< 山旅日誌1992年・平成4年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1992 山旅手帳

 

 №24 仙丈ヶ岳&夜叉神峠秋の旅 夜行2泊3日(10/23~10/26) <p1> 


仙丈ヶ岳山頂 紅葉と間ノ岳
(仙丈ヶ岳山頂) (夜叉神峠下から間ノ岳)

 10月24日[土](雨)   夜行で、戸台から仙丈小屋へ
(10/23)江ノ電柳小路(21:55)⇒⇒JR藤沢(22:08)⇒⇒品川(22:50)⇒⇒新宿(23:20)(23:50)⇒急行アルプス⇒辰野(3:40)(4:55)⇒⇒伊那北(5:25)⇒タクシー⇒戸台口(5:55)(6:25)⇒市営バス⇒(7:30)北沢峠 (7:55)……分岐(9:25)(9:30)……藪沢小屋(10:00)(10:20)……馬の背小屋(10:40)(10:45)……… …(11:45)仙丈避難小屋    往路交通費(170+210+3810+1740+4610+1300=\11840)
 いつもの事で急に山へと行き先決定、交通公社へ南会津方面の電車を手配したがとれずで、じゃともう一つ予定に南ア仙丈へと中央線夜行急行指定を。運良く一枚だけあって決まった。天気は下り坂だったが出ればなんとかなると。

 夜の都会は嫌いである。なんだか違う人種がうごめいているようだった。今はアルプス急行の指定席でアルコールにまかせて夜行の旅を楽しんでいる。まだ空いているが立川か、八王子で満席になることだろう。さてひと眠りして、明日は雨か雪の降る中を登行で仙丈ヶ岳の懐でテント泊だ。

 電車ではよく眠れた。辰野乗換、駅も少し変わっていた。生憎小雨模様、伊那北で降りたのは一人だけだった。タクシーで戸台口へ、運ちゃんは話し好きで岩魚釣りや松茸のことなどよく話してくれた。周りの案内もしてくれたが生憎の雨。

 戸台口からは市営のマイクロバス、週末だったが空いていた。紅葉の林道を北沢峠まで上っていく。北沢峠の小屋で酒を仕入れて雨の中を仙丈岳めざして登り始める。擦れ違った登山者は一人だけと静か。

 藪沢の分岐辺りから雪が出てきた。避難小屋で一服、ここでも泊まれたが時間が早いとまだ上へ。馬の背の小屋は閉じていた。仙丈ヶ岳で雨が本降りになった中、積雪20㌢くらいの雪道をカールの避難小屋へ辿り着く。 
             (25日仙丈ヶ岳にて→)

 先客があったが聞くと日帰り、朝同じバスの地元の登山者だった。もう人は来ないだろうと避難小屋の中にテントを張ったが、女性3人組が覗いた。出て行ったがその後女性一人を含む3人組が同宿となった。この3人組は夜遅くまで煩かった。後からもう二人がやって来たが隣の避難小屋へ。外は風が吹きまくる生憎の雨だった。一人だったらこれでも想う旅の夜だったが。
            ページ先頭へ              


 10月25日[日](快晴)    仙丈ヶ岳登頂後藪沢下山で北沢峠へ
仙丈小屋(6:25)……仙丈ヶ岳(6:45)(8:05)……避難小屋(8:30)(9:05)……藪沢……大平小屋(11:00)……(11:15)北沢峠(11:20)⇒バス⇒広河原(11:40)(13:43)⇒バス⇒(15:00)夜叉神峠口(15:15)……(16:00)夜叉神峠<幕営>  テント代350円、缶ビール500、水100円 (夜叉神峠口で酒1050円)
 
 交通費(750+820=\1570)
 生憎ガスっていたが朝焼けに甲斐駒ヶ岳が見えた。同宿の3人組はまだ夢の中、朝食を済まして取り敢えず頂上へと軽荷で小屋を出た。ブロッケン凍てついた雪にアイゼンが必要だったが、何とかやっつける。途中雷鳥が騒いでいた。

 稜線に出ると風が強かった。ガスは晴れる感じ、ブロッケンも現れた。鳳凰山仙丈岳山頂に着く頃にはガスも晴れて富士山と北岳が雲の波上にシルエットで。甲斐駒に鳳凰三山も見えた。

 間ノ岳から南アルプス主稜が遠くまで望見された。昨年旅した笊ヶ岳も見えてうれしき。この山岳展望を独り占め、我が幸運を感じながらのひとときだった。

北岳と富士山が 北岳と富士
(雲あけゆく) (富士山と北岳)
仙丈ヶ岳望む 小仙丈
(仙丈ヶ岳山頂) (ピーク)
甲斐駒
(山頂から甲斐駒に遠く八ヶ岳) (甲斐駒ヶ岳)

 満足して下る。小屋に戻ると三人組はようやく出発するところだった。今朝立ったであろう登山者らもやって来ていた。テントを片付けて長閑に明けた雪山を下って行く。大平小屋へ沢沿いに、真正面に甲斐駒眺めながら。人静かで途中の原生林の沢では良き旅のひとときを過ごした。

中アルプス遠望 藪沢カールへ
(中央アルプス展望) (藪沢カールへ)
避難小屋から仙丈ヶ岳 藪沢カール
(仙丈小屋) (藪沢カールと小屋)
藪沢カール下部 馬の背ヒュッテ
(馬の背から仙丈ヶ岳) (馬の背ヒュッテ)

 途中で一人、大平小屋で二人に会っただけだった。北沢峠は観光客も多し、バスは直ぐあって落ち着く暇なく乗り込んだ。あっという間に広河原だった。広河原は紅葉シーズンに観光客でごった返していた。華やかなる錦秋の山峡も人多しに人工物が目に障り興醒め。目をなるべく山へだった。

藪沢 藪沢大滝
(藪沢) (藪沢大滝)
鋸岳 野呂川
(藪沢から鋸岳) (野呂川)

 バスに待ち時間がだいぶあったので広河原小屋へ行って昼食、もちろんビールつけて満足の。食事後は大樺沢の橋を渡って広河原ロッジから野呂川沿いに紅葉愛でぶらり。白鳳渓谷は錦秋に良き景観だった。

大樺沢 広河原辺りの紅葉
(広河原から北岳望む) (広河原の紅葉)
野呂川渓谷 スーパー林道
(広河原から秋の山稜) (南アルプススーパー林道)
広河原辺り 白鳳渓谷
(広河原を下っての渓谷展望)

 バスに乗り込んで紅葉が良いので迷ったが夜叉神峠口で降りた。まだ楽しもうと夜叉神峠で幕営とした。バスを降りて売店から明日休暇の電話をいれ、酒を仕入れて峠へと登っていく。好天の休日に夜叉神峠も人出は多かった。その下ってくる軽荷のハイカーと逆に重荷を担いだ場違いな男が登っていく。

 メジロが峠近くで迎えてくれて和む。峠はもうすっかり黄昏れて、白峰三山も冬雲に覆われていた。近くに単独行男性の一張りあるだけ。テントを張り昨夜と違い静かな夜を迎えた。風が時折吹き渡っていく。夜空には満天の星、懐かしい星座などが煌々と輝いていた。燗酒がことのほかうまかった。夜は冷え込んでいた。       ページ先頭へ 


 10月26日[月](快晴)  夜叉神峠から白鳳渓谷紅葉狩り
(5:35)起床夜叉神峠……高谷山往復……夜叉神峠(8:10)……(8:50)白鳳渓谷展望所(9:27)⇒バス⇒⇒ 甲府(10:50)(11:10)⇒⇒八王子(12:44)(12:48)⇒⇒町田(13:15)(13:22)⇒⇒小田急藤沢(13:58) ⇒⇒江ノ電柳小路(14:15)  帰路交通費(1450+1850+240+170=\3710)
 寒さに何度も寝返り打ちながら、夢もいろんなのを細切れに。日の出明るくなった頃起き上がる。霜が降りていた。白峰三山を見ると生憎雲がかかっていた。東側は雑木林で展望利かず、朝焼けも今一つ。

 朝食前にぶらりと草履で写真撮りに出たが結局高谷山まで往復だった。富士がのぞく途中木の間越しに日の出を拝み、富士も遠望できた。北岳などに雲がかかるも快晴。良い気分でテントに戻りラーメンで朝食にする。

 食事終わった頃にはすっかり日は上がり白峰三山も雲が取れて全貌を現してくれた。人静かでメジロが近くで囁いてくれる良き一時に幸せ感じながらテントを片付けた。良い気分で峠を後に紅葉を楽しむため峠口と反対側へ下った。

峠のテント テントから農鳥岳
(夜叉神峠に幕営) (テントから農鳥岳)
北岳
(夜叉神峠から白峰三山) (北岳望む)

 間ノ岳が新雪に輝いて野呂川の谷間から紅葉が展開する素敵な景だった。雑木林の落ち葉道も楽しき、猿との遭遇もあったが。林道は時折車が行き交うだけ、野呂川挟んで白鳳渓谷に展開する紅葉は豪勢。そうして間ノ岳が新雪にかがやき天をしきって遙かなり。

間ノ岳 夜叉神峠下って
(間ノ岳望む) (夜叉神峠の下から白峰三山)
農鳥岳望む 白鳳渓谷の紅葉
(農鳥岳望む) (峠を下った白鳳渓谷の紅葉)

 白鳳渓谷の紅葉バスの時間は早くこの景を存分に味わえなかったのは残念。バスは空いていた。夜叉神峠からの錦秋の景も車窓から楽しめた。
              (紅葉真っ盛りも峰崩れて→) 

 

くねくね下って下界へとあっという間。甲府盆地は長閑な小春日和だった。甲州富士がひときわ高く東に聳えて白く輝いていた。

 甲府の駅の売店で店員の対応に不快な思いもしたが鈍行に乗ってビール飲みながら山帰りの余韻に浸る。旅の愁いに車窓をぼんやり。

 八王子から町田へ、藤沢には14時帰着。
         ページ先頭へ

   ※ニコンF801S使用、プリント版からスキャン       (平成29年11月26日完)


湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1992 山旅手帳