< 山旅日誌1993年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1993 山旅手帳

 

 №15 羅臼岳&斜里岳北の旅 3泊4日  (6/25~6/28)


 6月25日[金](曇)      羅臼温泉へ           <p1>
江ノ電柳小路(5:21)⇒⇒JR藤沢⇒⇒浜松⇒⇒羽田空港⇒⇒⇒釧路空港⇒⇒釧路⇒⇒バス⇒⇒羅臼⇒⇒⇒ ⇒タクシー⇒⇒ 羅臼温泉キャンプ場<幕営>
知床の山並 斜里岳旧道
(6/26 羅臼岳から北の山々) (6/27 斜里岳旧道の沢)
 朝一番の江ノ電で鹿島立ち。羽田へのモノレールは込み合った上にいっものと勝手が違い少々と惑った。空港で搭乗手続き済まし朝食を終える頃にはいつものペースに。 飛行機は窓際だったが生憎の天気で最初こそ奥日光の山々や会津の山、飯豊に朝日が見えたが後は低い雲に覆われて展望利かず。低い雲の垂れ籠めた釧路空港に遅れて到着。

 バスの連絡は有り釧路へは順調も羅臼へのバスは3時間待ちだった。3月頃の寒さの中、釧路の街をぶらぶら。 駅のギャラリーを覗いたり、出来たての市の会館を見学したりと。昨年の地震の後遺症は見られなかった。駅ビルでラーメンとビールで昼食を済ましてバスに。

羅臼川 羅臼温泉キャンプ場
(羅臼川) (羅臼温泉テント場)

 旅行者は羅臼まで一緒だった中年夫婦だけ、後は中標津までの地元の人達。最初は眠り込んで。中標津辺りから旅の気分に乗り車窓を楽しんだ。 初対面の国後は鉛色の海と垂れ籠めた雲に窮屈に見えた。海沿いに点在する家々は立派で海の幸の豊かさを感じた。
 バスの長旅後あの歌懐かしき羅臼の村に着いた。もう黄昏が迫っていた。 羅臼温泉

 不案内だったので酒だけを仕入れて電話でタクシーを頼み、羅臼温泉のキャンプ場へと向かう。運ちゃんとの会話を楽しむ暇もなく意外と近かった。
 良き旅の泊り場、近くに露天風呂あり。 先客何張りか有るも皆旅人、静かな雰囲気。テントを張り終えてから地元の人の通う露天風呂で汗を流す。
 温泉上がりのビールは格別にうまかった。燗酒に酔う頃には旅の、知床の岬の……夜は更けゆく。
         <p1へ


 6月26日[土](曇一時雷雨後晴)     羅臼岳(1660m)登頂    <p2>
羅臼キャンプ場……灌木帯……泊場……屏風岩……羅臼平……羅臼岳…… 羅臼平……弥三吉水……岩尾別温泉木下小屋⇒⇒斜里駅⇒⇒タクシー⇒⇒清岳荘<素泊>
 小鳥達より少々遅く起き上がり軽く朝食後テント片付けた。 羅臼岳望む 雲が低く垂れ籠めていたが上は晴れていることを期待して出発。羆の生息地で気を張ったが本土の山と変わり無し。 霧を抜けたら山が開けた。青空こそ無かったが高曇りの下に羅臼岳が見えた。北の高気圧に低い雲が千島の海を覆っていた。

 さすがに汗はかく。灌木に変わったところで、軽装の中高年一人に会う。ウグイスなどが耳を楽します。硫黄の匂いのする沢に出会った所でミソサザイが賑やかなトレモロを。 羅臼岳展望 羆の恐れはもう消えていた。雪解けの水は冷たく気持ち良し。予定より1時間もオーバーして泊場に着く。

 雪渓の下から硫黄特異の匂いが。ここからルートファンディング必要な雪渓の斜面となった。抜きつ抜かれつしていた中高年の男性は屏風岩の急雪渓の所で引き返していった。 屏風岩の所々から飛沫が落ち、赤い小さな花が彩りを添えていた。さすがに重荷の急雪渓はこたえて、時の立つのは早かった。

羅臼岳への沢道 屏風岩雪渓
(沢に雪渓越えて羅臼岳へ)

 直登してハイマツ帯にぶつかった所で羆の糞がそこここにあった。キタキツネが彷徨っていた。地図では急雪渓を右へトラバースとなっていたがそのままハイマツを突っ切れば 羅白岳へのコースに出るとやっつける。羆の気配こそ感じなかったが素直に羅臼平へと向かった。羅臼岳山巓は雨雲が垂れ籠めていた。 羅臼岳山巓

 羅白平では団体さんが大勢で休憩中、気分は変った。ハイマツの陰でビール一杯に昼食、ラジオ聞きながら。 雨が降りだし霧に包まれた羅臼岳へと軽荷で。石楠花の可愛い花が咲乱れて楽しい散策。 団体さんと交代で西風が吹き荒ぶ羅臼岳の頂に立った。深いガスに寒風で生憎の山頂。 羅臼岳山頂 三角点の打ち直しでそのままだった。長くいられず。

 羅臼平へ戻った頃には頭上で雷が吠え出していた。雨も本降り。団体さんを抜いて雪渓を駆け下り、一気に樹林帯へ。途中登り行く登山者に片言挨拶がてら情報も伝える。さすがに疲れていた。

大沢雪渓 

 弥三吉水に下った頃にはもう晴上って羅臼岳などが見えた。顔を洗い喉を鳴らして一服。オホーツク展望台が直ぐ下にあったのは後で知ったが谷風の気持ち良いテラスですっきり。
 日の差す新緑の森を岩尾別温泉へ、セミモドキが夏を唄う中。沢音が近付いて登山客で賑やかな木下小屋に下り着いた。 木下小屋

 ホテル地の果ての露天風呂ですっきり。バスがうまい具合にあった。餌を探すキタキツネの無惨な姿も。ホテルは団体さんで混みあっているとか、ビールだけ頼み喉を潤す。 予定より2時間オーバーで迷ったが計画通りの清岳荘へと今宵の泊まり場を決めた。

 夏の陽射しのバス旅行や良し。老人が声を掛けてきた。JRの大会で来たとか、あの団体さんらに納得。斜里駅で酒など買出し後以外と安かったのでタクシーで一気に。 50歳くらいか運ちゃんとは話が弾んだ。千葉に若い頃いたとか、斜里町の農業事情などのことを。途中で道が変わっていた。台風で橋が流されたそうだ。鹿に何回か出会うも羆のの気配無し。 清岳莊

 タクシーは明るいうちに小屋に着いた。山開き前夜で賑やかな小屋、広場ではもう酔っ払いが騒いでいた。話が違いテントは駄目で小屋泊に。星空が谷間の狭い天空に輝き出していた。  (←清岳荘)

  ビール一杯後燗酒でラジオ聞きながら小屋の外で楽しんだ。まだ騒いでいたし後からやって来る連中でごたごたしていたが酒で寝付くのは早かった。


 6月27日[日](曇後雨)       斜里岳(1545m)登頂  <p2>
清岳荘(4:10)……下二俣……滝沿い……上二俣……馬の背……斜里岳 ……上二俣……新道コース……… …熊見峠……下二俣……清岳荘⇒⇒清里駅⇒⇒弟子屈駅…… 弟子屈温泉ホテル摩周<宿泊>
 2時頃からわいわいと煩かった。トイレに立ったときは霧雨になっていた。 旧道沢コース 我慢ならずに急き立てられるように4時過ぎガスの中を山へ。沢沿いの道、雪解の水豊かで渡渉多し。 駒鳥にミソサザイなど耳にしつつ。札幌から夜行で来たとかの中高年の二人組に追い付いた。面白い人達でスノーブリッジに落ちるハプニングも。 旧道の沢滝沢

 下二股で軽く朝食。旧道の沢沿いに幾つもの滝を遡り、雪渓を踏みつつ。馬の背への大雪渓で団体さんに追い付き追い越した。深いガスが立ち込めていた。 ピッケルが良き足友だった。稜線は静かで祠もあった。

 曇天の斜里岳山頂 頂上へ一番乗りもガスが視界を閉ざして燕が飛び交っているだけ。取り敢えずビールで祝いの乾杯。団体さんに中高年の二人組が登ってきて直ぐ賑やかに。 その一人の老人が話し掛けてきて少々山談義に世間話を、息子は相模原に居て孫を見に行ったとかなど。山頂は晴れそうもなく雨混じりに。

 下山は早かった、上二股まで一気に。途中ようやく登って来たあの二人組と挨拶して。新道の途中から本降りになっていた。旧道は賑やかだったが新道は人気無し。下二股に出会って一安心、 まだ登り行く人多し。山開き行事の終わり静かになった小屋に戻り着いた。ザックを整理し直し、小屋の人に礼を言い、記念品を貰って小屋を後に。雨はまだ本降りだった。

 バス停まで長い林道を下るのを覚悟していたら良き地元の人有り、駐車場から便乗。斜里町の親子連れで山は途中で引き返して来たとか。 清里町駅途中の温泉は生憎休みで清里町駅まで送ってもらった。 が、釧路行きの列車は出たばかりだった。取り敢えず着替えなどを済まし、開拓地の裏寂しい街に食事に出た。 (清里町駅ホーム)

 ようやく探した食堂で生ビールに定食で。客はもちろん自分一人、テレビだけが賑やかだった。雨がまた降り出した街をブラリ、途中で買い物も。 摩周駅駅員はいなくても電気屋が同じ建物で 人の出入りもあって寂しくは無し。若い恋人達の会う場所か。2時間もあっという間。2両のワンマンの列車に乗り込み雨の道東を下り行く。途中は寝込む。 (←摩周駅)

 予定は川湯温泉もその気にならず。釧路湿原にテント泊と考えていたが途中の弟子屈の待合せで宿の手配が出来た。弟子屈温泉を今宵の宿に。重荷が肩にくい込むつらい歩きも駅から結構あった。 地元の子供が話し掛けて来た。宿は思ったより良く温泉も、ホテル摩周や安し。旅先の一夜に酒旨し。


 6月28日[月](晴、藤沢曇)             
ホテル摩周……弟子屈⇒⇒バス⇒⇒釧路湿原……湿原散策⇒⇒バス⇒⇒釧路駅⇒⇒釧路空港⇒⇒ 羽田空港⇒⇒川崎⇒⇒藤沢
 良く寝た。取敢えず朝風呂。爽やかな北の地の朝の散歩、この旅で初めて蒼空に。 弟子屈飲み屋街 弟子屈の静かな通りをバス停までぶらり散歩。朝食後時間無くそそくさに宿を出る。 地元の年寄りを数人乗せたバスは広やかな青き大地を走り行く。ここは北海道、ここ彼処に牛や馬が草を食み人家は距離を置いて点在している。浮き雲と大地が遥かに。 弟子屈にて 電話線に邪魔されて我が写真には今一つ、それに道路は空いて運転手は飛ばした。 (↑弟子屈にて→)

 

 天気素晴らしく明るい北の田園風景、ここは別世界。途中下車し噂の釧路湿原を展望所から望見。尾瀬ヶ原の幾倍もある湿原が広がっていたが感激は無かった。いわゆる観光地。 あの湿原に入ってみなければ良さが、それに良き山がない。次のバスまでブラリ、小鳥達は賑やかだった。遥か眼下のハンノ木の森からカッコウの唄に心踊ったが観光客が増えてお終い。

 女性二人の旅行客と小生を加えてバスは釧路へと。調度道東を一回りして帰ってきた。空港へのバス待ちに駅ビルでビールにそばを。空港では余り余裕無く土産買いビール軽くで機内へ。 空席結構有りで喫煙席も気にならず、2席独占の窓際で景を楽しめた。地図通り海に鋭角に尖った襟裳岬が印象的だった。

 福島辺りから梅雨空の鬱陶しい世界に入って行く。予定通り羽田にそうして川崎経由で早めに藤沢に帰り着いた。             先頭ページへ       

  ※残念ながら紛失で時間記録無し。ニコンFE使用、ネガからスキャン。  (2015.6/13完)


湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1993 山旅手帳