< 山旅日誌1993年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1993 山旅手帳

 

 №10 庚申山から皇海山春の旅 2泊3日  (4/17~4/19)


 4月17日[土](晴後曇り一時小雨)   宿りの庚申山荘まで      <p1>
江ノ電柳小路(6:55)⇒⇒JR藤沢(7:05)⇒⇒東京(8:00)(8:17)⇒⇒高崎(9:09)(9:23)⇒⇒桐生(10:07) (10:35)⇒⇒通洞(12:00)(12:10)⇒⇒ タクシー⇒⇒カジカ荘(12:20)……沢出合(12:40)(13:30)………一の鳥居(14:20) ……鏡岩(15:30)……(16:10)庚申山荘<素泊>
                
交通費(170+290+2360+2160+980+2100=\8060)
庚申山 皇海山
(4/18 庚申山鋸山) (4/18 皇海山展望)
 いつもの通勤と同じ旅立ちも少々寝不足気味。東京より上越新幹線。さすがに週末で並んでいる人多くも禁煙車にゆっくり座れた。だが酔っ払いが近くに来て騒ぎだし旅の気分台無し。 可哀相に犠牲になった若者は途中で他の車両へ。落ち着いたのは酔っ払いが寝付いて暫く後も直ぐ高崎だった。 足尾線の電車

 高崎で両毛線に乗り換え桐生に。桐生より可愛らしい1両だけの電車、昔は足尾線。わたらせ渓谷鉄道に乗った頃はすっかり旅気分。 春ののどかさにサクラ満開の上野(こうづけ)の国、足尾銅山で有名な渡瀬渓谷を遡って行く。

 通洞に着いた頃は雲が広がり寂しき廃坑の町をなお陰鬱に。酒屋でビールを買い、タクシーで山へ。運ちゃんは面白き人、銀山平まで話通し。いつものことで山へは一人きり。 桶洞町角 気を引き締めてぱらついてきた雨の中、林道を今宵の宿庚申荘へと。

 途中の沢でビール一杯にラーメンで昼食。新緑はまだだが一の鳥居辺りからは我が好きな森の道。ミソサザイが道沿いの沢で戯れ素敵なトレモロで迎えてくれた。 カワガラスも飛んでいた。山旅の良い気分でたいした汗もかかずに庚申山荘に着いた。 庚申荘

 途中下り来るハイカーに何人かと山荘近くで二人の登山者を見ただけの静かな山。残雪はこの小屋回りに少しだけ。 山荘は庚申山の岩山をバックに見晴らしの良い二階建ての立派な建物で管理人も居ず自分一人で贅沢に。

 風が山をうならせて少々寒しも近くでミソサザイが囀る夕暮れにまずまず。山の宿でのいつもの一人楽しき宴。まずはビールで喉を鳴らし、そうして燗酒やうまし。 いつのまにか星が夜空にちらちらと……。            p1へ


 4月18日[日](晴れ)   庚申山(1892m)、皇海山(2144m)登頂    <p2>
庚申山荘(5:45)……一ノ門(6:15)(6:25)……庚申山 (6:50)……地蔵岳(7:45)(8:00)……鋸山(9:40) (9:50) ……利根村分岐(10:35)(10:55)……皇海山 (11:40)……鋸山(13:30)……途休(13:40)(14:00)……六林班峠(14:50)……道迷い……コース本道(16:00)…………沢出合(16:30)(16:40)………… …………(18:00) 庚申山荘<素泊>
 夜中に覗いたときは満天の星だった。小鳥が囀りはじめて暫くして起き上がった。予定より遅し。ラジオ聞きながらうどんで朝食、静かな山宿に気分は良し。 庚申山山頂

 さあ、久恋の皇海山へ。 まずは奇岩面白き庚申山を越える。岩壁に氷の簾有り、残雪は凍て付いて厳しさ登行。ミソサザイが気分を和らげてくれた。 庚申山の先で展望が開けて皇海山と初対面。 黒木に覆われて谷から颯爽と峰頭をもたげて貫禄ある姿に満足も強風には閉口。 皇海山

 雪の痩せ尾根に鎖やロープに頼る幾つかのピークに気を遭いながら辿って行く。何箇所か進退極まったところもあったが無事通過で鋸山へ。 展望は良く春霞みながらまだ真っ白の日光白根山に男体山などの山々が望見された。

 ここでも右側が谷底の狭い雪稜を下らねばならず躊躇したが勇気を奮い起こし眼前の皇海山へ向かった。灌木につかまりつつ無事通過後は残雪の春山のそれ、のんびりの往復だった。 日溜まりでは小鳥たちが耳を楽しませてくれた。立枯れが目立つ皇海山の頂上は少々拍子抜けも明治の先達の残せし青銅の剣には感動。 皇海山頂

 風が相変わらず吹き荒み雲がちぎれて頭上を流れ行く。満足して山頂を後にした。鋸山まではもう問題なかったがやはりピッケルは必携だった。 ここから六林班峠までも残雪多く結構きつかった。 皇海山 途中でポケットウイスキー少し飲んで休息し息を整えた。

 ロープの案内で残雪多き尾根も不安なし。 峠からは山荘まで下るだけと安心していたが何のことはない峠より道標は無くなった。地図も中途半端ではっきりせず。迷った末に勘で下った尾根は2つも右側だった。 天気良いのと体力がまだあったから良かったようなものを一時はビバーグかと危惧した。道迷いの遭難が分かる。

 道迷って沢へ 鹿の凄む世界。谷を下り尾根を登り、ようように登山道に出た頃には日は峠の向こうに傾いていた。 ここからがまた長かった。尾根を回り込む度に鹿の奇声に驚かされがっかりするだけだった。終いにはストックを置き忘れる始末。 気を取り直し森の木々を楽しむ心境になってようやく帳の下りた山荘に辿り着いた。

 今宵も一人、ミソサザイはまだ囀っていた。蝋燭の明りで燗酒をちびちび飲む頃には長かった今日の山旅がほのぼのと満足の思い出に……。


 4月19日[月](快晴)        山から日光経由で帰藤      
庚申山荘(6:45)……鏡岩(7:05)……七滝(7:30)……カジカ荘(8:30)……小滝の里(9:00)…………(9:50) 国道バス停(10:20)⇒⇒清滝(11:05)(11:23)⇒⇒東武日光駅(11:45)(12:05)⇒⇒浅草(14:00)(14:20)⇒⇒新橋(14:40)⇒⇒藤沢(15:30)⇒⇒ 柳小路(15:40)
                  交通費(800+440+2530+160+250+170=\4350)
 小鳥の囀りで目覚める我が旅の宿、仮の別荘。 庚申荘 さすがの風も今日は静かで春は曙、岳樺林の向うに山波が青霞み、ほのかな橙色に染まった東空。山疲れが程よい倦怠感を誘い朝の片付けものんびり、ラジオ聞きながら朝食。 ミソサザイが朝だ元気でをトレモロで。

 部屋を掃除し宿賃を払い神様に感謝の拝礼して。朝日が照らす庚申山と山荘を後に鼻歌交じりに下り行く。鹿があちこちで鳴き、猿も群れて。 峡谷 そうして玲羊との出合も有り。ミソサザイやシジューガラなど小鳥も賑やかな。柔らかな朝の光に山や森が精気を放って我が心を震わす。沢は気持ち良く流れ森の木々に春の目覚めを促していた。

 庚申塚 銀山平の宿で二日振りに人を見た。ここからは車道も静か、のんびりとバス停まで。小滝とか言う昔の銅山栄し頃の村を過ぎ、峡谷に深山を楽しみつつ。 町営のバスでその名も高き鉱毒の村足尾を抜け日光の明るき清滝へ出た。

 早速のビール旨し。若者に何処の山へと聞かれ、皇海山と答えると感心していた。バスはもう日光のそれ観光客だけ乗せて賑わう日光駅へ。 今市で乗換えの快適な特急で春うららの関東平野を車窓に、田には水面が光って。と、今度は幼児の泣き声、これにも参った。若い母親はうろうろ、これも旅の一コマ。

 早い帰京、人込みの浅草を出て地下鉄で新橋へ。東海道線での帰藤は15時半過ぎだった。                 先頭ページへ 
      注……写真はプリントからスキャナで起こすもネガからも2~3枚     (2014.3/16完)


湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1993 山旅手帳