< 山旅日誌1993年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1993 山旅手帳

 

 №16 湯俣から水晶岳越え赤牛岳夏の旅 4泊5日  (7/24~7/28)


 7月24日[土](雨)       湯俣温泉へ      <p1>
横浜(8:30)⇒⇒日吉駅(8:55)(9:02)⇒⇒渋谷(9:30)⇒⇒新宿(9:40)(10:00)⇒⇒信濃大町(13:30) (13:40)⇒⇒(14:05)高瀬ダム (14:20)……小沢(15:35)(15:40)……湯俣温泉<幕営>
 テント代500円、温泉300円、缶ビール1200円  往路交通費(300+120+4410+2970+2810=\10610)
天上沢 花畑
(7/25 天上沢小滝) (7/26 竹村新道花畑)
 雨の旅立ち。予定しなかった東横線回り。二日酔いで乗換えのへまも。新宿より特急あずさにて。缶ビール飲んで一眠りしつつ。生憎の空模様で山は見えずとも緑濃き田園眺めながら。 松本からはがらがらだった。大町ではタクシーの相乗りすぐ有り、立ち食いソバ後出発。

 高瀬川 相乗りのアベックは七倉止り、ダムへは一人。陰鬱な小雨降る奥山のダム湖に一人降り立つ。2度目の高瀬ダム。歩き出す頃には雨は本降りになっていた。長いトンネルが山への気分を上げて行く。 下り来た4人連れに出会って寂しさは消えた。釣り人も何人か入っているようだ。

 静かな雨の道、生憎稜線は閉ざされているが緑濃い沢筋の尾根に雲霧が漂い深山幽谷の趣き、一羽の鷲が高木の梢にじ-と。 湯俣温泉幕営林道が終り原生林の山道に気分も楽しく、一筋の小沢の水旨し。 下り来る登山者らに会い出す。明けの山始めでは丁度良い歩きで今宵の泊り場、湯俣温泉に到着。

 早速テント張り小屋の温泉に入る。ビールに酒で旅の夜を楽しむ。駒鳥にウグイスなど遅くまで囀りあっていた。テントは我が一張りだけ、宿には十数人か。雨は一晩中断続的に降っていた。       <p1へ


 7月25日[日](曇後晴、夜雨)  予定ずらし水俣川、天上沢に遊ぶ      
湯俣幕営地(7:15)……水俣川……千天出合(9:05)(9:20)……天上沢……貧乏沢付近(10:30)…千天出合(11:30)(11:45)……(13:40) 湯俣温泉<幕営>……伊藤新道口の温泉などに遊ぶ 
                   テント代缶ビールなど2700円
 湯俣川出合の神 朝早くから駒鳥達の囀りに目覚めてはいたが朝方までの雨に出そびれた。予定の竹村新道への登りは翌日へ延ばす。懸案の北鎌尾根取り付きまで沢を遡行することにした。 名にしおう北鎌尾根への道、さすがに歩きごたえがあった。

 水俣川 干天出合辺りで陽射しが出て爽快な沢登りを味わったが貧乏沢手前辺りで踏み跡不明の藪漕ぎに先を断念した。でも満足、豊富に流れ下る沢に我が魂はうち震えた。

 あこがれの北鎌尾根、あの松涛明が友と帰らぬ地となった天上沢。伝説の単独行者加藤文太郎も風雪の北鎌尾根に消えたのだった。その想いに激しく流れ下る沢を眺めてしばし。もちろん人影無し。駒鳥が天の声に。

天上沢 天上沢
(天上沢小滝) (天上沢遡行)

  吊橋崩壊 壊れた吊橋をアクロバットで渡り返すなど色々面白く、帰りも気の抜けない少々困難な沢下り。一雨あれば行動不能になってしまう天上沢水俣川であった。晴れ上がった湯俣温泉に無事帰着。 満足のビール旨しも小屋の放し飼いの子犬寄りつかれて参った。後で右足をかまれた。 宿の小犬

 天気良いので今度は湯俣川を遡行して廃道となった伊藤新道をのぞきに。ところが発電所の取水ダムの直ぐ先で流れ多き渡渉が有り止めた。
 河原の湯けむり立つ温泉に遊ぶ。温泉そのものは熱かったが沢の流れで湯加減調整して入る。人気無き深山幽谷、天下一品の露天風呂を悠々と楽しんだ。一日予定変更も我が良き旅となった。

湯俣川へ 湯俣川
(湯俣川伊藤新道へ) (湯俣川)
湯俣川天然温泉

 テント場に戻ったら1パーティがテントを張っていた。宿には客はいないよう。内湯に入り直しまたビールで一杯。(←湯俣川の温泉で)

 ダニに刺され小犬にかまれたりと嫌な目にも遭ったが一日停滞しての山遊びに満足。2泊目の湯俣温泉、静かに更けゆく渓谷で川音聞きながらテントで燗酒やうまし。  

 いい気分も夜はまた雨に。        先頭ページへ


 7月26日[月](雲一時晴、夜雨)    竹村新道を裏銀座へ          
湯俣温泉(5:45)……展望台(6:15)(6:20)……途休(6:55)(7:05)……湯俣岳(8:40)……花畑(8:45) (9:15)……南真砂岳(11:15) ……雪渓昼餉(11:30)(12:30)……昼寝(12:50)(13:15)……分岐(13:45) (14:05)……東沢乗越(15:10)(15:20)……花畑(15:45)(15:50)……(16:20)水晶小屋 <素泊>
                        小屋代缶ビール等7200円
 北鎌尾根 小鳥達の朝は早い雨の音共に駒鳥達が夢の世界に入り込んできた。朝方に雨は上り予定通りに出発。ブナ立尾根に負けずきつい登りであったが無事登り切る。 あの若い4人パーティは途中で引き返していた。

 朝はどんより、小雨もぱらついていたが湯俣岳を過ぎ森林限界を抜けた頃より晴れ間が見え日も差し出した。下山する登山者にも会い出す。 花畑 高山植物の花畑にぶつかってもう登りの苦しさは無く夏山エンジョイと。 裏銀座の稜線 生憎槍や立山などは雲の中だったが餓鬼岳に大天井岳などの表銀座に向かう裏銀座は蒼空の下だった。

 その裏銀座の稜線へ登り着いたところでのんびり。眼下に五郎池が天上の楽園に。向いに明日辿り行く水晶から赤牛の稜線が西からの雲を押さえていた。黒部湖は薄緑の水面を覗かせている。 ここから水晶小屋手前まではお花畑が広がり素敵だった。

鷲羽岳 水晶岳
(鷲羽岳望む) (水晶岳残雪豊か)

  野口五郎小屋へ向かう登山者達にちらほら会うだけの静かな黄昏の稜線をゆっくりと。 ミヤマオダマキ ミヤマオダマキの花が夕暮の陽射しを受け風に揺られていた。風が唸る稜線にひっそり建つ水晶小屋に着いた頃はすっかり霧に包まれてしまった。

 小さな小屋の中は登山者が嘘のようにたむろっていた。場違いも今宵は仕方無し、受付けを済ましビール買って外へ出て今日の山旅を思った。風の強いのには参った。 水晶小屋

 夕食を済まし小屋の雰囲気に慣れた頃山の話にしばし乗った。どこにもいる200名山を目指す人は。田舎の高隅山の話が出てきたのには嬉しかった。その相手の女性は町田からで、我が山手帳を見せたりして打ち解けた。 雨混じりの強風に小屋は軋んでいた。寝酒にウイスキーを飲んだがほとんど眠れず。小屋の中は暑くるしかった。     


 7月27日[火](曇一時晴れ)   水晶岳(2986m)から赤牛岳(2864m)越えて     
水晶小屋(5:20)……水晶岳(5:55)(6:20)……お花畑(6:40)(6:50)…… 小ピーク(8:05)(8:15)…赤牛岳 (8:45)(9:30)……ピーク(10:10)(10:55)……花畑(10:35)(10:45)……途休(10)……(12:45) 奥黒部ヒュッテ<幕営>  テント代500円 飲食酒代5300円(1缶600円)
 水晶岳山頂 心配した雨も上がり風は強くても予定通り。土間でラーメンを食べ、夕べの二人の後に出発。水晶岳まで風と戦いながら。赤牛岳に辿り着く頃には晴れ上がった。 待望の槍ヶ岳が薄青の空をバックに少し傾げて見えた。 槍ヶ岳見ゆ

 同コースを下る二人の関西人に赤牛岳で追いつかれた。薬師に立山剣もそうして後立山連峰が北に続いていた。蒼空広がるも暑さが。コバイケイソウの花畑は良かった。 さすがに読売新道の下りにうんざりはしたが話ほどでも無く無事に奥黒部ヒュッテに下り着いた。

コバイケイソウは菜畑 黒部湖俯瞰
(コバイケイソウの花畑) (読売新道から黒部湖)
奥黒部ヒュッテ 奥黒部幕営
(奥黒部ヒュッテ) (奥黒部幕営)

 ここで体を洗った後のビールがいけなかった。もう泊まることにして明日の針ノ木峠越えも止したのだった。テントを張った後近くの明るい沢でのんびりした。釣りの1組がテントを張っていた。 河原の大岩でまどろんだ後上廊下へ東沢を入り込んだが草履では無理だった。沢でまた体を洗った後小屋の高いアルコールを仕入れてテントへ。奥黒部谷の夜を酒が入るままに楽しんだ。夜はまた雨になっていた。         先頭ページへ        


 7月28日[水](小雨後晴れ)      黒部湖より帰京        
奧黒部ヒュッテ(9:00)……(10:15)船着き場(10:40)⇒⇒(11:00)黒部湖⇒⇒ 黒部ダム(12:00)(13:05)⇒⇒扇沢(13:20)(13:30)⇒⇒信濃大町(14:00)(14:38)⇒⇒八王子(18:00)(18:05)⇒⇒町田(18:35)⇒⇒藤沢(19:10)(19:24)⇒⇒柳小路(19:30)  復路交通費(1240+1250+2270+4220+240+170=\9390)
 朝方まで小雨が残っていた。駒鳥にウグイス、キツツキなどが朝の一時を楽しませてくれた。 奥黒部登山道 小屋の親爺が船で黒部ダムまで送ると言う話でのんびり。ヒュッテの贅沢な朝食にビールを添えて。 夕べ遅く下ってきたとか言う四国のおばさん二人と話が弾んだ。日本テレビのスタッフも泊まり込んでいた。小屋にあった雑記帳に遭難した息子を詠んだ俳句が書き連ねてあったのを鑑賞。素人の句ではなかった。 (←奥黒部の登山道)

 ダム湖を船で ゆっくりの出発だったが船着き場まで楽な下りではなかった。今にも崩れそうな道を登り下る険悪なコースに昨日小屋で取り止めて良かったと思った。関西の二人は先へ出たのだったが下る道に迷っていた。 我が案内でようやく合流して。後から小屋主と日本テレビの連中が登山者らだけ先に。儲けものの船での黒部湖縦断、船から見上げる針ノ木に赤沢岳などの稜線が立派だった。目が腫れぼったくて少々苦労したが。

 黒部ダムにて 賑やかな観光地に出てもう山の気分は無し、トロリーバスは一時間待ち。ビール飲みつつ待つも混雑、バスは超満員だった。扇沢からはのんびり、 四国のおばさんらとは親しくなっていたがバスでは話し出来ず眠り込んでいた。

 大町でも帰りの特急あずさに並ぶのや土産買いで、関西の二人ともそのまま別れてしまったのは心残りであった。特急あずさは空いてのんびりビール飲みながら、山に田園の景を楽しみつつ。 韮崎過ぎた頃より夏富士が見え、あの甲斐駒に鳳凰が素敵に聳えていた。

 八王子にあっというまに着き、町田乗換えなど人込みにうんざりしつつも19時に帰藤。風呂後有り合わせで満足の一杯。       先頭ページへ        (2014.9/8完)

      ※ニコンF801s使用、ネガとプリントからスキャン加工。


湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1993 山旅手帳