< 山旅日誌1992年・平成4年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1992 山旅手帳

 

 №30 西穂越え上高地年越し冬の旅 幕営3泊4日 (12/29~1/1) <p1>


西穂山荘幕営地 穂高雪稜明ける
(12/29 西穂山荘幕営地) (1/1 奥穂雪稜明ける)

12月29日[火](曇り)     名古屋周り高山から西穂高    
江ノ電柳小路(5:42)⇒⇒藤沢(5:48)⇒⇒小田原(6:25)(6:50)⇒⇒新幹線⇒⇒名古屋(8:20)(8:40)⇒⇒⇒高山(10:50)(11:30)⇒バス⇒新穂高(13:20)(13:45) ⇒⇒ロープウェイ⇒⇒(14:15)西穂口(14:30)…… ……(15:30)西穂山荘<幕営>     交通費(170+7520+3890+1380+1700=\14660)
 江ノ電の二番電車で旅立つ。藤沢乗換では走ってようやく。小田原ではゆっくりの新幹線乗換え。曇り日和も静岡を過ぎたら快晴。天竜川辺りより遠く東に富士山が。名古屋で乗換えは高山線特急、 指定席は込合っていたので自由席へ。高山まで車窓風景楽しみつつ、写真撮りに一杯やりつつ。伊吹山も見え、岐阜を過ぎた頃に見えた雪山は御岳かなどと、渓谷も良し。

 十年数年振りの高山には何も感慨無し。バスは込み合うも無事に乗れて座れた。新穂高辺りは思ったより少ない雪に少々拍子抜け。でもロープウェイ乗り継いでの終点は冬山の世界。 気を引き締めるも案外の雪道、均されて歩き易し。樹林の雪景色だけは楽しかった。

西穂山荘たそがれ 西穂たそがれ
(西穂山荘たそがれ) (雪原夕簿)

 小屋までは一登りだった。2度目の西穂山荘、新装の山小屋。その近く樹林帯の静かな場所、前にも張ったところ。雪を整地して新しきエスパースのテントを張る。テントはまだ数えられるほど。 夕日が差し込み幻想的な景をしばし楽しむ。山荘で酒を仕入れてテントに入ればもう想う旅の夜。ビールを飲み燗酒やる頃には冬山に入った喜びを感じてだったが、ニュースで神奈川の男性が遭難とこの西穂の独標辺りで。 救助は明日にとそのまま。
 三日月が中空に、霞沢岳辺りが見えて笠ヶ岳は見えそうで見えなくその後は雲が広がった。


 12月30日[水](霧小雪)     遭難救助中に独標手前まで        


幕営地(7:00)……独標手前(8:15)(9:00)……(10:30)西穂山荘…… ぶらり(14:40)そのまま幕営
 風雪の登行 生憎の天気にのんびり5時半に起き上がる。朝食を済まし取り敢えずはと準備して軽ザックにアイゼンピッケル装備で独標へと向かう。ガスの中小雪混じりの北西の寒風に苦しい登行。 丸山までは皆さん登っていたがそこから先は遭難者の救助をやっていてその先へ登れる雰囲気ではなかった。

 救助中 救助隊4~5人が滑落した場所へ降りて救助している様子を暫く見ていた。遭難者が引上げられた時点で先に引き返した。風は一段と強くなり地吹雪きの様相、まっげも凍り付いていた。 登山者がアイゼンで踏み固めた変に滑りやすい道に気を使う。独標へ アイゼン引っかけて転倒もした。この独標辺りの滑落はそのせいもある。西穂高といえども安易ではない。

 ガスっていたが慎重さをかいたか変な道に入りこんでしまった。高校生の団体が戻ってきたので一緒に引き返し本道へ。山荘に戻って取り敢えずビール一杯。意外にも直ぐ救助隊が入り込んできた。 早々と昼食を済まし風雪の中に出ていった。合間に若い隊員に声掛けたのは気まずかった。遭難者は足の骨折だけのようだった。

幕営 幕営地
(西穂幕営地)

 飲み直してテントに戻った。気晴らしに上高地への斜面を雪遊びに。樹林帯の雪景色や良し。年末に上高地からも登てくるパーティは多かった。何時の間にかテント場は色とりどりのテントで埋まっていた。 賑やかな小屋で今度はコーヒー飲んで寛ぐ。
 北風は衰えることを知らず吹きまくり小雪も降り続いていた。寒さはそう感じず。雪山で2泊目の夜を迎えた。テント内で風雪を耳に飲む酒は心も震わす。   


  12月31日[木](小雪後晴れ)      上高地へ
西穂山荘(9:00)……中尾尾根(10:00)……大正登山口(10:50)……小梨平(11:35)(12:40)……徳沢園(14:20)(15:00)……(15:00) 小梨平<幕営>
 生憎の朝、雪はテントを半分埋め、テントの中にも入りこんだ雪が。しばらく雪払いを。ゆっくり朝食を済まし、テントの片付けに苦労しながらものんびり。 荒天の中を西穂高へ向かう登山者らを尻目に上高地へと雪をけって下る。

 明神岳雪煙 途中少々道探しながらラッセルしつつ。後から老人が助かりましたと着いてきた。樹々の雪景色に感動しつつ、小雪は降り続いていた。年越しの登り来るパーティは多くうんざり。 下って出た上高地は晴れてきていたが何だか期待はずれ、雪も少なし。
 取敢えずいつもの小梨平にテントを張り落ち着く。 (←明神雪煙)

 日が差してきたのでカメラだけでブラリと徳沢園へ向かった。積雪は20㌢くらいか、それでも道は歩かれて夏と変わらず。スキーなど日帰りの山客多し。
 吉城屋を過ぎた頃には晴れて遠く常念の山も見えてきた。徳沢園は冬日をあびて長閑な雪原の露営地、 数張りあった。徳沢園の茶店でおでんにビール一杯や良し。今宵の酒も仕入れた。新村橋まで行って引き返す。帰りは夕日に輝く雪煙の穂高を見上げながら。

徳沢園幕営地 小梨平幕営
(徳沢園) (小梨平幕営)

 小梨平に戻った頃はすっかり日は落ちて穂高の雪襞が夜の帳に白く輝いていた。寒気強くもしばし見つめたたずむ。テントの中も寒さ深々と大晦日の夜を迎えた。 厳冬の上高地で一人熱燗を味わいつつ年を越す。天心には六日月が。考えてみると山で年を越すのは始めてじゃないか、それも上高地で。わが山旅人生また続く。       


  1月1日[金](快晴)     上高地で年明け!帰京 香港で将棋倒し多数の死者
小梨平(7:40)……明神池周り(8:30)……小梨平(9:40)(11:30)……大正池(12:20)(12:35)……(13:50) 坂巻温泉 (15:00)⇒タクシー⇒松本(15:55)(16:07)⇒⇒八王子(18:33)(18:39)⇒⇒町田(19:05)(19:15)⇒⇒藤沢(19:50)(20:00)⇒⇒江ノ電柳小路(20:05) 帰路交通費(3000+中央特急???+290+240+170=\???)
 やっと快晴の朝に。冷え込んで-9℃、テントは凍えていたが寒さは感じず。軽く食事を済まし写真撮りに。梓川の向いに穂高の白き襞が薄明るく天を突いていた。 写真好きはさすがに早い、あちこちでカメラをかまえていた。焼岳は下流に一筋白い息を吐いてどっしりと。
奥穂連峰明ける 奥穂雪稜
(奥穂雪稜明ける)

 手がかじかむ。奧穂高岳にヒが降りたのは7時、荘厳とまでは行かなかったが冬の上高地の素晴らしき景を楽しみ味わった。また吉城屋まで歩いた。冬枯れの樹間の向うに穂高連峰が眩しかった。 一回りして帰って釆たが少々時間を食い過ぎていた。

 焼岳望む ラーメンで食事を済ました後テント片付けに一苦労。雑袋が行方不明、西穂でやられたか。快晴の穂高連峰に人出も多くなりその中を重荷で上高地を後に、バス道を大正地へ。 ここのホテルが営業中でビールにフイルムが買えたのは良かった。大正池よりの焼岳穂高を撮りまくった。

 後ろ髪引かれながらも下り行く。気になった釜トンネルも難無く坂巻温泉まで一気に下った。ここで大阪の三人組とのタクシー相乗り相談がいけなかった。 穂高望む 勘違いか1時間待ってもタクシーは来ず結局違うタクシーで松本へ。彼等はカリカリ、一人が知人に似ていた。酒臭い運ちゃんと雑談しつつ気分換えて長閑な正月の松本平へ下った。

 松本平から北アルプスは皆見渡せた。駅ではさっさと特急に飛び乗った。がらがらで着替えを済ましてビール飲みつつ。八ヶ岳に夕簿の南アの連山、甲府の富士ほのぼのと。 可愛い幼子が車内では戯れてほのぼの。 韮崎過ぎたら星の世界だった。

 八王子に町田で乗換え帰藤。コーヒー杯後久し振りの風呂。旅に満足の一杯と。
          ページ先頭へ            
   ※カメラはニコン801F、プリント版からスキャン       (2015.1/12完)


湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1992 山旅手帳