと。
少しは覚えある道だったが、あのピッケルを置き忘れた辺りも冬時分と随分違った。西峰には数人が休んでいた。後からもやって来ると本峰への狭い稜線を途中まで行ってザックを下ろした。谷風がほてった体を癒す。 (西峰、小太郎山→)
頂上で昼にと、くそ暑くなった中をもう一踏ん張り。途中に少し雪が残って期待したが山頂付近には全然無かった。頂上の小広い場所に二人連れと男性一人。陽射しを避けるように岩の影で荷を広げた。
(太郎山山頂、缶ビールにワイスキー少々、うどんで昼餉) |
見晴らしは良いが生憎の薄曇りに山々はぼんやり。小鳥の囀りも物憂い。まずはビール、思ったより旨し、ウイスキーも。うどんで昼と。そうしてほろ酔いでまた横になった。良く寝た。目覚めて見回すと結構な人が、あの二人も登って来ていた。ザックを整えておもむろに頂上を後に。
(旧火口、夏には花畑。真ん中に道が) |
少し下って花畑と言う素敵な草原に。夏時分にはいろんな花が咲き蝶が飛び交う山上の楽園であろうが今はまだ残雪が消えたばかり。その花畑を横切って薙を抜け急斜面を下った。石楠花が所々に咲きイワカガミが脚下で可憐に揺れ揺れる。で、一服。時々見える女峰山に大真名子はもうすっかり雲に包まれて、男体山との鞍部の志津乗越にもガスが降りていた。
ジューイチか尻上がりに高く囀る、道先の梢で姿は見せずに案内をしばらく。傾斜も緩くなりすっかり日の陰った林道に出た。車数台あり、車で入るだけ入って少しでも楽をか。砂防ダムの工事を近くでやっていた。
埃っぽい枯れた沢を幾度か横切り志津小屋への分岐に着いた。水がないので草履になって下の水場まで行こうと用意していたら下り来る登山者あり。聞くと小屋の水場は流れていると。すっかりその気になってまた登山靴を履き直して登って行く。男体山の帰りか軽装のハイカーが多かった。車組も何台か。ウグイスは相変わらず囀っていた。
余り疲れもせず霧の立ち込めた乗越へと辿り着く。まだ車は何台かあった。山は両方とも深いガスの中で物寂しい景。小屋は森へ入って直ぐの。若者三人が居たがその内の一人が神社の社の直ぐ横で小用中、不愉快に。
(まだ新しき志津小屋) |
小屋はまだ新しい丸木作りの立派な建物、吾妻小舎での横山夫妻が良い小屋になったと言った通り。早速ザックを置いて水を探しに。何て事はなかった地図通りの潜まり水だけ。あのハイカーは横目でそう感じたのだ。
三人組が去った後から白髪交じりの長い髪を後で束ねた男性が一人やって来た。20年振りとか懐かしそうに。バイクで来てこれから買い出しにまた降りるそうで、話をすると親切にも水を汲んで来てくれると。他にビールもついでにとは余計だった。カッコウが霧の中より。ビールを飲んで一眠り。
初老の男性一人に水戸の二人の男性がやってきた。バイクの人は遅くなって戻って来た。今宵はこの小屋に5人。それぞれ土間と入口を挟んで炊事が始まり賑やかに。
残り少ないウイスキーを飲んでいい気分に。まだ小鳥が囀り合う中、薄暗くなった高原を少々散策に。 早く寝た。夜中小用に立ったとき鹿が。
傘差してのんびり林道を辿る。ウグイスにカッコウやホトトギスが鳴いて周りの緑清々しく楽しき散策。でも勝手な解釈で道を間違い林道を2時間も行き戻りした。そのまま下っても良かったようだったが。
人気のない道、車も通らずで笹原の斜面に大木の森。鹿との出会いもあったりで道行きは楽しかったがさすがに疲れた。間違ったところまで戻って気分入れ替え歩き出す。工事現場のプレハブで雨宿りの大休憩。カッコウが元気出せと森で鳴いている。
気分新たで登り行くもまた行き過ぎた。馬立への下り道を見失わ ないように左側を注意して。工事現場の先に道標はあった。どうも今日は狐に取り付かれているようだ。雨はやみそうもなかった。
ようやく山道となり笹原の森の道を一人下り行く。カッコウが鳴き、雨に光る芝のような笹原斜面、ならの大木や落葉松の自然林が素敵な散策を提供してくれた。雨は本降りとなり煙る林にカッコウの声、濡れ光る笹の絨毯、金子さんじゃないがしばし詩人になって、クワッコウ、クワッコウ……。なら大木で気分だけの雨宿りしてパンをかじった。深く沈み和む我が魂を感じつつ。
だらだらの山道を人一人合わずに黙々と下った。雨の降り止まぬ中、裏見ノ滝入口に下り着いた時は昼を過ぎていた。車が2台ほど、人気は少なし。東屋で汗を拭いた。滝見はパス、少々休んでバス通りへ。観光客に道聞かれ答えるのもおっくうに。
バス停の屋根の下で簡単な着替えを済まし落ち着いてからバスに乗った。日曜で車は多かった。山へ登らなかったので予定より早く日光駅へ着いた。指定の特急まで4時間以上もあり少々迷ったが2階の食堂でビール頼み食事しながら決めた。
風呂にも入りたかったが、半額の払い戻しで快速に。またビール一杯飲りながら満席の電車で日光を後に。雨は相変わらず下野の平野に降り続いていた。浅草に17時に着いた。新橋経由で藤沢へ、ビッグコミックに夢中で。江ノ電の改札口前にザックを置いて小田急の地下で買い出し。雨降り頻る中の帰宅。 <先頭ページへ>
※ニコンF801s、ネガからスキャン (平成29年7月6日完)
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1994 | 山旅手帳 |