< 山旅日誌1993年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1993 山旅手帳

 

 №4 中ア・恵那山冬の旅 3泊4日 (2/14~2/17)


 2月14日[日](快晴)     木曽路の中津川から入山       <p1>
藤沢⇒⇒東京(10:00)⇒⇒名古屋(11:50)(12:00)⇒⇒中津川(12:50)(13:30)⇒⇒(14:20)黒井沢高原 (14:30)……沢分岐(14:50)(15:00)……水場(16:15)……(16:30)野熊の小屋<素泊>
              往路交通費(6700+4410+560+4550=\16220)
恵那山へ 御岳山展望
(2/15 恵那山遙かに) (2/15 御岳山展望)
 東京から新幹線で名古屋へ。すばらしい天気だったがひかりは早すぎる。富士山の素敵な車窓もあっという間、少しまどろんだが。 名古屋で乗り換えは特急しなの号、混んでいて最前列や車窓よくなし。弁当食べた後はまた一眠り。

 これより北木曽路の中津川駅で降りる。 恵那山 駅前より雄大なる新雪の高山見ゆ、あれが恵那山。買い物を済ましタクシーに。タクシーは暖房のききすぎで暑し。 運ちゃんは寡黙だった。川上から林道、残雪もある山道に車はどろんこ。運ちゃんにつりいらないですと言いそびれた。

 以外と人気のある雪道を登り行く。煩き犬3匹連れたハンターに下りの登山者一人二人と。先行者がいたのであっさりと小きれいな野熊の池の避難小屋に辿り着いた。 天気良く夕日に映えた南アの遥かに連なる山脈見ゆ、八ヶ岳も。日暮れたら寒し。水場も近く木造の良き小屋、旅の夜はまた一人酒。暮れなずむ深山にて酒うまし。   


 2月15日[月](快晴)      恵那山(2191m)登頂     
野熊の池小屋(7:10)……尾根(8:30)……恵那山 (11:30)(11:35)……避難小屋(11:50)(13:35)……分岐(15:30)(15:35)……(16:10)尾根途中幕営
 快晴の朝、暁の中空に光る月が。 野熊の池の小屋 -8℃も寒く感じず。食事を済まし明るい雪道を登り行く。昨日の登山者のトレースがあり途中までは鼻歌交じり。 景も素晴らしき、勘違いしていたが御岳もすっきりした白い独立峰で素敵に見ゆ。南アはさすがに雄大な白き襞の連なり、南の果ては山波が地平に消え、北には我が八ヶ岳が控えていた。

 樹林帯の高台でトレースは消えた。そこから山頂はまだ先に自分でラッセルしなければならなかった。重荷に道を着けて行く。 恵那山頂 昨日の登山者は二人とも頂踏まずか。眩しい雪原の登行もまだ余裕はあった。山頂らしき無き恵那山頂に予定通り。

 広い公園状のなだらかな山頂で社があった。木立に囲まれ展望は今一つ。お参りして避難小屋で昼にと軽い気持ちもまた腰までのラッセルにうんざり。 ようやく赤い屋根の小屋が樹々越しに見えたときはほっとした。

 新しきストーブ付き避難小屋避難小屋 春のような陽気にこの素晴らしき小屋を今宵の宿にと誘惑されたが我慢。閑暇な小屋にて缶ビール一杯にウイスキーのお湯割り少々。 ラジオを聞き流しながらしばし山旅の良き一時を楽しんだ。近くの展望所へ写真撮りも雪掻き分けて一苦労。

 下山にかかるも遠くから見た恵那山の巨大な亀の背のような山を嫌と言うほど実感するラッセルの連続の2時間強だった。 山頂にて 原生林のなだらか雪道、無雪期なら20分もかからないところだったが。    (山頂にて→)

 ようやく下りにさしかかった頃にはもう日暮れが近づいて、西より雲が広がっていた。北側斜面の雪をうんざりするほど掻分けて今宵の幕営地を探しつつ下った。 さすがに疲れて予定より上部で荷を降ろしテントを張った。

 雪を溶かしての夕餉、酒を燗にして一杯やる頃には雪山の夜の味わいがほのぼのと体にしみこんでいく。夜は樹々のシルエットに星が瞬き、里の灯もちらちらと。   


 2月16日[火](高曇り)         
幕営地(7:30)……ピーク(8:35)(8:45)……大判山(9:50)(10:05)……鳥越峠(11:00)(11:10)…… 神坂峠小屋(12:30)(12:45)……水場(13:30)(14:25)……林道出合(15:30)(15:55)……(16:10)園原(16:30)…… (16:50)昼神温泉<宿泊> タクシー代\1650
 朝方はまだ晴れていた。 朝日にテントが テントから赤石岳に聖岳が見え、その向うに富士も顔を覗かせていた。天気下り坂だが日の出は良し。 朝食後ゆっくり片付けてまた雪と格闘しつつ下った。毛物の足跡にも助けられつつ。

 展望は良く北遠く以外とこじんまりした北アルプスの雪稜、西に遠く白銀の白山も。中アの重臣は真近に白き襞を輝かせていた。南アルプスは全山望めた。 カラスがこの大自然に生声を発して和ませる。

南アルプス展望 中ア展望
(南アルプス展望、富士も覗く) (中央アルプス展望)

 山にくい込む林道が見苦しいのは今に始まったことではないが、冬の行楽地も同じくだ。その遊園地の富士の見えぬ富士見台までこん畜生の雪行軍を続けたのである。 恵那山 振返れば高雲の下に黒き原生林のどっしりとした恵那山が我が山旅のご苦労をねぎらうように静かに佇んでいた。 少々勘違いして道迷いもあったが地図通りで水場まで下って満足の昼にする。 残りのウイスキーをあおってラーメンで。

 園原までは一気に下った。民家に出る前に田んぼへの引き水で体を洗い着替えた。観光開発か昔のホテル跡地に飾りだけあった。 園原の山里 空はどんよりして過疎の里もいっそう寂しくも山里の子供は初々しき。その山里の中の都会ふうのマーケットで今宵の宿屋をどこにと聞いた。 結局予定にあった昼神温泉にタクシーを呼んで乗って行く。

 昼神温泉の思ったより良き宿に、温泉もゆっくり。大広間で他の客と一緒の食事、こちとらは今回の山旅に満足の熱燗を何本か。部屋に戻って一眠りした後もビールで飲み直しと。 今度は誕生日を祝った。
 あー山旅や良し、なにが寂しくあるか我が人生、また一つ年を重ねた。


 2月17日[水](雨後快晴)      
昼神温泉(8:40)⇒⇒飯田(9:15)(10:31)⇒⇒岡谷(12:52)(13:08)⇒⇒八王子(15:05)(15:08)⇒⇒町田(15:30)(15:40)⇒⇒ 藤沢(16:15)⇒⇒柳小路(16:30)    宿代(酒3ビール3)\11619
     復路交通費(680+4530+2060+240+170=\7680)
 朝起きたら雨になっていた。旅先の朝の雨、煙る山に心和む。朝風呂にのんびり。お腹が空いたので朝食旨し。土産購入し勘定を済まして本降りの中宿を出てバス停へ。 バスは客一人乗せて伊那の里を走り行く。途中から乗る土地の人の方言や良し。ここは南信州伊那。

 飯田の駅では電車待ちに喫茶店や本屋で時間をつぶす。岳人とアサパソ購入。飯田線は鈍行でのんびり2時間半の乗車、雨に煙る伊那谷を走り行く。あの経ヶ岳またも見えず。 乗換えの岡谷で立ち蕎麦、暖まって特急あずさでは缶ビールを飲みつつ。

 霙になっていたが空は明るく山梨に入る頃は晴れ渡っていた。何度も乗っているあずさも雨上りの車窓はまた味わい深し。八ヶ岳に甲斐駒は雲の中、茅ガ岳は新雪に映えていた。 八王子に町田と乗換え夕方に我が家に、結構な長旅だった。
                  <先頭ページへ         (2014.1/09完)

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1993 山旅手帳